新刊情報 一覧
【電子書籍新刊】『からだの科学』【特集】身近な感染症とその治療・対策 4月16日より配信開始!
Kindle版の配信を4月16日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『からだの科学 2013年冬号』(276号)【特集】身近な感染症とその治療・対策
(柴 孝也/編)
感染症は医療機関でなく“市中” でいかに発見し、対処するかが肝要である。家庭内、学校、職場など、自分でできる拡大防止・予防対策を伝授しよう。
【刊行予告】『こころの科学』211号(2020年5月)、4月17日発売!
『こころの科学』211号(2020年5月)【特別企画】子どものこころとインターネット
黒木俊秀/編
小中学校へのスマホ持ち込みの是非、SNSの絡むいじめや犯罪対策…。インターネットと共に生きる子どもたちに大人はどう向き合うか。
【刊行予告】『公認心理師試験の問題と解説2020』《こころの科学増刊》、4月16日発売!
(こころの科学増刊編集部/編)
第2回試験全問解説および本年度ブループリントとの照合・対照に基づく第2回試験の詳細な結果分析により第3回試験の傾向を占う。
【電子書籍新刊】『メガマーケティングによる市場創造戦略』他1冊、4月13日より配信開始!
Kindle版の配信を4月13日から開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『メガマーケティングによる市場創造戦略 携帯音楽配信サービスの誕生』
(西本章宏・勝又壮太郎/著)
着メロ・着うた等の携帯音楽市場登場の時代。新たな視点=メガマーケティングに基づく実証分析で、市場創造のメカニズムに迫る。【プリントレプリカ版】
(蓮見 亮/著)
ソローモデルやRBCモデル、DSGEモデルといった、マクロ経済学における動学的な手法を無理なく身につけることができる書。【プリントレプリカ版】
【新刊】『共同住宅の経年減価メカニズム』本日、4月11日発売!
【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』2020年5月号、本日、4月11日発売!
特集=微分積分・線形代数のここが知りたい
微分積分や線形代数を学ぶとき、多くの学生が分からなくなるポイントがいくつかある。今回は、実際の大学1年生へのアンケートで挙がったつまずきどころの要点を解説する。
【新刊】『そだちの科学』34号、本日4月9日発売!
滝川一廣・杉山登志郎・田中康雄・村上伸治・土屋賢治/編
【特集】発達障害の生活を応援する
発達障害の特性を理解しながら、かれらの生活支援が求められる時代となった。当事者、現場関係者の実践例や具体的工夫を紹介する。
【刊行予告】『共同住宅の経年減価メカニズム』4月11日発売!
【刊行予告】『法学セミナー』『数学セミナー』2020年5月号、4月11日発売!
特集=微分積分・線形代数のここが知りたい
微分積分や線形代数を学ぶとき、多くの学生が分からなくなるポイントがいくつかある。今回は、実際の大学1年生へのアンケートで挙がったつまずきどころの要点を解説する。
【刊行予告】『そだちの科学』34号、4月9日発売!
滝川一廣・杉山登志郎・田中康雄・村上伸治・土屋賢治/編
【特集】発達障害の生活を応援する
発達障害の特性を理解しながら、かれらの生活支援が求められる時代となった。当事者、現場関係者の実践例や具体的工夫を紹介する。





















