新刊情報 一覧
【電子書籍新刊】『特別刑法の世界』(法学セミナーe-Book No.49) 他2冊、11月3日より配信開始!
Kindle版の配信を11月3日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(仲道祐樹・山本和輝・品田智史・小池直希・金子 博・中村和洋/著、法学セミナー編集部/編)
刑法典に規定のない刑罰法規である特別刑法のディープな世界を案内。特別刑法を学んで、刑法がもっと好きになる特集。【プリントレプリカ版】
*本書は、『法学セミナー』826号(2023年11月号)の特集記事を収録しています(連載など、ほかのコンテンツは含まれておりません)。
特集=自閉スペクトラム症のこれから
(田中徹歩/著)
【新刊】『基本権論 「法的様相の理論」の見地から』本日、11月2日発売!
【電子書籍新刊】『家族法[第4版]』(NBSシリーズ)他1冊、11月1日より配信開始!
Kindle版の配信を11月1日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(青竹美佳・羽生香織・水野貴浩/著)
学習の魅力を読者に提供する「読む楽しさ」を追求した教科書。2021年相続法改正・2022年親族法改正に対応、益々充実の第4版。【プリントレプリカ版】
『現代アメリカ消費者信用史 「二分化された信用制度」の生成』
(大橋 陽/著)
【新刊】『まちにとけこむ公認心理師』本日、10月31日発売!
(津川律子・遠藤裕乃/編)
【新刊】『現代アメリカ消費者信用史』本日、10月27日発売!
『現代アメリカ消費者信用史 「二分化された信用制度」の生成』
(大橋 陽/著)
【新刊】『法律時報』11月号、本日10月27日発売!
特集=証拠排除法則の総合的再検討
証拠排除法則の機能限界に関わる注目判例が多く出される今、その役割を明確化し議論を進めるため、根本的再検討を加えていく。
【法律時評】原発処理水の海洋放出の問題と公法の課題……山下竜一
【新刊】『法と心理 23巻1号』本日、10月24日発売!
【電子書籍新刊】『債権総論[第2版]』(日評ベーシックシリーズ)、本日10月20日より配信開始!
Kindle版の配信を10月20日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(石田 剛・荻野奈緒・齋藤由起/著)
民法の債権総論分野を基礎から丁寧に解説する教科書の第2版。難しい制度や概念も、無理なく理解できるよう分かりやすく叙述する。【プリントレプリカ版】
【電子書籍新刊】『中国が日本に挑む自動車覇権』他3冊、10月18日より配信開始!
Kindle版の配信を10月18日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『中国が日本に挑む自動車覇権 トヨタはEV化を乗り切れるか』
(高橋琢磨/著)
世界の自動車市場はEV(電気自動車)化へと急速に進んでいる。米中が先陣を切る中、大きく出遅れた日本企業の巻き返し策とは。
『暮らしに広がるポジティヴヘルス オランダ発・レジリエントな健康のかたち』
(シャボットあかね/著)
『現場で役立つ! 教育データ活用術 データの収集・分析・活用まで』
(大江耕太郎・大根田頼尚/著)
(都筑満雄/著)
【新刊】『こころの科学 232号』(2023年11月号)本日、10月17日発売!
特別企画=子どもの声を聴く——支援の現場から「子どもの権利」を考える
(吉川 徹/編)
一人ひとりの子どもの声に耳を傾けるために、私たちには何ができるだろうか。福祉や教育、医療、司法など、様々な支援の現場で考える。