新刊情報 一覧
【新刊】『物権法[第2版]』( NBSシリーズ ) 他2冊、本日1月12日発売!
(秋山靖浩・伊藤栄寿・大場浩之・水津太郎/著)
債権法改正・相続法改正に対応。物権変動総論・動産物権変動など全面的に書き改めた第2版。教材に、独習に最適な教科書。
(本山 敦・青竹美佳・羽生香織・水野貴浩/著)
学習の魅力を読者に提供する「読む楽しさ」を追求した教科書。改正された相続法の情報も織り込んで、益々充実の第2版。
(河合誠之・浅野勝晃/著)
宇宙における最も激しい爆発現象。原因は謎で多くの未解決問題が残る。重力波とともに観測され、注目を浴びるこの現象に迫る。
【電子書籍新刊】『太陽[第2版]』【シリーズ 現代の天文学10】1月15日より配信開始!
Kindle版の配信を1月15日から開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『太陽[第2版]』【シリーズ 現代の天文学10】
(桜井 隆・小島正宜・小杉健郎・柴田一成/編)
【プリントレプリカ版】
われわれにもっとも身近な恒星である太陽。その素顔に、ひので衛星以降の最新の観測結果から迫る第2版。
【電子書籍新刊】『債権各論1 契約法』他2点、1月3日より配信開始!
Kindle版の配信を1月3日から開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『債権各論1 契約法』
(平野裕之/著)
学力の向上に合わせ段階的に学習ができる構成を意識した詳細な記述と判例を多数織り込む充実の1冊が、平成29年改正に完全対応。
(大森清美 /著)【プリントレプリカ版】
歴史から数学理論まで幅広い題材を収めた魔方陣の入門書、充実の新版化。より丁寧な解説を目指したほか、魔方陣の実例も数百追加。
『検証:現代日本の金融政策』(経セミe-Book No.5)
(経済セミナー編集部/編)【プリントレプリカ版】
黒田総裁就任以降のこれまでの日銀の金融政策は、物価の上昇、日本の景気回復に対し、どのような効果があったのか。
現段階でのデータをもとに経済学者が金融政策を分析するにあたり、確かな研究に基づいて言えることを紹介する。
■本書は、『経済セミナー』2018年12・2019年1月号掲載の特集を電子化したものです。連載等の他のコンテンツは含まれていません。
【新刊】『年報知的財産法2018-2019』本日12月28日発売!
【新刊】『法律時報』2019年1月号、本日12月27日発売!
特集=世代間の連帯・衡平
近年、「世代」間の衡平をめぐる議論が活発になされている。国家による再分配や財政問題など、解決が容易でない難問が立ちふさがる「世代」間の関係を、社会法/福祉国家の観点から論じる。
【法律時評】変えるべきか変えざるべきか……長谷部恭男
【新刊】『一夫一婦容妾制の形成をめぐる法的諸相』他1点、本日12月27日発売!
『一夫一婦容妾制の形成をめぐる法的諸相 ーー日本・中国・タイの比較法史からの展望』
(西田真之/著)
一夫一婦制を法文上確定する一方「妾」の文言を明文化せず容認するのはなぜか。日・中・タイの比較法史から読み解く画期的研究。
(進藤榮一・周 瑋生・一帯一路日本研究センター/編)
中国の広域経済圏構想「一帯一路」とは何か。中国は何を目指しているのか。構想の全貌を明らかにして、日中協力の可能性を展望する。
【新刊】『相談者』『微分積分学の試練』本日12月25日発売!
(塚本千秋/文、尾上太一/写真)
先が見えないと悩む臨床家たちへ、モノクロ写真と詩のようなスローテンポのエッセイで人薬・時間薬の本質に迫る。小川洋子氏推薦。
(嶺 幸太郎/著)
大学数学の微積分でつまずきがちな「極限」の概念について、徹底的に納得したい人のための本。大学数学への入門書としても。
【新刊】『こころの科学』203号【特別企画】服薬と処方の心理 本日12月22日発売!
【特別企画】服薬と処方の心理
ーーくすりをめぐるコミュニケーション
仙波純一/編
詳細はこちら。
【電子書籍新刊】『人類の住む宇宙[第2版]』他シリーズ4点、12月25日より配信開始!
Kindle版の配信を12月25日から開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『人類の住む宇宙[第2版]』【現代の天文学1】
(岡村定矩・池内 了・海部宣男・佐藤勝彦・永原裕子/編)
【プリントレプリカ版】
シリーズの入門的な役割と共に天文学を広く「宇宙―地球―人間」の科学と捉え、概観する。第2版は進展著しい太陽系外惑星を詳述した。
『銀河1[第2版]銀河と宇宙の階層構造』【現代の天文学4】
(谷口義明・岡村定矩・祖父江義明/編)
【プリントレプリカ版】
宇宙にある1000億個の銀河は、百億年以上をかけ銀河団や宇宙の大規模構造を作りつつ進化してきた。その描像から銀河の物理を探る。
『銀河2[第2版]銀河系』【現代の天文学5】
(祖父江義明・ 有本信雄・ 家 正則/編)
【プリントレプリカ版】
私たちがいる天の川銀河がテーマ。巨大ブラックホールの銀河中心や星間物質・恒星系など、ここ10年の進展を反映して第2版化。
『天体の位置と運動[第2版]』【現代の天文学13】
(福島登志夫/編)
【プリントレプリカ版】
天体の観測に必要な、位置と時刻の測定および天体力学の基礎を学ぶ。第2版では、光時計に代表される最新装置を紹介した。
『宇宙の観測 1[第2版]──光・赤外天文学』【現代の天文学15】
(家 正則・岩室史英・舞原俊憲・水本好彦・吉田道利/編)
【プリントレプリカ版】
すばる望遠鏡に代表される光・赤外線の天体観測で、躍動的な宇宙を目にするようになった。旧版より10年を経た進展を盛り込む。
【刊行予告】『こころの科学』203号【特別企画】服薬と処方の心理 12月22日発売!
【特別企画】服薬と処方の心理
ーーくすりをめぐるコミュニケーション
仙波純一/編
詳細はこちら。