新刊情報 一覧

2017年6月5日

【電子書籍新刊】『開発経済学—貧困削減へのアプローチ(増補改訂版)』(Kindle版)本日配信開始!

『開発経済学—貧困削減へのアプローチ(増補改訂版)』
(黒崎 卓・山形辰史/著)のKindle版の配信を本日5日から開始しました。
(Amazonのサイトからご注文下さい。)

2017年6月1日

【電子書籍新刊】『米国ブランドの法と会計』『セカンドステージ債権法II 債権総論(第2版)』(Kindle版)本日配信開始!

Kindle版の配信を本日1日から開始しました。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『米国ブランドの法と会計』(田中敏行/著)
『セカンドステージ債権法II 債権総論(第2版)』(野澤正充/著)

2017年5月29日

【新刊】『現代租税法講座 第1・2巻』『講座労働法の再生 第1〜3巻』他計6冊本日発売!

『現代租税法講座 第1巻──理論・歴史』書影『現代租税法講座 第1巻──理論・歴史』(金子 宏/監修 中里 実・米田 隆・岡村忠生/編集代表 渋谷雅弘・弘中聡浩・神山弘行/編集担当)
租税法の基礎理論と歴史的淵源に遡ることで、現代社会が直面する租税法の諸問題の解決に資する視座を探求する。

 


『現代租税法講座 第2巻──家族・社会』(金子 宏/監修 中里 実・米田 隆・岡村忠生/編集代表 佐藤英明・伊藤剛志・浅妻章如/編集担当)


『講座労働法の再生 第1巻──労働法の基礎理論』書影『講座労働法の再生 第1巻──労働法の基礎理論』(日本労働法学会/編 山川隆一・荒木尚志・村中孝史/編集委員)
社会経済情勢の変化に対応して、新たな体系、機能、実効性確保等が課題となっている現代労働法の基礎理論について考察する。

 


『講座労働法の再生 第2巻──労働契約の理論』(日本労働法学会/編 野田 進・矢野昌浩・奥田香子/編集委員)
『講座労働法の再生 第3巻──労働条件論の課題』(日本労働法学会/編 唐津 博・有田謙司・緒方桂子/編集委員)


『戦後日本憲法学70年の軌跡』書影『判例回顧と展望 2016』(法律時報臨時増刊)
2016年度に文献掲載された重要判例を法分野別に整理し、その意義と位置づけを簡潔明快にコメント。毎年好評の判例特集号最新版。
2017年5月27日

『法律時報』6月号、『経済セミナー』6・7月号、本日発売!

『法律時報』6月号書影

『法律時報』6月号 特集=行政間の“法的紛争解決手続”と政治過程
行政機関相互の紛争解決のために用意されている手続を用いても、明快な解決を得られない事態が多い。なぜ円滑に決着が導かれづらいのか。政治過程と法の両面から分析する。


『経済セミナー』6・7月号書影

『経済セミナー』6・7月号 特集=グローバリゼーションの是非を問う
トランプ米大統領の「自国の利益を守るために保護主義を」との主張は正しいのか。グローバリゼーションや自由化という現象を経済学ではどのように考えるのか。

2017年5月23日

【電子書籍新刊】『日本国憲法の核心—改憲ではなく、憲法を活かすために』(Kindle版)本日配信開始!

『日本国憲法の核心—改憲ではなく、憲法を活かすために』
(法学館憲法研究所/編 伊藤 真・浦部法穂・木下智史・白取祐司・白藤博行・水島朝穂・村井敏邦・森 英樹/著)のKindle版の配信を本日23日から開始しました。
(Amazonのサイトからご注文下さい。)

2017年5月22日

【新刊】『戦後日本憲法学70年の軌跡』『解析力学』他計6冊本日発売!

2017年5月22日

【新刊】『アメリカ大統領の権限強化と新たな政策手段』『新編 分裂病を耕す』発売!

『アメリカ大統領の権限強化と新たな政策手段』書影『アメリカ大統領の権限強化と新たな政策手段──温室効果ガス排出規制政策を事例に』(杉野綾子/著)
アメリカの政治過程の変容として近年注目される行政機関による規則制定の仕組みと実態を、温室効果ガスの排出規制政策を事例に解き明かす。

 


『新編 分裂病を耕す』書影『新編 分裂病を耕す』シリーズ:こころの科学叢書(星野 弘/著)
高度な内容を平易な文体で書かれた本書は約40年余、精神科医療従事者の治療のバイブルであった。20年ぶりに加筆され新しく誕生!
2017年5月18日

【電子書籍新刊】『一歩前へ出る司法』—泉徳治元最高裁判事に聞く(Kindle版)本日配信開始!

『一歩前へ出る司法』—泉徳治元最高裁判事に聞く
(泉 徳治・渡辺康行・山元 一・新村とわ/著)のKindle版の配信を本日18日から開始しました。
(Amazonのサイトからご注文下さい。)

2017年5月17日

【電子書籍新刊】『基本憲法I—基本的人権』『経済学入門(日評ベーシック・シリーズ)』他計5冊(Kindle版)本日配信開始!

Kindle版の配信を本日17日から開始しました。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『基本憲法I—基本的人権』(木下智史・伊藤 建/著)
『徹底解説国際金融—理論から実践まで』(清水順子・大野早苗・松原 聖・川崎健太郎/著)
『経済学入門(NBS)』(奥野正寛/著)
『行政法(NBS)』(下山憲治・友岡史仁・筑紫圭一/著)
『財政学(NBS)』(小西砂千夫/著)

2017年5月15日

【新刊】『発達障害の「教える難しさ」を乗り越える』『基礎から学ぶ簡易裁判所の諸手続』本日発売!

『発達障害の「教える難しさ」を乗り越える』書影『発達障害の「教える難しさ」を乗り越える』──幼児期から成人期の自立へ(河野俊一/著)
自閉症、LD、ADHD、広汎性発達障害、知的障害……教科学習を通じて、発達上の遅れや課題をもつ子ども自身が力をつける!

 


『基礎から学ぶ簡易裁判所の諸手続』書影『基礎から学ぶ簡易裁判所の諸手続』(岩田和壽/著)
簡易裁判所で扱う主要な訴訟・調停手続等の基礎知識と実務のポイントを、現役裁判官がダイアローグ方式でわかりやすく解説。