雑誌詳細:経済セミナー  2025年6・7月号

2025年6・7月号 通巻 744号

  • 紙の書籍
奇数月27日発売
[特集1]
お金の流れから、日本経済を理解する
定価:税込 1,595円(本体価格 1,450円)
未刊
発刊年月
2025.05
雑誌コード
03545
判型
B5判
ページ数
132ページ

内容紹介

経済はお金を通じてつながっている。「資金循環」の視点から家計・企業・政府が直面する問題を解明し、将来への展望を探る。

______________________________

特集= お金の流れから、日本経済を理解する
______________________________


【鼎談】課題解決のカギは、資金循環にあり?
  ……宇南山卓×川本敦×宮本弘曉


家計資産のゆくえ――経済活性化に活かせるか?
  ……古賀麻衣子

日本企業は資金をため込んでいるのか?……田中賢治

課題解決のカギは、資金循環にあり?……戸村肇


______________________________


|トピックス|
◇日本経済学会2024年度秋季大会 特別セッション
新型コロナ対策での経済学と人文・社会科学の役割
  ……岩本康志・磯野真穂・待鳥聡史・大竹文雄

◇『行動経済学で「未知のワクチン」に向き合う』を読む
  ……齊藤誠


|連載|
◇経済学のトランスフォーメーション vol.2
知能の解明がもたらす新しい経済像
  ……小林慶一郎・西山圭太・松尾豊

◇短期金融市場と金融政策入門 vol.3
国庫短期証券(Tビル)……服部孝洋

◇社会保障のこれまでとこれから 福祉国家と実証経済学の視点 vol.7
医療利用・健康・家計の平等化のための医療保険……安藤道人

◇はじめてのマクロ経済学 vol.8
世代の経済学 (1):基礎編……盛本圭一

◇「つながり」から経済を読み解くネットワーク科学 vol.2
つながりの構造に潜む2つの特徴:スモールワールド性とクラスタ性
  ……小林照義・松井暉

◇マクロ経済政策評価のための時系列分析 vol.5
再帰的ベクトル自己回帰モデルと行列の導入
  ……新谷元嗣・前橋昂平

◇海外論文SURVEY vol.138
ペーパーワークで目ぇが~まわる?……北川梨津


*******************************************

|書評|
『公教育における運営と統制の実証分析』勁草書房/田中宏樹〈著〉
  ……評者:小塩隆士


新刊書紹介
ECONO FORUM



経済セミナー2025年8・9月号

[特集] データ化する社会のゆくえ(仮)

デジタル化・データの氾濫は留まるところを知らない。社会はどう変わるのか、どんなルールが必要なのか? 本質に迫り、展望する。

【予定目次】
・[対談]生成AIは、企業の競争をどう変えるのか?
  ……安達貴教(京都大学教授)×髙宮雄介(森・濱田松本法律事務所 弁護士) 
・デジタル化の先で必要とされる法制度とは?……飯田高(東京大学)
・シン・「自由放任主義の終焉」……安達貴教(京都大学)
・経済学はデータ取引をどう見ているか?……市橋翔太(クイーンズ大学)

●予価1595円(税込)