新刊情報 一覧

2016年6月8日

【新刊】『いまこそ学ぼうマクロ経済学 第2版』『多変数超幾何函数──ゲルファント講義1989』発売

6月4日に『いまこそ学ぼうマクロ経済学 第2版』(細野 薫/著)
『多変数超幾何函数──ゲルファント講義1989』(吉沢尚明/監修 野海正俊・梅田 亨・若山正人/編著)の2点を発売しました。

2016年6月7日

【電子書籍新刊】『しっかり基礎からミクロ経済学』(Kindle版)配信開始

『しっかり基礎からミクロ経済学─LQアプローチ』(梶谷真也・鈴木史馬著)のKindle版の配信を開始しました。(Amazonのサイトからご購入下さい。)

2016年5月12日

『法学セミナー』2016年6月号、『数学セミナー』2016年6月号、好評発売中!

『法学セミナー』2016年6月号書影

『法学セミナー』6月号 特集=ジェンダー法学入門

昨今、ジェンダーの視点から捉えるべき法的な問題が様々な法分野に存在する。7分野の法学研究者が、それらを素材に、ジェンダー/ジェンダー法学の視点を紹介する。


『数学セミナー』2016年6月号書影
『数学セミナー』6月号 特集=線形代数の質問箱「線形独立」や「行列式」、「固有値・固有ベクトル」など、大学1・2年生が抱きそうな「線形代数」にまつわる素朴な疑問・質問をいくつかとりあげて、線形代数を身につけたるための手助けを行う。

2016年4月25日

『こころの科学187号』本日発売!

こころの科学187書影『こころの科学』187号
特別企画=学習障害を支援する
宮本信也/編
ADHDや自閉症スペクトラムに比べ、いまだ気づかれにくいLD。支援を届けるために、概念、特徴、最前線の対応方法を丁寧に解説する。

2016年4月21日

『憲法1──基本権』好評発売中!

『憲法1──基本権』 渡辺康行・宍戸常寿・松本和彦・工藤達朗/著
「三段階審査」を基軸とする、初めての本格的な体系書。判例とその理論を重視した、新しい時代の基本となるべき1冊。

2016年1月12日

『法学セミナー』2月号・『数学セミナー』2月号、好評発売中!

『法学セミナー2月号』書影『法学セミナー』2月号
特集=公共空間を考える────技術者として法を語る
現代社会の「公共」が抱えるさまざまな問題について、専門家は何ができるのか。本特集では新国立競技場問題と安全保障関連法制をテーマに、建築家と憲法学者が対話をする。

『数学セミナー2月号』書影『数学セミナー』2月号
特集=平方剰余の相互法則
数論の進展に伴い、大学の授業で扱われることが少なくなった「平方剰余の相互法則」。
今回は改めて焦点を当て、初等整数論から、結び目や保型表現などが絡む、近年の進展までを概観する。
2016年1月6日

三省堂神保町本店で「立体折り紙アート」フェア開催中!

三省堂「立体折り紙アート」フェア写真
三省堂神保町本店5Fで、「立体折り紙アート」フェアを開催中です。
弊社『立体折り紙アート』著者、三谷純教授の作品も棚の前に展示しています。
2月初旬までの予定。お近くにおいでの際は、ぜひお立ち寄りください。
三省堂書店神保町本店のサイトはこちらです。

2015年12月26日

『法律時報』2016年1月号、発売!

『法律時報2016年1月号』書影『法律時報』1月号
特集=刑訴法改正は刑事司法に何をもたらすか
「刑事訴訟法等の一部を改正する法律案」は、日本の刑事司法の運用に何をもたらすか。研究者による重要論点の徹底分析と併せ、実務に及ぼす変化を法曹三者が語る。
2015年12月25日

『こころの科学185号』好評発売中!

『こころの科学185号』書影
『こころの科学』185号
特別企画=パーソナリティ障害の現実
林 直樹/編
概念のゆらぐパーソナリティ障害。他の精神症状が併存するケースへの対応、援助の実績など、臨床で注目の話題を紹介する。詳しくはこちらをご覧下さい。

2015年12月17日

『ポップスで精神医学』

『ポップスで精神医学』バナー

中森明菜から神聖かまってちゃんまで、6人の人気精神科医が大衆音楽をモチーフに精神疾患やこころ模様を縦横無尽に語り尽くす。 詳しくはこちらをご覧下さい。