数学セミナー 編集部ブログ 今月の最新記事
●「エレガントな解答をもとむ」出題
2024年12月号の出題(岡本吉央,篠原雅史)を下記のページにも掲載しています.
https://www.web-nippyo.jp/elegant/
解答はウェブフォームからも投稿可能です.奮ってご応募ください(2024年12月8日締切)
数学セミナー2024年12月号好評発売中
特集◎私の出会った数学者
研究者の人生を,ひとつの出会いが大きく変えることがある.各著者が強く影響を受けた研究者をひとりずつ選び,その魅力を語る.
オド・ディークマン/オランダ古都での至福の時間
◎西浦廉政
出会い/河東先生との思いで◎小沢登高
家業(酒造業・文化事業)と数学者の二刀流の辰馬伸彦先輩
◎平井 武
ロバート・V・コーン博士と応用解析◎儀我美一
目から鱗/マイク・パターソン博士◎岩間一雄
憧憬し敬畏する数学者 遠藤静男氏◎広中由美子
トゥラン先生/Paul Turán (1910-1976)
◎本橋洋一
第65回国際数学オリンピックイギリス大会/問題と解説
◎井上卓哉
数学セミナー2024年11月号
特集◎測度論・ルベーグ積分の質問箱
進んだ解析学では必須となる道具,測度とルベーグ積分.扱いの難しいこれらの概念に関する素朴な疑問に,研究者が答えます.
測度論とルベーグ積分のあらすじを教えてください
◎新井仁之
完全加法性の「完全」とは◎長澤壯之
具体的な測度の構成法の要点は◎原 啓介
ルベーグ積分の定義をわかりやすく教えてください
◎日野正訓
もっと手っ取り早くルベーグ積分を理解するには
◎宮地晶彦
「ほとんどいたるところ」の意味は?◎小林政晴
重要な意味をもつ測度0の集合はあるか◎木原貴行
可測でない集合にはどのようなものがあるか
◎藤田博司
リーマン積分とルベーグ積分の関係は◎小川卓克
測度と確率論の関係は◎盛田健彦
球面などでの測度の定義は◎新井仁之
位相空間にマッチした測度や積分の構成は
◎安藤浩志
測度やルベーグ積分は他分野でどのように応用されるのか
◎三石史人
NOTE/講評と解説◎ZZZ
数学セミナー2024年10月号
特集◎大学数学に活きる中高数学の発想
中高数学でまなぶさまざまな公式や定理は,大学数学でも形を変えながらさまざまに活用されている.数学が深まる様子を味わおう.
運動方程式と保存則◎千葉逸人
望遠鏡和/数列の世界における微分積分学の基本定理
◎関 真一朗
点と直線の距離の公式/最短点の存在と一意性が導く新たな世界
◎大井志穂
関数の増大度と群の増大度◎深谷友宏
コイン投げから始まる 解析学としての確率論/
二項定理から正規分布,そして熱方程式へ◎楠岡誠一郎
漸化式から再帰アルゴリズムへ◎堀山貴史
数学セミナー2024年9月号
特集◎あなたの知らない初等幾何
初等幾何は,中高でも比重が減り,大学でもまず教わらないが,実は近年も進展が見られる.知られざる初等幾何の世界を覗いてみる.
最近の初等幾何学◎安藤哲哉
三線座標と三角形の心◎伊藤哲史
反転から捉える対称性◎髙谷悠太
複比と調和点列◎兒玉太陽
4点あったらミケル点をとろう◎峰岸 龍
動点法◎北村拓真
初等幾何とAI,その先にある数学の未来◎吉田雄紀
数学セミナー2024年8月号
特集◎生成AIとこれからの数学
まさに「秒進分歩」の勢いで進んでいく生成AI開発.数学への影響も少なくないだろう.現時点での利用の実際と未来について語る.
[対談] 数学者・物理学者の見た生成 AI
◎坂上貴之+橋本幸士
生成AIは数学の夢を見るか?◎宮﨑弘安
脳と生成AIを巡って◎合原一幸
数学教育と生成AI◎竹内英人
生成AIの数理◎鈴木大慈
数学セミナー2024年7月号
特集◎線形代数,ここが山場
前号の微分に続いて,線形代数の学習上の難関となりうるポイントを解説.この山場を抜ければ,味わえる数学が遥かに広がります.
線形代数を学ぶ心構え◎海老原 円
行列の正体を追え!/正比例と線形写像◎谷口 隆
階数は階段の段数ではない…?◎植田好道
行列式を計算してみよう◎渡邉 究
対角化で行列がよく分かる!◎佐々木東容
内積と両立した対角化/なぜ正規行列がでてくるのか◎清水達郎
NOTE/講評と解説◎ZZZ
数学セミナー2024年6月号
特集◎微分,ここが山場
微分積分のうちの微分に焦点を絞り,学習上の関門となりうる重要な定理を解説.山場を超えた先の景色を味わう手助けをします.
微分が果たす役割◎岡本 久
平均値の定理◎太田雅人
テイラー◯◯◯◎永橋英郎
多変数関数の極値と条件付き極値◎清水扇丈
円と陰関数定理◎前田吉昭
微分と差分と数値解析◎野津裕史
【新連載】
高校数学ディープダイブ
「公式」の証明と数学/点と直線の距離の公式を題材に
◎松野陽一郎
数学セミナー2024年5月号
特集◎あの頃に出会った本・出会いたかった本
各分野の著者が,二十歳までに出会った思い出の本と,その後出会い「もしあの頃読んでいたら…」と夢想する本を選び,魅力を語る.
Inter mathematicam et historiam◎三浦伸夫
あなたに会えてよかった◎竹内慎吾
独学から学びの共同体へ◎浜田忠久
運命を決めた本・数学の楽しさを勉強できる本◎伊藤哲也
数学の道を照らす二つの書◎下條昌彦
私の大切な羅針盤◎松井泰子
私を構成する本たち◎嶽村智子
トポロジー・読んでわかる4冊の本◎大田春外
暁を駆ける 郷愁に駆らるれど◎原 隆
盲亀浮book・縁book求魚◎權業善範
あの頃出会った本と本に出会ったあの頃◎橋本義武
心に喜びをもたらす2冊◎西郷甲矢人
数学セミナー2024年4月号
特集◎数学とのつきあい方2024
数学とのつきあい方は人それぞれ.さまざまな仕方で数学と暮らしている人々から,数学と楽しく健康的に付き合う秘訣を学びます.
[鼎談] 数学を学ぶこと,伝えること
◎藤田博司+川井 新+静間荘司
実験数学者の放浪の記◎秋山茂樹
数学とのつきあい/ことばの研究者として◎田中久美子
[座談会] 数学との日々,未来へ/学生たちの数学とのつきあい方
◎小林光木+中村咲太+飛田綾也+山下直斗
趣味で数学をたのしむ/面白い数式・図形問題を作る
◎ポテト一郎
民間企業研究者と応用数理の関わり◎山﨑雅史
数学書の編集者/読む側から作る側へ◎久米大郎
数学からクイズへ◎鶴崎修功
【新連載】
場の量子論の数学をめぐって/場の量子論とはなにか◎立川裕二
【新連載】
数理 meets 情報科学――DX時代の数理研究
/数学と情報のインタラクションで創る未来の社会◎坂上貴之
【新連載】
集合論の雑学――無限についてのおはなし
順序数とはなにか?/「長い」数学的帰納法と再帰的定義◎池上大祐
【新連載】
目と手でつかむモジュライ空間――幾何学たちの交差点
/円板に描く3角形のモジュライ空間◎田所勇樹
【新連載】
輪ゴムで楽しむテンセグリティ/1◎藤田 伸
【新連載】
あやとりの楽しみ/あやとりの基礎知識◎長谷川 浩