新刊情報 一覧
【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』2022年10月号、本日9月12日発売!
特集=積分のいろいろな顔
高校では微分の逆として導入される積分にはほかにも多様な定義があり一概に捉え難い。種々の顔を眺め、積分の全体像を捉えたい。
【刊行予告】『親の疑問に答える 子どものこころの薬ガイド』他1冊、9月13日発売!
(岡田 俊/著)
子どものこころの薬について知りたいと思うすべての親御さんに向けて、そのメリットもデメリットも、率直にわかりやすく解説する。
(岡田正則/著)
著者の単独執筆による基本書第1弾。考え方の背景から丁寧に説きつつ、演習問題とその解説を付し、基礎から実践レベルまで導く。
【電子書籍新刊】『判例特別刑法』他2冊、本日9月8日より配信開始!
Kindle版の配信を9月8日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(高橋則夫・松原芳博/編)
重要判例の検討を通じて、特別刑法をめぐる法適用の現実を明らかにするとともに、刑法理論の見地から解釈の指針を提示する。【プリントレプリカ版】
(高橋則夫・松原芳博/編)
2012年刊行の第1集に続き、判例の検討を通じて、特別刑法をめぐる法適用の実態を明らかにするとともに、解釈の指針を提示する。【プリントレプリカ版】
『文様折り紙テクニック 1枚の紙から幾何学模様を生み出す「平織り」の技法』
(山本陽平・三谷 純/著)
1枚の紙から幾何学的な模様を折り出す「平織り」の作品群と、その設計方法を丁寧に解説。見たこともない折り紙の世界がそこに。【プリントレプリカ版】
【刊行予告】『法学セミナー』『数学セミナー』2022年10月号、9月12日発売!
特集=積分のいろいろな顔
高校では微分の逆として導入される積分にはほかにも多様な定義があり一概に捉え難い。種々の顔を眺め、積分の全体像を捉えたい。
【新刊】『年報医事法学37』本日、9月7日発売!
【新刊】『榎本稔著作集6 社会・文化精神医学5』本日、9月5日発売!
【電子書籍新刊】『法律時報e-Book』4冊、本日9月1日より配信開始!
Kindle版の配信を9月1日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(得津 晶・西岡 晋・原田 峻・三輪洋文・山野目章夫・青竹美佳・小柿徳武・村田 敏一・見崎史拓/著、法律時報編集部/編)
法学界・法学者は法改正にどのような役割を果たしてきたのか。立法過程をつぶさに観察することで立法と法学の関係を探る。【プリントレプリカ版】
*本書は、『法律時報』94巻8号(2022年7月号)の特集記事を収録しています(連載など、ほかのコンテンツは含まれておりません)。
『欧米のデジタル・プラットフォームビジネス規制の動向』(法律時報e-Book)
(千葉惠美子・大澤 彩・川地宏行・林 秀弥/著、法律時報編集部/編)
変化を続けるDPFビジネス規制の最新を追う。
デジタル社会に向けた包括的・総合的な法政策を推進しているEUが、どのようなルール整備をしているのかを検討する。【プリントレプリカ版】
*本書は、『法律時報』94巻8号(2022年7月号)の小特集記事を収録しています(連載など、ほかのコンテンツは含まれておりません)。
(水津太郎・村田健介・岡本裕樹・大澤 彩・西内康人・柿沼太一・米村滋人・橋本佳幸/著、法律時報編集部/編)
今後ますます発展するであろうAIが、人・契約・不法行為といった民法の基本問題にどのような影響を与えるのかを考察する。【プリントレプリカ版】
*本書は、『法律時報』94巻9号(2022年8月号)の特集記事を収録しています(連載など、ほかのコンテンツは含まれておりません)。
(小西飛鳥・今瀬 勉・隂山克典・石田 剛・道垣内弘人/著、法律時報編集部/編)
デジタル化が進む中で登記にはどのような課題があり、どのような可能性があるのか。日本登記法学会第6回研究大会・午後の部の報告を収録する。【プリントレプリカ版】
*本書は、『法律時報』94巻9号(2022年8月号)の小特集記事を収録しています(連載など、ほかのコンテンツは含まれておりません)。
【新刊】『アクチュアリー数学入門[第5版]』他3冊、本日9月1日発売!
『アクチュアリー数学入門[第5版]』《アクチュアリー数学シリーズ1》
(黒田耕嗣・斧田浩二・松山直樹/著)
アクチュアリーになるための基礎を解説する書籍の第5版。資格試験出題箇所など、近年の動向を踏まえた最新情報にアップデート!
(森野俊彦/著)
「裁判官の良心」を胸に秘め、裁判のあり方と裁判所の民主的改革を実現するために初心を貫き通した40年間の軌跡。
(日本数学協会/編集)
社会の隅々までICT機器が行き渡っている時代において,数学教育や数学文化を育む活動はどうあるべきか――根本から問い直す特集。
(鈴木 祥/著)
「外務省記録」はじめ一次史料の公文書を駆使し、不平等条約のもと国家の体面の保持に腐心する日本の取り組みを体系的に解明する。
【新刊】『精神科の薬について知っておいてほしいこと』本日、8月31日発売!
『精神科の薬について知っておいてほしいこと 作用の仕方と離脱症状』
(J.モンクリフ/著、石原孝二・松本葉子・村上純一・高木俊介 岡田 愛/訳)
身体と脳の働きを変えてしまい、ときに有毒でさえある物質について、これまでほとんど語られてこなかった画期的なメッセージ!
【新刊】『生物物理学』《物理学アドバンストシリーズ》他1冊、本日8月30日発売!
(鳥谷部祥一/著、大塚孝治・佐野雅己・宮下精二/編)
生命現象を理解し整理するための物理の知識に触れつつ、「分子」と「細胞」レベルの現象について、その自律性を意識しながら学ぶ。
(村田和代・阿部大輔/編)《地域公共人材叢書 第5期》
コミュニティ・組織・社会全般の間に成立する「対話」という実践を振り返る。