数セミメディアガイド(イベント情報)
《社会と数学の関わり》を
話し合う数学人の集い
第13回のご案内
呼びかけ人●秋葉忠利,上野健爾,浪川幸彦,亀井哲治郎
目的●この国はいま,戦争への道を進んでいるだけでなく,コロナの蔓延,自然災害,物価高,老老介護,子どもの虐待など,数多くの問題を抱えています.そのような現実のなかで,私たち「数学人」(何らかの形で数学との関わりや関心をもつ人)には何ができるのか,何をなすべきなのか.どれも難題です.そこで,ともかくもみんなで集まって,社会や政治の問題について,自由に気軽に語り合い,刺激し合う場をつくってはどうかと,呼びかけ人で考えました.
そして2022年10月から二か月ごとにZoomを利用して会合を開いています.
柱となる「話題提供」のテーマは,第1回「《核廃絶をめざす数学者の懇談会(略称:核廃数懇)》を振り返って」広中由美子さん,第2回「量子暗号と軍事研究」小寺隆幸さん,第3回「なぜ数学を学ぶのか」上野健爾さん,第4回「少年院で数学を教える」瀬山士郎さん,第5回「核廃絶は日本政府次第」秋葉忠利さん,第6回「学童と学校・勉強,子どもの居場所って何?――学童クラブを12年間やってみて」市川良さん,第7回「核廃絶への秋葉さんの問題提起をめぐって」広中由美子さん+秋葉忠利さん,第8回「数学と社会」和泉康彦さん,第9回「奈良教育大学附属小学校で起こったことから何が見えるか」中川眞砂代さんほか,第10回「エンツェンスベルガー著『数の悪魔』を読む」浜田忠久さん,第11回「スペイン巡礼路「フランス人の道」を歩く」上野健爾さん,第12回「『数の悪魔』をめぐって議論しよう」浜田忠久さんでした.
さて,第13回のご案内です.
日時●12月1日(日) 19:00~21:00
形態●オンライン(Zoom)
話題提供●テーマ「昭和100年,被爆80年,終戦80年を考える――3つの視点からの問題提起」秋葉忠利
申込み方法●メールでお申込みください.参加申込みをされた方には,12月1日の直前にZoomの情報をお知らせします.
申込み・問合せ先●和泉康彦
izumi_oki@yahoo.co.jp
亀井哲治郎
tetsu_kamei_1203@yahoo.co.jp
冬期講習特別講習
●エスイージー
線形代数続論
日時●1月7日(火)~8日(水)
17:15~20:15(全2回)
内容●夏期「線形代数入門」の続編で,固有値の高校数学への応用を扱います.
講師●木村浩二(エスイージー)
受講料●7700円
対象●高校2年生~社会人
※夏期「線形代数入門」は映像授業で受講可能です.
実数論入門
日時●1月4日(土)~6日(月)
17:15~20:15(全3回)
内容●実数の定義を与え,高校の微積分などできちんと扱われない内容を真っ向から証明します.
講師●木村浩二(エスイージー)
受講料●11100円
対象●高校2年生~社会人
会場●エスイージー
最寄り駅●JR「新宿駅」
申込み・問合せ方法●下記ウェブサイトから申込み・問合せください.
申込み・問合せ先●エスイージー
詳しくはこちらをご覧ください.
数学史研究発表会
●日本数学史学会
日時●11月24日(日) 13:30~15:30
形態●オンライン(Zoom)
内容●2027年は塵劫記発刊400年の記念の年です.塵劫記を一つの柱にざまざまなテーマでの発表を募ります.日頃の研究の成果を発表し交流しましょう.
一般の方の参加も大歓迎です.研究内容や学会の様子を知りたい方のご参加をお待ちしております.
詳細は下記ウェブサイトをご覧ください.
参加費●1000円(非会員)
締切●研究発表11月9(土),聴講11月16(土)
問合せ先●日本数学史学会運営委員会
info@suugakushi.com
詳しくはこちらをご覧ください.
講座案内
●朝日カルチャーセンター新宿教室
複素変数関数論の視点からの積分計算再考
日時●10月2日(水)より全6回
18:30~20:00
講師●高瀬正仁
参加費●全6回で会員19800円,一般23100円
大学数学入門「ガロアの夢」を通して
日時●10月4日(金)より全5回
18:30~20:30
講師●飯高茂
参加費●全5回で会員17325円
大学教授が講義する高校数学 高校数学B
日時●10月12日(土)より全5回
講師●飯高茂,中村滋
参加費●全5回で会員17325円
数学塾 黎明の代数的整数論
日時●10月13日(日)より全3回
12:30~16:45
講師●高瀬正仁
参加費●全3回で会員20295円,一般26895円
数学ワンポイント 分かる微分方程式 前編
日時●10月17日(木)より全4回
18:30~20:30
講師●中村滋
参加費●全4回で会員13860円,一般18260円
「時間」はなぜ存在するのか
日時●10月18日(金)より全2回
19:00~20:30
講師●吉田伸夫
参加費●全2回で会員6600円,一般7700円
じっくり学ぶ現代物理学の基礎 素粒子物理学入門
日時●10月20日(日)より全2回
13:00~16:15
講師●松浦壮
参加費●全2回で会員14190円,一般18590円
ヒッグス粒子でひも解く宇宙の謎
日時●11月30日(土)
10:30~14:30
講師●馬渡健太郎
参加費●参加費●会員6765円,一般8965円
すでに始まっている講座への途中参加も回数分料金で可能です.
形態●「複素変数関数論の視点からの積分計算再考」「「時間」はなぜ存在するのか」はオンライン(Zoom),「ヒッグス粒子でひも解く宇宙の謎」はオンラインと対面,ほかは対面
会場●朝日カルチャーセンター新宿教室
最寄り駅●都営大江戸線「都庁前駅」
申込み・問合せ先●朝日カルチャーセンター新宿教室
tel 03-3344-1941
詳しくはこちらをご覧ください.
第15回 数学月間企画講演
●数学月間の会(SGK)
日時●11月26日(火) 14:30~16:00(開場14:00)
内容●「社会に数学を活用するArithmerの活動」大田佳宏(Arithmer株式会社,総務省 AIネットワーク社会推進会議,東京大)
会場●東京大学大学院数理科学研究科 002教室
最寄り駅●京王井の頭線「駒場東大前駅」
参加費●無料
申込み方法●下記ウェブサイトから申込みください.
問合せ先●SGK世話人 谷克彦
sgktani@sgk2005.org
詳しくはこちらをご覧ください.
数学講演会
●NHK文化センター
テーマ●現代数学探訪2024
内容●代数,幾何,解析の専門家が現代数学の最先端を紹介します.
日時・講師●10月26日(土)「サイズ無限大の行列と量子コンピュータの数学」河東泰之(東京大),11月9日(土)「結び目理論とその応用」下川航也(お茶の水女子大),12月14日(土)「楕円モジュラー j-関数,あるいは青春の夢」金子昌信(九州大),2025年1月25日(土)「複素力学系とフラクタル」川平友規(一橋大),2025年2月22日(土)「流体方程式の自由境界問題」清水扇丈(京都大),2025年3月22日(土)「代数幾何と特異点」高木俊輔(東京大)
時間はいずれも13:30~15:00
形態●オンライン
参加費●23100円(会員,一般)
申込み方法●下記ウェブサイトより申込みください.
申込み・問合せ先●NHK文化センター青山教室
tel 03-3475-1151
info.aoyama@nhkcul.co.jp
詳しくはこちらをご覧ください.
『数学セミナー』のバックナンバーを差し上げます
中学や高校などの教育用途に,または大学等で,図書館・図書室等に,日本評論社の『数学セミナー』の過去ほぼ45年分のバックナンバー(古本,未製本)をまとめて受け取って活用されたい方がございましたら,当方までご連絡ください.ただし事情により部分的に欠落号があります.興味のある方は詳しい状況等も含めてお問い合わせください.量が多いです.
問合せ先●東京都立大学 村上弘
mrkmhrsh@tmu.ac.jp
mrkmhrsh@yahoo.co.jp
数理ゼミ
●数理研究会
日時●4月27日(土)より毎月第4土曜日13:00~17:00
内容●数学と物理の交流の場を提供しています.今年度は下記の内容を予定しています.1) テンソル入門,2) 関数解析入門(Kreyszig),3) はじめての数論(シルヴァーマン),4) 熱力学とエントロピー
会場●滑川市民交流プラザ4階
最寄り駅●あいの風とやま鉄道「滑川駅」
対象●興味のある方どなたでも.
参加費●毎回約500円(会場費)
申込み・問合せ先●数理研究会 高田正保
film5@rose.odn.ne.jp
遠山啓博士の著作目録の公開
内容●数学教育の水道方式の提唱者として著名な故遠山博士の総括的な著作目録を作成し,ウェブ上で公開した.これは2021年に矢野忠により発表された著作目録に,上垣渉・矢野が加筆修正した改訂版である.収録項目は書名,編著者,副題,出版社,発行年月日,総頁数で,分担執筆や対談の場合は題目,対談(座談会参加)者,担当頁を編年体で収録し,教科書や講座・叢書・シリーズはそれぞれ独立した項目として個別に収録している.
詳細は『数学・物理通信 13 巻号外号』で検索するか,
こちらをご覧ください.
問合せ先●矢野忠
yanotad@earth.ocn.ne.jp
上垣渉
smmk54979@ares.eonet.ne.jp
『初等数学』98号を発行しました
●初等数学の会
内容●和算講座,研究論文など116ページ
価格●1500円(税込み)
申込み・問合せ先●松田康雄
〒801-0856 北九州市門司区浜町5-25-901
tel & fax 093-331-7238
y4-matsuda@mti.biglobe.ne.jp