新刊情報 一覧
【新刊】『入門 地域付加価値創造分析』、本日4月20日発売!
『入門 地域付加価値創造分析ーー再生可能エネルギーが促す地域経済循環』
(諸富 徹/編著)
再生可能エネルギーの普及拡大が日本の地域の持続可能な発展にもたらす効果を定性的・定量的に評価する理論と分析方法とは?
【刊行予告】『入門 地域付加価値創造分析』4月20日発売!
『入門 地域付加価値創造分析ーー再生可能エネルギーが促す地域経済循環』
(諸富 徹/編著)
再生可能エネルギーの普及拡大が日本の地域の持続可能な発展にもたらす効果を定性的・定量的に評価する理論と分析方法とは?
【電子書籍新刊】『基本刑法2──各論[第2版]』他4点、本日4月15日より配信開始!
Kindle版の配信を4月15日から開始致します。( Amazonのサイトからご注文下さい。)
『基本刑法2──各論[第2版]』
(大塚裕史・十河太朗・塩谷 毅・豊田兼彦/著)
判例の立場をしっかり理解できるテキスト。「基本構造」「重要問題」の2段階構成で、徹底してわかりやすく解説。2017年改正対応。
(土居丈朗/著)
経済学の視点から、財政について考えていく力が身に付く入門書。日本の財政の制度的な側面もしっかりと学べる。
(青木美穂/著)【シリーズ ゼータの現在】【プリントレプリカ版】
実世界と並行して存在するp進世界に姿を変えて同時に存在するp進ゼータ関数。p進数を出発点に、その先の岩澤理論まで見据える。
(新井朝雄/著)【プリントレプリカ版】
対称性や量子力学などをテーマに、数理物理学の世界を紹介する。具体的な主題に沿った解説とともに、この分野の雰囲気に触れる。
(高瀬正仁/著)【プリントレプリカ版】
フェルマ、ライプニッツ、オイラーに始まる近代数学の形成史を、数の理論(数論)の視点で捉える。新シリーズ第1巻。
【新刊】『あなたも明日は裁判員!?』本日4月15日発売!
【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』5月号、本日4月12日発売!
特集=ようこそ、法律学の世界へ——法学入門2019 Part.2
特集=大学数学のキーポイント(後篇)
【新刊】『学校を変える いじめの科学』本日4月12日発売!
【新刊】『知的障害の子をもつお母さんお父さんの笑顔のために』本日4月11日発売!
(井原 裕・斎藤 環・松本俊彦/監修)【こころの科学増刊 メンタル系サバイバルシリーズ】
知的障害の子をもつ親御さんの苦労は並大抵ではない。サバイバルのために必要なサポートは何か、当事者・支援者の経験にまなぶ。
【刊行予告】『学校を変える いじめの科学』4月12日発売!
【電子書籍新刊】『輻射輸送と輻射流体力学』、4月10日より配信開始!
Kindle版の配信を4月10日から開始致します。( Amazonのサイトからご注文下さい。)
『輻射輸送と輻射流体力学』【宇宙物理学の基礎 第3巻】
(梅村雅之・福江 純・野村英子/著)【プリントレプリカ版】
宇宙のさまざまな現象を理解する上で輻射の知識は欠かせない。輻射の理論の基礎的な取扱いを学ぶための標準的な教科書である。
【新刊】『比較行政の視座』ほか1冊、本日4月9日発売!
(佐々木寿美/著)
暮らしやすい国・街を実現するために、ありうべき行政制度とその担い手の人材育成に焦点を当て、国際比較をもとに考察する。
(田高寛貴・白石 大・鳥山泰志/著)
初学者でも読んで分かるように配慮した教科書。担保物権法の根幹を理解させることを目標に、読者を学習することの魅力へ誘う。