新刊情報 一覧
【新刊】『消費者法講義[第5版]』本日10月15日発売!
【新刊】『そだちの科学』31号(2018年10月号)、本日10月12日発売!
特集=自閉症スペクトラムのいま
滝川一廣・杉山登志郎・田中康雄・村上伸治・土屋賢治/編
【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』11月号、本日10月12日発売!
特集=諫早湾干拓紛争の諸問題——国際社会の変化と国際法の展開
特集=すごい定義
【電子書籍新刊】『数学力で国力が決まる』『曲線折り紙デザイン』、10月12日より配信開始!
Kindle版の配信を10月12日から開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『数学力で国力が決まる』
(藤原 洋/著)【プリントレプリカ版】
急速に進化するデジタル社会を生き抜くには何が必要か? 変化の本質を見極め牽引するために不可欠な数学・数理科学の重要性を説く。
(三谷 純/著)【プリントレプリカ版】
折り紙は直線で折るものだと思い込んでいませんか? 紙を曲線で折ることで、今までに見たことがないような有機的で美しい形を生み出すことができます。本書では、1本の曲線を折って形を作る技法から、複数の曲線を組み合わせるためのノウハウまで、曲線で紙を折るためのテクニックを豊富な図と写真で幅広く解説。新しい折り紙の世界へ導きます。
【電子書籍新刊】『解いて楽しむ初等幾何ーー図形問題で思考力を養う』10月11日より配信開始!
Kindle版の配信を10月11日から開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(春日龍郎/著)【プリントレプリカ版】
さまざまな図形問題を通して幾何学を学ぶ。代数の計算規則と基本的性質も合わせて解説。問題を解くことで、論理的な思考力を育む。
【電子書籍新刊】『9条改正論でいま考えておくべきこと』他2点、10月9日より配信開始!
Kindle版の配信を10月9日から開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(法学セミナー編集部/編)【新・総合特集シリーズ11(別冊法学セミナー)】
一見わかりやすそうで実はわかりにくい憲法9条改正論。どこが議論の分かれ目なのか、どのような価値観の対立なのかを解説する。
(木棚照一/著)
国際知財法の権威による学生向けの分かりやすく簡潔な入門書。ビジネス実務でも今後ますます必要になる分野の最適な概説書。
『ユマニチュードを語るーー市民公開講座でたどる〈それぞれのユマニチュード〉の歩み』【生存科学叢書】
(イヴ・ジネスト、ロゼット・マレスコッティ、本田 美和子/編著)
哲学に裏打ちされた確かな技術によりケアのあり方に革命をもたらしたユマニチュード。大好評を得た市民公開講座を紙上で再現する。
【新刊】『ロシア企業の組織と経営』本日10月4日発売!
『ロシア企業の組織と経営 マイクロデータによる東西地域比較分析』
(新井洋史/編著)
企業経営の立場から見てロシア極東市場の質は低いのだろうか? ERINA企業調査の結果を用いてロシア地域を比較分析する。
【新刊】『法による国家制限の理論』本日10月3日発売!
【新刊】『新基本法コンメンタール 民事訴訟法1』本日10月1日発売!
『新基本法コンメンタール 民事訴訟法1』【別冊法学セミナー】
(加藤新太郎・松下淳一/ 編)
最新の判例等に対応した逐条解説。本巻では第2編第3章まで(~第178条)を扱う。学習・実務の手引として最適。
【新刊】『速報判例解説Vol.23 新・判例解説Watch【2018年10月】』他1点、本日9月28日発売!
『速報判例解説Vol.23 新・判例解説Watch【2018年10月】』
(新・判例解説編集委員会/編)
判例学習、実務に必要不可欠な主要6法分野と司法試験の選択科目の計15法分野の最新重要判例(2018年まで)の論点を平易に解説。
『急性期治療を再考する』【こころの科学 増刊】
(統合失調症のひろば編集部/編)
イヤな治療は〝治療〟と呼べるのか――〝急性期〟という患者が最初に出会う治療(隔離・拘束・電気けいれん療法)について検証する。