◆3月号(97巻3号)社会機能の維持・承継と法
少子高齢化が進む日本では、社会機能の承継が困難な課題となっている。居住や産業のあり方等々、法的枠組みのこれからを考える。
![]() |
企画趣旨日本の社会が2007年に超高齢社会となってかなりの時間がたった。超高齢社会は、介護や税負担などの問題だけでなく、働き手の不足を通じて地方の過疎化、外国人労働者の増加、都市での共働ぎ増加による自治体機能維持の限界など、隣接する様々な問題を引き起こす。これらの問題は … (本誌より抜粋/本文内容一部参照できます!) |
——2025年3月号目次——
◇特集 社会機能の維持・承継と法
総論 … 松井智予
農家の農地承継を支える諸制度の展開 … 安藤光義
集合住宅の維持と承継――いわゆるマンションについて … 尾崎一郎
土地(宅地・所有者不明土地)の維持と承継――権利関係の明確化と管理命令制度 … 板垣勝彦
沿岸漁業の維持と承継をめぐる課題 … 亀岡鉱平
コミュニティを起点とした地域社会の再構築 … 市川文子
墓地機能の維持と承継 … 片桐直人
美術館における制度と運営課題 … 西田陽介
農家の農地承継を支える諸制度の展開 … 安藤光義
集合住宅の維持と承継――いわゆるマンションについて … 尾崎一郎
土地(宅地・所有者不明土地)の維持と承継――権利関係の明確化と管理命令制度 … 板垣勝彦
沿岸漁業の維持と承継をめぐる課題 … 亀岡鉱平
コミュニティを起点とした地域社会の再構築 … 市川文子
墓地機能の維持と承継 … 片桐直人
美術館における制度と運営課題 … 西田陽介
◇小特集 婚姻は、いかなる意味で、どこまで「契約」なのか――歴史・比較・展望
企画趣旨 … 小谷眞男・高橋一彦
中世教会法における婚姻と契約 … 川島 翔
婚姻の契約性をめぐる西洋とイスラムの位相――比較法及び国際私法の視点から … 西谷祐子
近代における「契約としての婚姻」――法と社会との乖離の観点から … 田巻帝子
婚姻の契約化と婚姻廃止論――婚姻法と親子法の幸せな「離婚」は可能か … 池田弘乃
婚姻と契約――基礎法からの示唆を得て … 齊藤笑美子
中世教会法における婚姻と契約 … 川島 翔
婚姻の契約性をめぐる西洋とイスラムの位相――比較法及び国際私法の視点から … 西谷祐子
近代における「契約としての婚姻」――法と社会との乖離の観点から … 田巻帝子
婚姻の契約化と婚姻廃止論――婚姻法と親子法の幸せな「離婚」は可能か … 池田弘乃
婚姻と契約――基礎法からの示唆を得て … 齊藤笑美子
論説
「ドイツのための選択肢」と国法学者協会の選択 … 高橋雅人
連載 過去の連載はこちらから
NEW●民事法律扶助制度の改革・1
連載開始にあたって … 青竹美佳・谷口太規・山野目章夫
変動期にある世界の法律扶助――米国・北欧・英国・第三世界の法律扶助と日本の課題 … 池永知樹
NEW●名誉毀損・侮辱を巡る比較刑法研究・1-1
企画趣旨 … 深町晋也
ドイツにおける名誉に対する罪(1) … 嘉門 優
●信用の基礎理論構築に向けて・13-1
日本の政治と軍事の歴史から考える(上) … 五百旗頭 薫
●メタ「法学入門」・5
憲法学 その1 … 小粥太郎
●法的判断において「議論」が果たす役割の諸相――法学と議論学との協働・2
制定法解釈における議論スキーム … 角松生史
●憲法と家族法の交錯・3
「結婚の自由をすべての人に」訴訟からみる婚姻 … 渡邉泰彦
●行政法学のリ・デザイン――二元的思考を超えて・13-2
人と物の「はざま」(下)――物の法の基底性と行政法体系の「残り半分」 … 土井 翼
●拘禁刑時代の施設内処遇・5
刑事施設と社会のつながり――「塀」をどう「無くす」か … 小西暁和
●著作権法と刑法の語らい・21 [最終回]
著作権法と刑法の語らいのこれまで … 金子敏哉
これからの語らい … 谷川和幸・西貝吉晃
●公判外供述の比較法研究・3-6
オーストラリアの伝聞法則(6・完) … 成瀬 剛
法律時評