◆2025年6月号 「親密圏」を規律する刑法<好評発売中!>
「親密圏」に刑法的介入が期待される局面を検討し、その特性と固有の問題性を認識しつつ、新たな刑法学の在り方を模索する。
![]() |
企画趣旨――刑事法が「親密圏」を規律するとき |
——2025年6月号目次——
◇特集 「親密圏」を規律する刑法
企画趣旨――刑事法が「親密圏」を規律するとき … 深町晋也
「親密圏」における保護責任者遺棄 … 松尾誠紀
「親密圏」における死体遺棄等について … 嶋矢貴之
「親密圏」における性犯罪 … 鎮目征樹
DV反撃殺人における正当防衛権の拡張可能性――カナダ刑法を参照しつつ … 和田俊憲
「親密圏」におけるストーカー行為 … 遠藤聡太
「親密圏」における財産犯――親密圏内のカード流用事案を題材に … 冨川雅満
「親密圏」における医療同意と「代諾」 … 佐藤陽子
児童虐待を巡る権限の適正な分配とその行使に関する刑事法的考察 … 田中駿登
「親密圏」における保護責任者遺棄 … 松尾誠紀
「親密圏」における死体遺棄等について … 嶋矢貴之
「親密圏」における性犯罪 … 鎮目征樹
DV反撃殺人における正当防衛権の拡張可能性――カナダ刑法を参照しつつ … 和田俊憲
「親密圏」におけるストーカー行為 … 遠藤聡太
「親密圏」における財産犯――親密圏内のカード流用事案を題材に … 冨川雅満
「親密圏」における医療同意と「代諾」 … 佐藤陽子
児童虐待を巡る権限の適正な分配とその行使に関する刑事法的考察 … 田中駿登
論説
台湾におけるディープフェイクによる性的画像に関する刑法規制の動向(下) … 黄 士軒
連載 過去の連載はこちらから
●メタ「法学入門」・8
民法学 その2 … 小粥太郎
●法的判断において「議論」が果たす役割の諸相――法学と議論学との協働・5
租税法律主義はいかなる態様で租税法解釈を枠づけているか
――「議論」の構造からのアプローチ … 藤谷武史
●民事法律扶助制度の改革・4
離婚事件の現場から見た民事法律扶助の現状と問題点 … 岡村晴美
●憲法と家族法の交錯・6
親はどうして子どもの医療について意思決定できるのか … 中山茂樹
●行政法学のリ・デザイン――二元的思考を超えて・15-1
司法を志向する法執行(上)――司法的執行と行政的執行のあいだ … 堀澤明生
●名誉毀損・侮辱を巡る比較刑法研究・1-4
ドイツにおける名誉に対する罪(4) … 嘉門 優
●拘禁刑時代の施設内処遇・8
刑事施設職員による「内側」からの職場の再構築に向けて … 森久智江
●公判外供述の比較法研究・4-2
イギリスの刑事手続上の公判外供述(2) … 佐藤友幸
法律時評