大事なおしらせ 一覧
【新刊】『コンメンタール民事訴訟法3[第2版]』『漁業権とはなにか』本日発売!
![『コンメンタール民事訴訟法3[第2版]』書影](https://www.nippyo.co.jp/shop/img/books/temp/07627.jpg)
第2編/第1章~第3章/第133条~第178条
菊井維大=村松俊夫原著
(秋山幹男・伊藤 眞・垣内秀介・加藤新太郎・高田裕成・福田剛久・山本和彦/著)
第2編第1章「訴え」~第3章「口頭弁論及びその準備」を収録。平成23年の国際裁判管轄の改正、平成29年の民法改正整備法に対応。

・・・漁業権をめぐってまかり通る様々な誤解を正す!・・・
埋立・ダム・原発をめぐって漁民・住民が自らのもつ権利を正確に理解するために必要な知識・考え方を第一人者が明解に解説する。
【新刊】『日本経済論──史実と経済学で学ぶ』『気概──万人のために万人に抗す』本日発売!

・・・よりクリアに日本経済が見えてくる・・・
日本経済はどこから来て、どこへ行くのか。日本経済の足跡を振り返り、現在どんな問題を抱え、将来どんな課題に直面するのか。経済学入門にもつながる1冊!

・・・憲法的思考を貫く人権と民主主義の小田中刑事法学の軌跡は、確かな視点と展望を与えてくれる・・・
憲法的思考を貫き、人間の尊厳を追求する刑事法学を確立した小田中聰樹氏がその理論の真髄と展望を語るオーラルヒストリー。
【新刊】『フード・マイレージ[新版]──あなたの食が地球を変える』本日発売!
![『フード・マイレージ[新版]』書影](https://www.nippyo.co.jp/shop/img/books/temp/07625.jpg)
『フード・マイレージ[新版]──あなたの食が地球を変える』
(中田哲也/著)
食べ物の量×運ばれてきた距離=フード・マイレージ
私たちの食の現実を表す新しい指標。「地産地消」とともに、食の問題を解決する処方箋を提示する。最新情報に改め、Q&Aを加えた。
【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』2018年2月号、本日発売!

特集=ヘイトスピーチ/ヘイトクライムIII--ヘイトスピーチは止められるか
ヘイトスピーチをめぐる状況をフォローする本誌3回目の特集。いわゆるヘイトスピーチ解消法成立後の法制度上の課題、ヘイトスピーチをめぐる裁判の進展、地方自治体で進む反ヘイト条例や公共施設使用に関するガイドラインの動きなどを解説する。

特集=竹内外史と数学基礎論
解析学の基礎付けをはじめ、数学基礎論の分野で偉大な足跡を残し,2017年5月に逝去した竹内外史氏。今回は思い出も振り返りながら、氏が切り拓いた道を紹介する。
【書評】1/6付日本経済新聞で『貧しい人を助ける理由』紹介
1/6付日本経済新聞・読書面で、『貧しい人を助ける理由——遠くのあの子とあなたのつながり』(デイビッド・ヒューム/著 佐藤 寛/監訳)を紹介していただきました。
「不均衡解消し、成長持続を」
「…途上国への関与が深まる日本の企業人にも有用な入門書だ。」
ありがとうございます。
新年明けましておめでとうございます
旧年中のご芳情を厚くお礼申し上げます。
小社は本年創業100年を迎えます。
今後も変わらぬご愛顧をお願いいたします。
【新刊】『法律時報2018年1月号』本日発売!

特集=「責任」の意義の多角的検討
刑法における「責任」の本質について、刑法学のみならず、脳科学・神経科学、哲学、精神医学の見地からも検討を加え、多角的なアプローチを通してその意義を解明する。
小特集=強制・任意・プライヴァシー[続]——GPS捜査大法廷判決を読む、そしてその先へ
【新刊】『こころの科学』197号[特別企画]教師のSOS——メンタルヘルスを守る・支える 本日発売!

[特別企画]教師のSOS——メンタルヘルスを守る・支える
(真金薫子/編)本日発売しました。
教師の仕事に特有の困難、メンタルヘルス不全への具体的支援等を取り上げ、悩める学校現場に改善のヒントとエールを贈る。詳細はこちら。
【新刊】『年報知的財産法2017-2018』『現代都市法の課題と展望─原田純孝先生古稀記念論集』『三上義夫著作集 第3巻─日本測量術史・日本科学史』本日発売!
『現代都市法の課題と展望──原田純孝先生古稀記念論集』(楜澤能生・佐藤岩夫・高橋寿一・高村学人/編)
『三上義夫著作集 第3巻──日本測量術史・日本科学史』(三上義夫/著 佐々木力/総編集・解説 柏崎昭文/編集補佐)
【新刊】『伊藤真の刑法入門[第6版]──講義再現版』『数学史のすすめ──原典味読の愉しみ』ほか、計5冊本日発売!
![『伊藤真の刑法入門[第6版]』書影](https://www.nippyo.co.jp/shop/img/books/temp/07620.jpg)
高い支持を得ている入門書の最新版!
2017年の刑法改正箇所の解説も加え、刑法全般にわたり全体像と基本概念、基礎知識が理解できるようわかりやすく解説した定番の刑法入門書の最新版。

「一番はじめの人の言葉」に耳を傾ける!
数学が創られた現場を知るには、原典を読み、数学者の言葉に耳を傾けるしかない。自らの体験で語る、実践的数学史の愉しみかた。
『電力自由化と電力取引』(伊藤 穣・可児 滋/著)
『ヨハネス・ブーゲンハーゲン──もうひとりの宗教改革者』(伊勢田奈緖/著)
『図で読み解く特殊および一般相対性理論の物理的意味』(小林啓祐/著)