新刊情報 一覧
【電子書籍新刊】『最新|航空事業論[第3版]』5月28日より配信開始!
Kindle版の配信を5月28日から開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『最新|航空事業論[第3版] エアライン・ビジネスの未来像』
(井上泰日子/著)
航空を取り巻く環境の変化に応じて、前著『最新・航空事業論』[第2版](2016年12月刊行)の内容の多くを改訂したテキスト
【新刊】『法律時報』2020年6月号、『経済セミナー』2020年6・7月号、本日5月27日発売!
特集=ナッジで社会は変わるのか
社会の様々な制度や仕組みに適用されつつあるナッジ。その手法はどこまで進み、社会をどう変えるのか。具体例を通して紹介する。
【鼎談】社会で活きるナッジの手法……竹内幹×星野崇宏×山根承子
【刊行予告】『労働法制の改革と展望』、5月28日発売!
【刊行予告】『法律時報』2020年6月号、『経済セミナー』2020年6・7月号、5月27日発売!
特集=ナッジで社会は変わるのか
社会の様々な制度や仕組みに適用されつつあるナッジ。その手法はどこまで進み、社会をどう変えるのか。具体例を通して紹介する。
【鼎談】社会で活きるナッジの手法……竹内幹×星野崇宏×山根承子
【新刊】『判例回顧と展望 2019』、本日5月25日発売!
『判例回顧と展望 2019』《法律時報臨時増刊》
2019年度に文献掲載された重要判例を法分野別に整理し、その意義と位置づけを簡潔明快にコメント。毎年好評の判例特集号最新版。
【新刊】『現代家族法講座 第2巻 婚姻と離婚』、本日5月23日発売!
(二宮周平/編集代表、犬伏由子/編集担当)
現状の課題を整理し、今後の方向性を提起する意欲的な講座。本巻では婚姻・離婚に関わる最新論点に加え、原理的な問題も論じる。
【刊行予告】『判例回顧と展望 2019』、5月25日発売!
『判例回顧と展望 2019』《法律時報臨時増刊》
2019年度に文献掲載された重要判例を法分野別に整理し、その意義と位置づけを簡潔明快にコメント。毎年好評の判例特集号最新版。
【新刊】『「よりよい生存」ウェルビーイング学入門』、本日5月21日発売!
『「よりよい生存」ウェルビーイング学入門 場所・関係・時間がつくる生』《生存科学叢書》
(藤原成一/著)
人間の究極の願いはウェルビーイング(よりよい生)である。最も基本の人間学・生存学「ウェルビーイング学」の構想を提起する。
【刊行予告】『現代家族法講座 第2巻 婚姻と離婚』、5月23日発売!
(二宮周平/編集代表、犬伏由子/編集担当)
現状の課題を整理し、今後の方向性を提起する意欲的な講座。本巻では婚姻・離婚に関わる最新論点に加え、原理的な問題も論じる。
【電子書籍新刊】『監視社会をどうする!』他2冊、5月20日より配信開始!
Kindle版の配信を5月20日から開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『監視社会をどうする! 「スノーデン」後のいま考える、私たちの自由と社会の安全』
(日本弁護士連合会第60回人権擁護大会シンポジウム第2分科会実行委員会/編)
スノーデンが参加した白熱のシンポジウム。
監視社会はなぜ問題なのか? 監視社会化の現在地点を明らかにし、それに対抗するために私たちには何ができるのかを考える。
『ストレングス・トーク 行動の問題をもつ子どもを支え・育てる』
(井上祐紀/著)
4つの“隠れた強み”=本人への良い影響、周囲への良い影響、ねがいごと、不器用な対処から、子どもと大人の関係をつなぎ直す。
『LGBTのひろば ゲイの出会い編』《こころの科学増刊》
(城戸健太郎/編)
どこに住んでいても安心して参加できる場所がほしい! これから出会いを求めて1歩を踏み出そうとしている人へのアドバイスが満載。【プリントレプリカ版】