新刊情報 一覧

2023年9月25日

【新刊】『ミクロ経済学パーフェクトガイド』他2冊、本日9月25日発売!

『ミクロ経済学パーフェクトガイド』『ミクロ経済学パーフェクトガイド』

(伊藤元重・下井直毅/著)

伊藤『ミクロ経済学[第3版]』に完全対応のスタディガイド。ポイント解説と練習問題で現実の経済を読み解く力が身につく。

『深めよう位相空間』『深めよう位相空間 カントール集合から位相次元まで』

(大田春外/著)

基礎的な内容に発展的な話題を加えた入門書。位相空間の発展の歴史の中から9つの話題を精選し、関連する結果をていねいに解説した。

『年報医事法学 第38号』『年報医事法学 第38号』

(日本医事法学会/編)

日本医事法学会の学会誌。 現代社会の重要課題である⽣殖補助医療と法規制をめぐるシンポジウムを収録。
2023年9月20日

【新刊】『無意識の発達』『法の科学 第54号』、本日9月20日発売!

『無意識の発達』『無意識の発達 精神療法、アタッチメント、神経科学の融合』

(アラン・N・ショア/著、筒井亮太・細澤 仁/訳)

乳幼児が養育者と見つめ合い、触れ合い、語り合う中で発達する時、その脳の中では何が起こっているのか。膨大な知見を紐解く。

『法の科学 第54号』『法の科学 第54号』

(民主主義科学者協会法律部会/編)

シンポジウム=コロナ禍にみる人間と自然の危機、コロキウム=ウクライナ戦争のインパクトのほか、魅力ある充実した論稿を掲載。
2023年9月14日

【電子書籍新刊】『〈戦い〉と〈トラウマ〉のアニメ表象史』本日、9月14日より配信開始!

Kindle版の配信を9月14日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

 

『〈戦い〉と〈トラウマ〉のアニメ表象史』『〈戦い〉と〈トラウマ〉のアニメ表象史  「アトム」から「まどか☆マギカ」以後へ』

(森 茂起・川口茂雄/編)

アニメが描いてきた〈戦い〉には、どのような〈トラウマ〉を見ることができるだろうか。様々な専門領域から人気作品を読み解く。

2023年9月13日

【新刊】『数学にはこんなマーベラスな役立て方や楽しみ方があるという話をあの人やこの人にディープに聞いてみた本3』本日、9月13日発売!

『数学にはこんなマーベラスな役立て方や楽しみ方があるという話をあの人やこの人にディープに聞いてみた本3』『数学にはこんなマーベラスな役立て方や楽しみ方があるという話をあの人やこの人にディープに聞いてみた本3』

(数学セミナー編集部/編)

各分野で活躍する方々が、数学との関わりや意外な使い方、楽しみ方を思う存分語る1冊。第3巻では実業家の川上量生氏などが登場!
2023年9月12日

【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』2023年10月号、本日9月12日発売!

『法学セミナー2023年10月号』『法学セミナー』2023年10月号

特集=戦争犯罪に立ち向かう

戦争犯罪を「緊急事態」の犯罪と見るアプローチでひも解きながら、そこに立ち向かう法の姿をリアルタイムに描き出す。


『数学セミナー2023年10月号』『数学セミナー』2023年10月号

特集=佐藤幹夫と数学

2023年1月に逝去された数学者・佐藤幹夫氏。「独創的」と言われるその数学について、氏とゆかりのある著者たちが魅力を語る。

2023年9月8日

【新刊】『数学者の選ぶ「とっておきの数学」』本日、9月8日発売!

『数学者の選ぶ「とっておきの数学」』『数学者の選ぶ「とっておきの数学」』

(数学セミナー編集部/編)

数学の世界に触れていると語りたくなるほどの「推し」に出会えるだろう。本書の多種多様な「好き」から数学の魅力を見つけよう。
2023年9月8日

【電子書籍新刊】『データにのまれる経済学』本日、9月8日より配信開始!

Kindle版の配信を9月8日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

 

『データにのまれる経済学』『データにのまれる経済学 薄れゆく理論信仰』

(前田裕之/著)

理論偏重から実証分析重視へと変貌を遂げた経済学。その変貌の経緯と、理論と実証のはざまで苦闘してきた経済学者たちの足跡を追う。

2023年9月6日

【電子書籍新刊】『AI人材にいま一番必要なこと』本日、9月6日より配信開始!

Kindle版の配信を9月6日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

 

『AI人材にいま一番必要なこと』『AI人材にいま一番必要なこと すべての人が知るべき、AIの本質と活用術』

(藤本浩司/監修・柴原一友/著)

話題のChatGPTといったAI成功事例を題材に、価値を創る上での勘所や急所をゼロから解説。深く理解できるように、AIの本質から紐解く。

2023年9月4日

【新刊】『憲法の動態的探究』他3冊、本日9月4日発売!

『憲法の動態的探究』『憲法の動態的探究 「規範」の実証』

(水島朝穂/著)

憲法と複雑化する「憲法現実」との鋭い緊張関係の中で、憲法が「生きている」ことを、「現場」での思考を通じて明らかにする。

『岐路に立つ市民の司法参加制度』『岐路に立つ市民の司法参加制度 英米の陪審制度から日本の裁判員制度を考える』

(家本真実・松村歌子・竹部晴美/編)

日英米の市民の司法参加制度の現在と新たな課題、改革の展望を研究者・実務家24人が論じる。丸田隆関西学院大学名誉教授古稀記念。

『数学にはこんなマーベラスな役立て方や楽しみ方があるという話をあの人やこの人にディープに聞いてみた本1』『数学にはこんなマーベラスな役立て方や楽しみ方があるという話をあの人やこの人にディープに聞いてみた本1』

(数学セミナー編集部/編)

各分野で活躍する方々が、数学との関わりや意外な使い方、楽しみ方を思う存分に語る1冊。第1巻では青柳碧人氏などが登場!

『数学にはこんなマーベラスな役立て方や楽しみ方があるという話をあの人やこの人にディープに聞いてみた本2』『数学にはこんなマーベラスな役立て方や楽しみ方があるという話をあの人やこの人にディープに聞いてみた本2』

(数学セミナー編集部/編)

各分野で活躍する方々が、数学との関わりや意外な使い方、楽しみ方を思う存分語る1冊。第2巻では棋士の広瀬章人氏などが登場!
2023年9月1日

【電子書籍新刊】『惑星探査機の軌道計算入門[改訂版]』本日、9月1日より配信開始!

Kindle版の配信を9月1日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

 

『惑星探査機の軌道計算入門[改訂版]』『惑星探査機の軌道計算入門[改訂版] 宇宙飛翔力学への誘い』

(半揚稔雄/著)

惑星探査機における軌道計算のカラクリを、高校数学・物理の知識で分かりやすく紹介。「アルテミス計画」も踏まえた改訂版!【プリントレプリカ版】