新刊情報 一覧

2017年7月18日

【新刊】『憲法のこれから』『博覧会と観光』他計3冊本日発売!

『憲法のこれから』書影『憲法のこれから』 新・総合特集シリーズ(別冊法学セミナー)
(片桐直人・岡田順太・松尾 陽/編)
憲法学はこれから何ができるだろう。新進気鋭の研究者達が社会変化の中で生じた新しい問題を語り、現実に挑む憲法学の姿を示す。

 


『博覧会と観光』─復興と地域創生のための観光戦略(桑田政美/著)
『私法判例リマークス 第55号【2017】[下]』 私法判例リマークス(法律時報別冊)
(椿 寿夫・櫻田嘉章・松本恒雄・北村雅史・笠井正俊/編)

2017年7月17日

【電子書籍新刊】『基礎から学ぶ簡易裁判所の諸手続—判事が語る実務のポイント』(Kindle版)本日配信開始!

『基礎から学ぶ簡易裁判所の諸手続—判事が語る実務のポイント』
(岩田和壽/著)のKindle版の配信を本日17日から開始しました。
(Amazonのサイトからご注文下さい。)

2017年7月15日

【新刊】『手錠腰縄による人身拘束─人間の尊厳の確保の視点から』本日発売!

『手錠腰縄による人身拘束』書影本日発売です。

『手錠腰縄による人身拘束─人間の尊厳の確保の視点から』(山下 潔/著)
被疑者を、手錠・腰縄姿で路上、病院、法廷等を歩かせ、施錠したまま検察官室で取り調べることの問題性を多角的に検証する。

2017年7月12日

『法学セミナー』『数学セミナー』8月号、本日発売!

『法学セミナー』8月号書影『法学セミナー』8月号 特集=沖縄・辺野古と法
沖縄県と国との間で続いている辺野古新基地建設をめぐる行政訴訟、新基地建設ほかに対する反対抗議活動に関する法的な問題点について検討する。

 


『数学セミナー』8月号書影『数学セミナー』8月号 特集=分野を語る10の定理
数学の各分野には、その分野の魅力を語るにふさわしい定理がある。今回は、さまざまな分野から10個の定理を選び、それを通じて数学の楽しさ・奥深さを紹介する。

2017年7月10日

【新刊】『祈りと救いの臨床 Vol.3 No.1』本日発売!

『祈りと救いの臨床』書影第3回学術研究大会特集「人は何を求めているのか―その理解とケアを考える」
『祈りと救いの臨床 Vol.3 No.1』(日本「祈りと救いとこころ」学会/編著)
心の問題や悩みや病気を抱える人々のために医学、看護学、心理学、福祉学諸科学に加え、芸術や宗教の視点も採り入れた学会誌第3号。
2017年7月7日

【新刊】『憲法的刑事弁護─弁護士高野隆の実践』『14歳からの天文学』本日発売!

『憲法的刑事弁護』書影『憲法的刑事弁護─弁護士高野隆の実践』
(木谷 明/編集代表、趙 誠峰・吉田京子・高山 巌/編)
刑事弁護の最前線で結果を積み上げてきた高野隆の仕事に着目し、研究者と実務家が協働して高野の「憲法的刑事弁護」を読み解く。

 


『14歳からの天文学』書影『14歳からの天文学』(福江 純/著)
中学生以上に向けた天文学の入門書。著者の中学時代のエピソードや好きなSF、アニメに脱線しながら天文・宇宙の話題に誘う。
2017年7月3日

【電子書籍新刊】『司法と憲法9条—自衛隊違憲判決と安全保障』(Kindle版)本日配信開始!

『司法と憲法9条—自衛隊違憲判決と安全保障』
(永井靖二/著)のKindle版の配信を本日3日から開始しました。
(Amazonのサイトからご予約下さい。)

2017年7月1日

【電子書籍新刊】『裁判員裁判の評議デザイン─市民の知が活きる裁判をめざして』(Kindle版)本日配信開始!

『裁判員裁判の評議デザイン─市民の知が活きる裁判をめざして』
(三島 聡/編)のKindle版の配信を本日1日から開始しました。
(Amazonのサイトからご注文下さい。)

2017年6月29日

【新刊】『トランプ大統領とアメリカ議会』本日発売!

『トランプ大統領とアメリカ議会』書影本日、6月29日刊行です。
『トランプ大統領とアメリカ議会』(中林美恵子/著)
先が読めないのがトランプ流。ワシントンをぶっ壊す意気込みで大胆・破天荒な政策を打ち出すものの、ロシア疑惑で大統領自身がぶっ壊されるかもしれない。果てしない混乱がつづくなか、アメリカ民主主義のチェック・アンド・バランス機能は働くだろうか。