新刊情報 一覧
【電子書籍新刊】『こころの科学232号(2023年11月号)』本日、10月17日より配信開始!
Kindle版の配信を10月17日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
特別企画=子どもの声を聴く——支援の現場から「子どもの権利」を考える
吉川 徹/編
一人ひとりの子どもの声に耳を傾けるために、私たちには何ができるだろうか。福祉や教育、医療、司法など、様々な支援の現場で考える。
【電子書籍新刊】『群と幾何をみる 無限の彼方から』本日、10月16日より配信開始!
Kindle版の配信を10月16日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『群と幾何をみる 無限の彼方から』《数学セミナーライブラリー》
(正井秀俊/著)
近年注目を集める幾何学的群論の入門書。遥か遠くから空間を粗く眺めて本質をとらえようとする幾何学的群論のアイデアを伝える。【プリントレプリカ版】
【電子書籍新刊】『物価指数概論 指数・集計理論への招待』本日、10月13日より配信開始!
Kindle版の配信を10月13日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(阿部修人/著)
「物価」や「指数」という概念の誕生からその最新理論まで、物価指数理論すべてをカバーできる完全版。丁寧な解説で独学にも最適。【プリントレプリカ版】
【電子書籍新刊】『数学セミナー 2023年11月号』、本日10月12日より配信開始!
Kindle版の配信を10月12日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
特集=多様体の質問箱
一歩進んだ幾何学の舞台「多様体」。基本的ながら初学者には難しいこの概念に関する12の素朴な疑問に、研究者が答えます。
【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』2023年11月号、本日10月12日発売!
特集=多様体の質問箱
一歩進んだ幾何学の舞台「多様体」。基本的ながら初学者には難しいこの概念に関する12の素朴な疑問に、研究者が答えます。
【新刊】『そだちの科学 no.41(2023年10月号)』本日、10月11日発売!
(滝川一廣・杉山登志郎・田中康雄・村上伸治・土屋賢治/編)
特集=自閉スペクトラム症のこれから
診断基準が大きく変わり、概念も広く拡散したASD。理解も広がり、新たなステージを迎えている今、これからの課題を共有したい。
【新刊】『本人と家族のための双極症サバイバルガイド』、本日10月11日発売!
(デイヴィッド・ミクロウィッツ/著、加藤忠史/監訳、宗 未来・酒井佳永・山口佳子/訳)
【新刊】『自然アクセス 「みんなの自然」をめぐる旅』本日、10月10日発売!
【電子書籍新刊】『企業の経済学 産業組織論入門』他5冊、10月6日より配信開始!
Kindle版の配信を10月6日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(ルイシュ・カブラル/著、青木玲子・大橋 弘/監訳)
評価の高い、産業組織論の入門書(原著第2版)の翻訳。理論はもとより、豊富な事例と実証分析で、企業の行動原理を解明する。【プリントレプリカ版】
(尾崎一郎/著)
(中村秀雄/著)
(数学セミナー編集部/編)
(大塚啓二郎・黒崎 卓・澤田康幸・園部哲史/編著)
『生活保護制度の政策決定 「自立支援」に翻弄されるセーフティネット』
(みわよしこ(三輪佳子)/著)
【電子書籍新刊】『冤罪学 冤罪に学ぶ原因と再発防止』他2冊、10月3日より配信開始!
Kindle版の配信を10月3日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(西 愛礼/著)
これまでに明らかになった冤罪の原因、司法の構造的分析とその解決、救済を丹念に解析した〈冤罪〉構造を知るために必読の書。【プリントレプリカ版】
(水島朝穂/著)
(数学オリンピック財団/監修)