新刊情報 一覧
【新刊】『幾何学序論』『精神科臨床を学ぶ─症例集』本日発売!
論理・集合・写像・位相をきわめる『幾何学序論』
(市原一裕・鈴木正彦・茂手木公彦/著)
扱う空間をユークリッド空間に限定し、丁寧な論理展開と豊富な図解で、抽象的な位相空間論をわかりやすく解説した入門書。
(市原一裕・鈴木正彦・茂手木公彦/著)
扱う空間をユークリッド空間に限定し、丁寧な論理展開と豊富な図解で、抽象的な位相空間論をわかりやすく解説した入門書。
【新刊】『数学ガイダンス2018』数学セミナー増刊 本日発売!
本日3月5日刊行です。
『数学ガイダンス2018』数学セミナー増刊
(数学セミナー編集部/編)
大学学部までに学ぶ数学の分野紹介をはじめ、学ぶ上での心構え、セミナーやレポートのこと、オススメの本など、新入生がすぐに知りたい情報を盛りだくさんでお届けします!
詳細はこちら。
『数学ガイダンス2018』数学セミナー増刊
(数学セミナー編集部/編)
大学学部までに学ぶ数学の分野紹介をはじめ、学ぶ上での心構え、セミナーやレポートのこと、オススメの本など、新入生がすぐに知りたい情報を盛りだくさんでお届けします!
詳細はこちら。
【電子書籍新刊】『公認心理師入門—知識と技術』(Kindle版)本日配信開始!
Kindle版の配信を本日5日から開始します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『公認心理師入門—知識と技術』こころの科学増刊
(野島一彦/編)
【新刊】『企業法入門[第5版]』本日発売!
本日3月3日刊行です。
『企業法入門[第5版]』(龍田 節・杉浦市郎/著)
現代の経済活動の主な担い手である企業を取り巻くさまざまな法を企業との関係を初学者でも理解できるようわかりやすく解説する。
詳細はこちら。
『企業法入門[第5版]』(龍田 節・杉浦市郎/著)
現代の経済活動の主な担い手である企業を取り巻くさまざまな法を企業との関係を初学者でも理解できるようわかりやすく解説する。
詳細はこちら。
【新刊】『医師民事責任の構造と立証責任』『訴訟と専門知──科学技術時代における裁判の役割とその変容』本日発売!
『訴訟と専門知──科学技術時代における裁判の役割とその変容』(渡辺千原/著)
科学技術をはじめとする専門知を裁判はどう扱ってきたのかを検討し、裁判の社会的な役割や専門家の役割等を法社会学的に検討する。
科学技術をはじめとする専門知を裁判はどう扱ってきたのかを検討し、裁判の社会的な役割や専門家の役割等を法社会学的に検討する。
『法律時報』3月号 特集=運送法・海商法改正に向けた動き——理論と実務からの検証 本日発売!
『法律時報』3月号 特集=運送法・海商法改正に向けた動き——理論と実務からの検証 本日27日発売です。
100年以上前に制定された運送・海商法は改正が予定されている。法改正は理論的・実務的にどのような意味を持つのか。研究者と実務家が対になり改正案の多面的検討を行う。
詳細はこちら。
100年以上前に制定された運送・海商法は改正が予定されている。法改正は理論的・実務的にどのような意味を持つのか。研究者と実務家が対になり改正案の多面的検討を行う。
詳細はこちら。
【新刊】『ミクロ経済学[第3版]』『会社法の学び方』ほか計4冊、本日発売!
【電子書籍新刊】『論理と集合から始める数学の基礎』(Kindle版)本日配信開始!
Kindle版の配信を本日26日から開始しました。
(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『論理と集合から始める数学の基礎』[プリントレプリカ]
(嘉田 勝/著)
『こころの科学』198号【特別企画】現場から考える愛着障害 本日発売!
『こころの科学』198号【特別企画】現場から考える愛着障害 を本日24日発売です。
発展を続ける愛着研究の骨子を押さえ、周産期医療・心理臨床、児童養護施設や児相、精神科など幅広い臨床現場の「今」を伝える。
詳細はこちら。
発展を続ける愛着研究の骨子を押さえ、周産期医療・心理臨床、児童養護施設や児相、精神科など幅広い臨床現場の「今」を伝える。
詳細はこちら。
【新刊】『刑事法廷弁護技術』『ゼータへの招待』ほか計5冊、本日発売!
『刑事裁判における人間行動科学の寄与──情状鑑定と判決前調査』(須藤 明・岡本吉生・村尾泰弘・丸山泰弘/編著)
『派遣労働契約法の試み───派遣労働契約の法規制をめぐる日・中・仏の比較法的考察』(鄒 庭雲/著)
『数学文化 第29号』(日本数学協会/編集)