新刊情報 一覧
【電子書籍新刊】『人権法[第2版]』他1冊、11月4日より配信開始!
Kindle版の配信を11月4日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(近藤 敦/著)
日本国憲法と国際人権法の知見を盛り込み、人権条約適合的な憲法解釈を導く定番の教科書。重要判例などを更新した第2版刊行。
(渡辺康行・宍戸常寿・松本和彦・工藤達朗/著)
『憲法Ⅰ 基本権』の姉妹編となる機能的な権力分立論による本格的な体系書。判例を重視し、憲法の解釈・運用を具体的に示す。「憲法附属法」や附属的機関についても詳解。
【電子書籍新刊】『沖縄憲法史考』11月2日より配信開始!
Kindle版の配信を11月2日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(小林 武/著)
沖縄の近・現代史を憲法を軸にして、日本の憲法から沖縄の現にある姿を、また、沖縄から憲法のあるべき形を、歴史をとおして問う。【プリントレプリカ版】
【電子書籍新刊】『いま、社会のあり方を考える』(法セミe-Book9)他2冊、11月1日より配信開始!
Kindle版の配信を11月1日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『いま、社会のあり方を考える』(法学セミナーe-Book No.9)
(法学セミナー編集部/編)
法学の教科書によく登場する「市民社会」という言葉について、みなさんはじっくり考えたことがあるでしょうか。これから目指すべき「成熟した市民社会」とは何かを繙くことで、現在問題となっている新型コロナウイルスをはじめとしたグローバルな課題に対する法の役割を考えてみましょう。【プリントレプリカ版】
※本書は、『法学セミナー』785号(2020年6月号)の特集記事を収録しています(連載等の他のコンテンツは含まれていません)。
(法学セミナー編集部/編)
「自分の死のあり方は自分で決めたい」という想いはどこまで尊重されるべきか。学問的・実務的な観点から、「終活」を検討する。【プリントレプリカ版】
※本書は、『法学セミナー』788号(2020年9月号)の特集記事を収録しています(連載等の他のコンテンツは含まれていません)。
『変貌する経済学:実証革命が導く未来』(経済セミナーe-Book No.25)
(経済セミナー編集部/編)
勢いを増す「実証経済学」の最前線を紹介。因果推論や構造推定の導入から、経済学における機械学習の応用可能性など、徹底解説!【プリントレプリカ版】
※本書は、『経済セミナー』716号(2020年10・11月号)の特集記事を収録しています(連載等の他のコンテンツは含まれていません)。
【新刊】『年報医事法学 第35号』他1冊、本日10月28日発売!
(日本医事法学会/編)
日本医事法学会の学会誌。本号では第49回研究大会として、3つのワークショップ、シンポジウム「災害医療と法」等を収録。
(高橋五郎/著)
中国の食料供給モデルがクライシスに直面している。その克服の方向性を、土地私有化論に注目しつつ多角的・実証的に考察する。
【電子書籍新刊】『契約法[第3版]セカンドステージ債権法1』他2冊、10月28日より配信開始!
Kindle版の配信を10月28日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(野澤正充/著)《法セミ LAW CLASS シリーズ》
新民法(債権法改正)に完全対応。判例と通説を踏まえて債権法の体系を解き明かしたオーソドックスな民法教科書の改訂第3版。【プリントレプリカ版】
(野澤正充/著)《法セミ LAW CLASS シリーズ》
新民法(債権法改正)に完全対応。判例と通説を踏まえて債権法の体系を解き明かしたオーソドックスな民法教科書の改訂第3版。【プリントレプリカ版】
『事務管理・不当利得・不法行為[第3版] セカンドステージ債権法3』
(野澤正充/著)
新民法(債権法改正)に完全対応。判例と通説を踏まえて債権法の体系を解き明かしたオーソドックスな民法教科書の改訂第3版。【プリントレプリカ版】
【新刊】『法律時報』2020年11月号、本日10月27日発売!
特集=特殊詐欺と刑事法上の諸問題
実務上の重要性も大きい特殊詐欺の諸問題。最高裁判例が示された領域も視野に、刑法理論の重要課題を徹底的に分析する決定版企画。
【法律時評】医師による薬物投与事件をめぐって……只木 誠
【新刊】『開発コンサルタントという仕事』他1冊、本日10月24日発売!
『開発コンサルタントという仕事 国際協力の現場を駆けめぐる』
(笹尾隆二郎/著)
途上国で政策提言や技術協力を担う専門家、それが開発コンサルタント。その仕事内容とキャリアパスを、具体的に詳しく紹介。
(若穂井 透/著)
5つの著名少年事件の記録を克明にたどりながら、少年法の現状と課題、少年再審の壁、マスコミ報道の功罪等を多角的に考える。
【刊行予告】『開発コンサルタントという仕事』他1冊、10月24日発売!
『開発コンサルタントという仕事 国際協力の現場を駆けめぐる』
(笹尾隆二郎/著)
途上国で政策提言や技術協力を担う専門家、それが開発コンサルタント。その仕事内容とキャリアパスを、具体的に詳しく紹介。
(若穂井 透/著)
5つの著名少年事件の記録を克明にたどりながら、少年法の現状と課題、少年再審の壁、マスコミ報道の功罪等を多角的に考える。
【新刊】『君たちは、数学で何を学ぶべきか』他1冊、本日10月20日発売!
(長岡亮介/著)
コロナ禍のもと、若者たちは今こそ《自学力》を自覚的に育むべき。「オンライン授業」を通して若者たちに贈る、緊急メッセージ。
『大都市制度をめぐる論点と政策検証』《都市経営研究叢書 第5巻》
(五石敬路/編)
大都市行政では経済活動の拡大等がもたらす広域化問題とまちづくりの課題双方への目配りが欠かせない。都市経営研究叢書第5弾。
【電子書籍新刊】『憲法論点教室[第2版]』10月20日より配信開始!
Kindle版の配信を10月20日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(曽我部真裕・赤坂幸一・新井 誠・尾形健/編)
「普段抱きがちだが教科書等に手掛かりがない疑問」「答案でありがちな誤り」を解消する画期的な学習参考書。改訂第2版。【プリントレプリカ版】