書籍詳細:家族への公的関与

家族への公的関与 支援・介入・制裁

の画像の画像
  • 紙の書籍
予価:税込 5,500円(本体価格 5,000円)
発刊年月
2025.06(上旬)
ISBN
978-4-535-52881-9
判型
A5判
ページ数
352ページ
ジャンル

内容紹介

家族に公的関与を求める社会の声が高まるなか、法はどうあるべきか。児童虐待や子の養育の場面にフォーカスし、理想の姿を探る。

目次

はじめに……水野紀子

序章……石綿はる美・深町晋也

___________________________

第1章 家族への公的介入
___________________________

家族への公的介入──企画の趣旨……水野紀子

家族への法的介入と憲法──夫婦同氏強制を素材として
  ……蟻川恒正

婚姻への公的介入……森山浩江

親子関係と公的介入──生殖補助医療の立法に向けて
  ……木村敦子

家事事件手続における諸問題……今津綾子

児童虐待への国家介入――分析的考察……横田光平

精神保健福祉法に基づく非自発的入院における本人と家族
  ……太田匡彦

社会主義国家ソ連と家族──法による自由、援助、介入
  ……河本和子

死と臓器移植への公的介入……米村滋人


___________________________

第2章 児童虐待の総合的検討
___________________________

児童虐待の刑法的規律
――児童の健全成長・発達との関係を中心に……深町晋也

刑事訴訟法から見た児童虐待……大谷祐毅

児童虐待への民事法的対応──親権法改正について
  ……久保野恵美子

民法における体罰禁止とその課題──体罰禁止のそのあとに
  ……石綿はる美

社会保障法からみた児童虐待……橋爪幸代

アメリカにおける児童虐待への対応
──家族への介入と支援の視点から……原田綾子

児童虐待と司法面接……仲 真紀子

児童虐待の法的実務……岩佐嘉彦


___________________________

第3章 子の養育をめぐる総合的検討
___________________________

親権についての理論的検討
──父母の双方か一方かの決定について……久保野恵美子

父母による子の監護のあり方……小池 泰

養育費についての理論的検討……冷水登紀代

「人格の尊重」の一般性と子の養育における特殊性
  ……池田悠太

子の養育と民事手続法……内海博俊

養育費の不払いと刑事罰……遠藤聡太

夫婦間のDVと子の養育……掛川亜季

子どもの意見表明権の保障――令和6年民法改正を契機に
  ……原田綾子