新刊情報 一覧

2019年6月10日

【新刊】『歴史の精神を感じながら』ほか2冊、本日6月10日発売!



『歴史の精神を感じながら』『歴史の精神を感じながらーー弁護士金子武嗣著作集』

(金子武嗣/著)

基本的人権擁護とこれを支える職業である弁護士、という価値観に忠実に活動を続ける一弁護士の理論と軌跡が凝縮された著作集。




『藩校に学ぶ 補遺』『藩校に学ぶ 補遺ーー日本が誇れる人づくり・しつけ教育のモデル』

(藁科満治/著)

日本の教育から欠落して久しい「人づくり・しつけ教育」の視点。それを現代に甦らせるための知恵を古今の実践・議論の中に探る。




『本当のたばこの話をしよう』『本当のたばこの話をしようーー毒なのか薬なのか』

(片野田耕太/著)

日本の受動喫煙対策がガラパゴス化していると言われるが、なぜか。たばこを吸う人・吸わない人すべてに伝えたいたばこの「本当」。

2019年6月6日

【電子書籍新刊】『離婚後の共同親権とは何か』、6月10日より配信開始!

Kindle版の配信を6月10日から開始致します。( Amazonのサイトからご注文下さい。)


『離婚後の共同親権とは何か』『離婚後の共同親権とは何かーー子どもの視点から考える』

(梶村太市・長谷川京子・吉田容子/編著)

離婚後の子に対する「共同親権/監護」の導入は真に子の利益になるのか?その問題点を明らかにし、法改正の是非を論じる。

2019年6月3日

【電子書籍新刊】『入門|公共経済学[第2版]』他1点、6月5日より配信開始!

Kindle版の配信を6月5日から開始致します。( Amazonのサイトからご注文下さい。)



『入門|公共経済学[第2版]』『入門|公共経済学[第2版]』

(土居丈朗/著)

実際に行われている政策を直視しながら、公共経済学の理論が体系的に学べる教科書。制度の変更やデータの更新に合わせた改訂。

 
『代数・解析パーフェクト・マスター』『代数・解析パーフェクト・マスター  めざせ、数学オリンピック』

(鈴木晋一/編著)【プリントレプリカ版】

数学オリンピックで多数出題される《代数・解析》の基礎から上級までを網羅した最良・最上の精選問題集。ねばり強く柔軟な数学力を養成しよう!

2019年6月3日

【電子書籍新刊】『破産から新民法がみえる』、6月4日より配信開始!

Kindle版の配信を6月4日から開始致します。( Amazonのサイトからご注文下さい。)



『破産から新民法がみえる』『破産から新民法がみえる ーー民法の盲点と破産法入門』

(小林秀之/著)【プリントレプリカ版】

民法と破産法の深い関係に注目すると民法をもっとよく理解できる。民法改正をふまえ、『新・破産から民法がみえる』をリニューアル。

2019年6月3日

【新刊】『大学数学の質問箱』(数学セミナー増刊)、本日6月3日発売!



『大学数学の質問箱』『大学数学の質問箱』【数学セミナー増刊】

数学セミナー編集部/編

大学数学の疑問点や躓きどころを質問・回答形式で解説。「なぜそれを学ぶのか?」「何の役に立つのか?」など根源的な問いも。

2019年5月31日

【新刊】『入門 再生可能エネルギーと電力システム』本日5月31日発売!



『入門 再生可能エネルギーと電力システム』『入門 再生可能エネルギーと電力システムーー再エネ大量導入時代の次世代ネットワーク』

諸富 徹/編著

再生可能エネルギーの主力電源化と大量導入を支えるにはどのような電力ネットワークの構築と政策対応が必要なのか。

2019年5月30日

【電子書籍新刊】『国連平和構築』、6月3日より配信開始!

Kindle版の配信を6月3日から開始致します。( Amazonのサイトからご注文下さい。)


『国連平和構築』『国連平和構築 ーー紛争のない世界を築くために何が必要か』

(長谷川祐弘/著)

国連で平和活動の最前線に立った著者が、政策の軌跡を振り返り、何が紛争解決と予防に決定的な役割を果たすのかに切り込む。

2019年5月29日

【新刊】『起訴前・公判前整理・裁判員裁判の弁護実務』本日5月29日発売!



『起訴前・公判前整理・裁判員裁判の弁護実務』『起訴前・公判前整理・裁判員裁判の弁護実務』

日本弁護士連合会刑事調査室/編

刑事弁護実務の基本をコンパクトに解説。新たに裁判員裁判に携わる弁護士必読。刑事弁護の考え方をふまえた実務の要点がわかる。

2019年5月28日

【新刊】『判例回顧と展望 2018』、本日5月28日発売!



『判例回顧と展望 2018』『判例回顧と展望 2018』【法律時報臨時増刊】

2018年度に文献掲載された重要判例を法分野別に整理し、その意義と位置づけを簡潔明快にコメント。毎年好評の判例特集号最新版。

2019年5月27日

【新刊】『法律時報6月号』『経済セミナー6・7月号』本日5月27日発売!

 

民事司法のIT化について、狭義の民事訴訟に限らず、執行・倒産等におけるIT化の可能性やAIの活用等も含め、総合的に検討する。

【法律時評】憲法精査不在の天皇代替わり……横田耕一


 

政府が調査・報告する経済統計にはどんな社会的な機能と役割があるのか?また統計は、経済学研究とどのような関係でこれまで歩んできたのだろうか?さまざまな形で統計に注目が集まる今こそ、改めて前向きな視点で考えたい。

【対談】「統計が果たすべき役割と改善への道筋」……北村行伸×重岡仁

【インタビュー】統計問題の本質……西村清彦