新刊情報 一覧

2019年9月30日

【電子書籍新刊】『イノベーションと技術変化の経済学』他5点、10月1日より配信開始!

Kindle版の配信を10月1日から開始致します。( Amazonのサイトからご注文下さい。)


『イノベーションと技術変化の経済学』『イノベーションと技術変化の経済学』

(岡田羊祐/著)

日本におけるイノベーションの特徴と実証分析の方法論、イノベーション・マネジメントの課題について、幅広く鳥瞰する。



『待機児童対策』『待機児童対策 保育の充実と女性活躍の両立のために』

(八田達夫/編著)

待機児童ゼロを目指して事業者や自治体が取り組んできた対策を紹介。無償化政策で深刻化が懸念される待機児童問題の解決策を示す。



『表現の自由とメディアの現在史』『表現の自由とメディアの現在史 統制される言論とジャーナリズムから遠ざかるメディア』

(田島泰彦/著)

民主党政権成立前後から第2次安倍政権における表現の自由とメディアに関する論点、展開を記録し、その問題点を提示する。



『しっかり入門・計量経済学---回帰分析編(経セミe-Book No.11)』『しっかり入門・計量経済学—回帰分析編(経セミe-Book No.11)』

(経済セミナー編集部/編)【プリントレプリカ版】

計量経済学を学びはじめる人向けの、理論の説明を中心とした入門特集。まずは、計量分析のなかでも特に重要な「回帰分析」をきちんと理解することを目標に掲げる。
【対談】計量経済学の魅力:データから広がる世界……永瀬伸子×縄田和満

※本書は、『経済セミナー』2012年10・11月号掲載の特集を電子化したものです。連載等の他のコンテンツは含まれていません。



『一般相対論入門[改訂版]』『一般相対論入門[改訂版]』

(須藤 靖/著)【プリントレプリカ版】

一般相対論の基本的な考え方を伝授する。最新の話題である重力波とブラックホール撮像に関する計算を加筆して改訂版とした。



『数学オリンピック2015-2019』『数学オリンピック2015-2019』

(数学オリンピック財団/監修)【プリントレプリカ版】

2019年までのIMOと日本予選・本選、アジア太平洋数学オリンピックとヨーロッパ女子数学オリンピック問題と解答をすべて収録。

2019年9月30日

【新刊】『統合失調症のひろば NO.14(2019年秋号)』本日9月30日発売!



『統合失調症のひろば NO.14(2019年秋号)』『統合失調症のひろば NO.14(2019年秋号)』

特集=女性の恋愛、結婚、セックス

(高木俊介・横田泉・小川恵・田中究/編)

病ゆえに失敗しない生き方を強いられ制約を余儀なくされてきた人生…読者の要望に応え、これまで語られづらかったテーマに鋭く斬り込む!

2019年9月30日

【新刊】『刑事訴訟法の思考プロセス』他1冊、本日9月30日発売!


『刑事訴訟法の思考プロセス』『刑事訴訟法の思考プロセス』《法セミLAWCLASSシリーズ》

(斎藤 司/著)

2016年刑訴法改正に対応した標準的な法学部生向けのテキスト。 刑事訴訟法の考え方を思考プロセスから学ぶ工夫にあふれた新機軸。


『新基本法コンメンタール 親族[第2版]』『新基本法コンメンタール 親族[第2版]』《別冊法学セミナー》

(松川正毅・窪田充見/編)

再婚禁止期間、成年後見人の事務、特別養子に関する改正等、令和元年6月までの法改正に対応し、学習・実務の手引として最適。

2019年9月28日

【新刊】『被疑者取調べの憲法的規制』本日、9月28日発売!



『被疑者取調べの憲法的規制』『被疑者取調べの憲法的規制』

(安部祥太/著)

米国のMiranda判決を中心とした被疑者取調べ規制を整理し、これを継受した韓国の被疑者取調べ規制を検討し、日本の被疑者取調べの憲法的規制策の提示を試みる。

2019年9月27日

【新刊】『法律時報10月号』『経済セミナー10・11月号』本日9月27日発売!

 

公共の利益や公共性をどのように捉え論じるか。参加と訴訟に関する具体的局面から、思考方法の可能性を追究する。
【法律時評】参院選雑感ーー「初物」への期待……南野 森

判例時評】再審開始は「著しく正義に反する」のか?ーー最決令和元年6月25日(大崎事件第3次再審請求特別抗告審)……中島 宏


 

いわゆるキャッシュレス決済や暗号通貨が脚光を浴びるいま、改めてキャッシュレス化の社会への影響を経済学の視点から考える。

【対談】キャッシュレス化は何を変えるのか?……瀧 俊雄×戸村 肇

 

 

2019年9月26日

【新刊】『EU性差別禁止法理の展開』他4冊、本日9月26日発売!

『EU性差別禁止法理の展開』『EU性差別禁止法理の展開 形式的平等から実質的平等へ、さらに次のステージへ』

(黒岩容子/著)

1970年代半ば以降、様々な新法理を生成し展開させてきたEU性差別禁止法を検討し、現代社会での差別に対抗しうる法理を探る。



『規範の逆転』『規範の逆転 フランス労働法改革と日本』

(野田 進/著)

公序よりも合意を重視し、従来の規範構造を逆転させたフランスの2016-17年労働法改革。その分析を通して労働法の意義を改めて問う。



『先端刑法 総論』『先端刑法 総論 現代刑法の理論と実務』《法セミLAW CLASSシリーズ》

(松宮孝明/著)

刑事司法・刑事法実務の中で、刑法総論分野に関わる実務と密接な関係がある理論問題を刑法解釈論の立場から詳しく論じる本。



『ヘイトスピーチに立ち向かう』『ヘイトスピーチに立ち向かうーー差別のない社会へ』

(法学セミナー編集部/編)《新・総合特集シリーズ13(別冊法学セミナー)》

ヘイトスピーチに法や司法はどのように対応すべきかなのか。憲法学、刑事法学、国際人権法、現場での刑事対応などの最先端の議論を紹介。



『新・判例解説Watch【2019年10月】』『新・判例解説Watch【2019年10月】』《速報判例解説  Vol.25》

(新・判例解説編集委員会/編)■法学セミナー増刊

学習、実務に必要不可欠な主要6法分野と司法試験選択科目分野の計15法分野の最新重要判例(2019年前半)を論点を絞って平易に解説。

2019年9月24日

【新刊】『楕円積分と楕円関数』他1冊、本日、9月24日発売!

『楕円積分と楕円関数』『楕円積分と楕円関数 おとぎの国の歩き方』

(武部尚志/著)

「楕円関数の理論は数学のおとぎの国」——ガウスやアーベルらをも魅了した楕円関数の世界を、少ない予備知識で平易に解説する。


『実践家参画型エンパワメント評価の理論と方法』『実践家参画型エンパワメント評価の理論と方法 CD-TEP法:協働によるEBP効果モデルの構築』

(大島 巌・源 由理子・山野則子・贄川信幸・新藤健太・平岡公一/編)

様々な社会問題・福祉課題の解決を適切かつ効果的に行うための、社会プログラムの効果モデル構築に資する評価アプローチの提案。

2019年9月21日

【新刊】『テーマ別 重要特許判例解説[第3版]』他3冊、本日9月21日発売!

『テーマ別 重要特許判例解説[第3版]』『テーマ別 重要特許判例解説[第3版]』

(創英IPラボ/編著、設樂隆一/監修)

弁理士・弁護士・企業の知財担当者の実務の指針となる裁判例を厳選して解説する。新たな判例の蓄積をふまえた6年ぶりの改訂版。



05050『法の科学第50号 軍事研究と大学「改革」』

(民主主義科学者協会法律部会/編)

標記シンポの他、安倍改憲と国家改造の現在、マルクス生誕200周年、道徳教育・公共教育と法教育、行政民営化と法的課題など。



『行動経済学の現在と未来』『行動経済学の現在と未来』

(依田高典・岡田克彦/編著)

狭い意味での合理性の仮定を見直し、人間が経済社会の中で実際にどう行動しているのかを研究する行動経済学の到達点を探る。【行動経済学会創立10周年記念】



『実験数学読本2』『実験数学読本2 やさしい実験からゆたかな数学へ』

(矢崎成俊/著)

身近な現象や、簡単に買える材料を使った数理実験を通して、背後にある数学を紹介するシリーズ第2弾。豊富な写真や図解も満載!

2019年9月19日

【電子書籍新刊】『よみがえる非ユークリッド幾何』9月20日より配信開始!

Kindle版の配信を9月20日から開始致します。( Amazonのサイトからご注文下さい。)


『よみがえる非ユークリッド幾何』『よみがえる非ユークリッド幾何』

足立恒雄/著 【プリントレプリカ版】

ユークリッド『原論』など幾つかの文献を出発点に、幾何学の特徴付けと、非ユークリッド幾何が現代数学に果たした役割を紹介。

2019年9月19日

【新刊】『雇用システムの再構築に向けて』本日、9月19日発売!



『雇用システムの再構築に向けて』『雇用システムの再構築に向けて 日本の働き方をいかに変えるか』

(鶴 光太郎/編著)

日本の雇用システムの根幹にある無限定正社員システム。その歴史、人事管理、賃金、労働時間はどうなっているか。打破する方策は?