大事なおしらせ 一覧
【電子書籍新刊】『伊藤真の憲法入門(第6版)』(Kindle版)本日配信開始!
『伊藤真の憲法入門(第6版)』(伊藤 真/著)
のKindle版の配信を本日10月10日から開始しました。
(Amazonのサイトからご購入下さい。)
【電子書籍新刊】『はじめての集合と位相』『はじめよう 位相空間』ほか、計5冊(Kindle版)本日配信開始!
Kindle版の配信を本日10日から開始しました。
(Amazonのサイトからご予約下さい。)
【大田春外/著】
・『はじめての集合と位相』
・『はじめよう 位相空間』
・『楽しもう射影平面──目で見る組合せトポロジーと射影幾何学』
・『解いてみよう位相空間〔改訂版〕』
・『高校と大学をむすぶ幾何学』
10/7-10/8 MATH POWER2017 開催!
今年も、10/7-10/8の2日間にわたる数学の祭典 MATH POWER 2017 が開催されます。(主催 株式会社すうがくぶんか・和から株式会社・アスキードワンゴ)
数学に関するさまざまな企画が目白押しのイベントですが、10月7日 14:00から
10月7日 15:30までの「ビブリオマテマティカ 5大数学出版社一押しの数学書」には弊社の数学編集者も出場予定です。
詳しくはこちらをご覧下さい。
【電子書籍新刊】『公共政策入門─ミクロ経済学的アプローチ』(Kindle版)本日配信開始!
『公共政策入門─ミクロ経済学的アプローチ』
(伊藤隆敏/著)のKindle版の配信を本日6日から開始しました。
(Amazonのサイトからご予約下さい。)
ノーベル物理学賞決定!『重力(上)(下)』ほか「重力波」を扱う書籍のご紹介
2017年のノーベル物理学賞は重力波を初観測したアメリカの研究者3名に贈られました。
弊社の書籍で重力波を扱っているものはいくつかあります。
その中で、観測装置LIGOのことも含めて扱っているものをご紹介します。
『アメリカの資本蓄積と社会保障』アメリカ経済史学会賞受賞!
2016年12月に刊行した本田浩邦著『アメリカの資本蓄積と社会保障』が、2017年度のアメリカ経済史学会賞を受賞しました。
『アメリカの資本蓄積と社会保障』
財貨・労働市場が過剰となる一方、多数が基本的ニーズに不足する現代の「分裂」。米国の経済不均衡の淵源をたどり解消策を探る。
【新刊】『新基本法コンメンタール 民事訴訟法2』本日発売!

『新基本法コンメンタール 民事訴訟法2』(別冊法学セミナー)
(加藤新太郎・松下淳一/編)
最新の判例等に対応した逐条解説。本巻では「第2編第4章 証拠」以下(第179条~)を扱う。学習・実務の手引として最適。
【新刊】『現代朝鮮経済─挫折と再生への歩み』本日発売!

『現代朝鮮経済─挫折と再生への歩み』
[ERINA北東アジア研究叢書6](三村光弘/著)
日本による朝鮮統治からの解放、金日成政権による共産主義下を経て現在に至るまでの北朝鮮の経済史を制約された資料から描く。
千葉逸人先生、鈴木咲衣先生出演「又吉直樹のヘウレーカ!」今夜0時30分再放送
今年度の『数学セミナー』の巻頭「Coffee Break」を担当しているうちの千葉逸人先生(九州大学)と鈴木咲衣先生(京都大学白眉センター 数理解析研究所助教、『圏論の歩き方』第3章著者)が、出演して話題となった「又吉直樹のヘウレーカ!」が本日深夜再放送されます。
NHK Eテレで、本日深夜(日付は変わって29日(金))0:30~1:45に放映予定です。
人生に効く数学の話を聞かせてもらえればコーヒー代はタダという風変わりなカフェに千葉先生が来店、鈴木先生はアルバイト店員役です。ぜひご覧下さい。
【新刊】『数学の二つの心』『探検! 数の密林・数論の迷宮』ほか、計7冊本日発売!
『沖縄の米軍基地過重負担と土地所有権─辺野古の海の光を観る』(阿波連正一/著)
『債権総論』(平野裕之/著)
『有資源国の経済学─アフリカのいま』(中臣 久/著)
『台湾半導体企業の競争戦略─戦略の進化と能力構築』(岸本千佳司/著)
『経済数学入門─初歩から一歩ずつ』(丹野忠晋/著)