新刊情報 一覧

2016年12月15日

【新刊】『中国経済入門[第4版]』『輻射輸送と輻射流体力学』発売!

2016年12月12日

『法学セミナー』2017年1月号、『数学セミナー』2017年1月号、発売!

『法学セミナー』2017年1月号書影

『法学セミナー』1月号 特集=18歳選挙権のインパクト

18歳選挙権を法制度全体にインパクトを与え得る端緒として捉え、法分野を横断的に検討し、学校における政治教育や主権者教育の今後のあり方も議論する。


『数学セミナー』2017年1月号書影

『数学セミナー』1月号 特集=目に見えない図形を扱うには
現代の幾何学では、高次元のものや抽象的な対象が当然のように扱われる。このような図形をどう表現し扱うのかを紹介する。

2016年12月8日

【電子書籍新刊】『民法でみる商法・会社法』(Kindle版)配信開始!

2016年12月5日

【新刊】『演習・精解 まなびなおす高校数学I』『資料集 名古屋における共同保育所運動』発売!

『演習・精解 まなびなおす高校数学I』書影『演習・精解 まなびなおす高校数学I─大人から受験生・高校生まで』(松谷吉員著)
高校数学をじっくりとまなびなおしたい方へ。

 


『資料集 名古屋における共同保育所運動』書影『資料集 名古屋における共同保育所運動─1960年代~1970年代を中心に』
(公益財団法人 東海ジェンダー研究所編)
共同保育所の試みが認可保育所へと発展していく歴史の貴重な記録。
2016年12月1日

【電子書籍新刊】『中高生からのライフ&セックス サバイバルガイド』『ディスレクシア入門』(Kindle版)配信開始!

2016年11月28日

【電子書籍新刊】『マンガでわかる!統合失調症[家族の対応編]』Kindle版配信開始!

2016年11月26日

『法律時報12月号』『経済セミナー12-1月号』好評発売中!

法律時報12月号書影
『法律時報12月号』特集=2016年学会回顧
恒例企画の2016年版。本年からは、従来のベースを維持しつつ、学界に寄与する注目の業績を特にセレクトして、その意義を伝えることに重きを置いた体裁に全面リニューアル。


経済セミナー12-1月号書影
『経済セミナー12-1月号』特集=労働経済学で考える働き方
日本社会における賃金や雇用をめぐる諸問題と政策について、労働経済学の視点で考察。

2016年11月25日

【電子書籍新刊】『やっかいな子どもや大人との接し方マニュアル』ほか6点(Kindle版)配信開始!

11月25日から、以下の7点の電子書籍(amazon Kindle版)の配信を開始しました。

希望小売価格:2500円

アマゾンのサイトからご注文ください。

2016年11月21日

『NBS 民事訴訟法』『再審に新しい風を!』『佐藤隆三著作集第5巻』『100人の囚人と1個の電球』11/21発売!

「日評ベーシック・シリーズ 民事訴訟法」書影
11月21日(月)下記の4点を発売しました。
『NBS 民事訴訟法』(渡部美由紀・鶴田 滋・岡庭幹司著)判例・通説の趣旨をわかりやすく記述した教科書。

『再審に新しい風を!』(白鳥決定40周年記念出版編集委員会編)いまなお、後を絶たない冤罪事件。現在の再審裁判に改めて白鳥決定、財田川決定の息吹を。DVD付。

『佐藤隆三著作集第5巻 技術変化と経済不変性の理論 リー群論の応用』国際的な経済学者である佐藤隆三の代表的な著作を網羅する著作集の第5巻。

『100人の囚人と1個の電球─知識と推論にまつわる論理パズル』(ハンス・ファン・ディトマーシュ&バーテルド・クーイ著 川辺治之訳)
一筋縄ではいかない傑作論理パズル・パラドックスの数々を、論理学が鮮やかに解決。