大事なおしらせ 一覧

2020年12月7日

【重要】サイトビジットによる著作権侵害に関する和解成立について

株式会社日本評論社は、弁護士に依頼して、サイトビジットとの間で交渉を進めてきましたが、
この度 2020年11月25日に当社らとサイトビジットとの間で和解が成立したことをご報告いたします。

以下詳細につきましては、添付のファイルをご参照ください。

サイトビジット(資格スクエア)による著作権侵害に関する和解成立について

 
 
《過去リリース情報》__________________________

2020.9.25 【重要】サイトビジットと当社の見解の相違点に関する補足

2020.8.31 【重要】サイトビジット(資格スクエア)による著作権侵害について

2020年12月7日

【新刊】『数学オリンピック2016-2020』本日、12月7日発売!

『数学オリンピック2016-2020』『数学オリンピック2016-2020』

(数学オリンピック財団/監修)

2020年までのIMOと日本予選・本選、アジア太平洋数学オリンピックとヨーロッパ女子数学オリンピック問題と解答をすべて収録。

2020年12月4日

【刊行予告】『雇用差別と闘うアメリカの女性たち』12月8日発売!

雇用差別と闘うアメリカの女性たち『雇用差別と闘うアメリカの女性たち 最高裁を動かした10の物語』

(ジリアン・トーマス/著・中窪裕也/訳)

1964年公民権法が定めた雇用の性差別禁止を出発点に、働く女性に対して懐疑的な時代の中、権利を求めて闘った女性たちの《10の物語》。

2020年12月3日

【電子書籍新刊】『労働法[第3版]』他1冊、12月4日より配信開始!

Kindle版の配信を12月4日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

労働法[第3版]『労働法[第3版]』

(西谷 敏/著)

労働法の定評ある基本書。「働き方改革」関連法などの法改正に対応。労働法の全体像を基本原理に立ち返ってわかりやすく解説。【プリントレプリカ版】


民事判例21 2020年前期『民事判例21 2020年前期 』

(現代民事判例研究会/編)

2020年1月~6月までに刊行された各判例集に掲載されたすべての民事判例を対象として、裁判例の動向と注目裁判例の注釈を行う。【プリントレプリカ版】

2020年12月2日

【電子書籍新刊】『新型コロナウイルスと闘うために数学にできること』12月3日より配信開始!

Kindle版の配信を12月3日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

『新型コロナウイルスと闘うために数学にできること』『新型コロナウイルスと闘うために数学にできること』

(数学セミナー編集部/編)

現在も世界各地で猛威を振るう新型コロナウイルス感染症(COVID-19)。この感染症と対峙するために数学ができることは何だろうか。本書では、理論疫学を中心に感染症の数理を紹介します。【プリントレプリカ版】

※本書は、『数学セミナー』707号(2020年9月号)の特集記事を収録しています(連載など、ほかのコンテンツは含まれておりません)。

2020年12月1日

【新刊】『民事判例21 2020年前期』他1冊、本日12月1日発売!

『民事判例21 2020年前期』『民事判例21 2020年前期』

(現代民事判例研究会/編)

2020年1月~6月までに刊行された各判例集に掲載されたすべての民事判例を対象として、裁判例の動向と注目裁判例の注釈を行う。


『人間とその権利』『人間とその権利』

(フォルカー・リップ/著、新井 誠/編訳)

家族法、訴訟法、医療における法と倫理、成年後見――ドイツ私法学の泰斗の豊穣な学風が反映された講演・論稿を集成。

2020年11月30日

【重要】サイトビジットと当社の見解の相違点に関する補足

株式会社日本評論社は、2020年8月31日に「サイトビジット(資格スクエア)による著作権侵害について」と題し、当社の出版物が被害にあった、司法試験・予備試験講座を提供するオンライン予備校である資格スクエア、株式会社サイトビジットによる著作権侵害事件について公表いたしました。
本日(9月25日)、代理人と相談の上、以下の追加情報および別紙1~3を公表いたします。

以下詳細につきましては、添付のファイルをご参照ください。

サイトビジットと当社の見解の相違点に関する補足

別紙1『基本刑法』と基礎テキスト刑法第5期目次の対比

別紙2『基本刑法』と基礎テキスト刑法第6期目次の対比

別紙3『基本刑法Ⅱ 各論』と基礎テキスト刑法第4期との対比

《過去リリース情報》__________________________

2020.8.31 【重要】サイトビジット(資格スクエア)による著作権侵害について

2020年11月28日

【電子書籍新刊】『就活と仕事 コロナ時代の労働法』(法セミe-Book11)12月1日より配信開始!

Kindle版の配信を12月1日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

『就活と仕事 コロナ時代の労働法』(法学セミナーe-Book11)『就活と仕事 コロナ時代の労働法』(法学セミナーe-Book No.11)

(法学セミナー編集部/編)

【就活と労働に関わる法的問題から学ぶ、労働法入門特集。コロナ禍の影響も踏まえ、労働にまつわる論点を読者とともに考えていく。【プリントレプリカ版】

※本書は、『法学セミナー』789号(2020年10月号)の特集記事を収録しています(連載等の他のコンテンツは含まれていません)。


『倒産法入門』(法学セミナーe-Book12)『倒産法入門』(法学セミナーe-Book No.12)

(法学セミナー編集部/編)

民事再生法施行から20年の節目の年に、コロナ禍の影響もふまえながら倒産法を学ぶ入門特集。【プリントレプリカ版】

※本書は、『法学セミナー』790号(2020年11月号)の特集記事を収録しています(連載等の他のコンテンツは含まれていません)。

2020年11月27日

【新刊】『法律時報』12月号、『経済セミナー』12・1月号、本日11月27日発売!

『法律時報2020年12月号』『法律時報2020年12月号』

特集=2020年学界回顧

各法領域の学界の動きと得られた成果を回顧する本誌12月号恒例の特集。コロナ禍で各学会が中止・延期となる中でも、歩みを続けた法学研究を照射し、時代に刻む総力企画!

【法律時評】憲法・非常事態・コロナ……林 知更

【判例時評】「均衡処遇」の両義性ーー最三小判令和2年10月13日(メトロコマース事件)……野田 進


『経済セミナー2020年12・2021年1月号』『経済セミナー2020年12月・2021年1月号』

特集=ネットワーク科学と経済学

ネットワーク科学と経済学はどのように結びつき、社会・経済の問題を読み解くことができるのか。分析事例を通して考えてみたい。

【鼎談】ネットワーク科学はどのように経済を読み解けるのか?……鬼頭朋見×小林照義×増田直紀

2020年11月24日

【新刊】『子ども虐待は、なくせる』他3冊、本日11月24日発売!

『子ども虐待は、なくせる』『子ども虐待は、なくせる 当事者の声で変えていこう』

(今 一生/著)

増え続ける一方の子ども虐待。なぜ防止策は失敗しつづきなのか。
虐待サバイバーのニーズをふまえ、具体的、実践的な対策を提言する。


『物流アルゴで世が変わる』『物流アルゴで世が変わる サプライチェーンの最適化』

(伊倉義郎・高井英造/著)《オペレーションズ・マネジメント選書》

難しいビジネス問題を斬新な数理手法をソフトウェア化したアルゴリズムでどう解決するか。物流の世界でアルゴをどう使うか。


『医療機関の個別指導・監査がわかる本』『医療機関の個別指導・監査がわかる本 医科・歯科・薬局のためのQ&A』

(永淵 智・堀 裕岳/著)

個別指導・監査の対象とならないために保険医療機関が注意すべき点、対象となってしまった場合の対処法をQ&Aで具体的に解説。


『ゼミナール民事訴訟法』『ゼミナール民事訴訟法』

(渡部美由紀・鶴田 滋・岡庭幹司/著)

『日評ベーシック・シリーズ民事訴訟法』の著者が、事例問題を素材に一歩進めた考え方を示す。独習またはゼミの教材として最適。