大事なおしらせ 一覧
【新刊】『基本憲法I──基本的人権』本日発売!
判例の示す「規範」とは何か。それをどう事例に当てはめるのか。各権利・自由につき、意義、内容、判断枠組み、具体的問題、そして「演習問題」という構成で明快に解説。
本日2/16午後1時5分から再放送:ハートネットTV “チエノバ”「暮らしと憲法」
女性、外国人、障害者、被災者と4回にわたって現場からの声を伝え、憲法について考えてきたNHK ETV:ハートネットTV、シリーズ「暮らしと憲法」。先週、まとめの回として放映された「WEB連動企画“チエノバ”暮らしと憲法」が、本日午後1時5分から再放送予定です。
出演:南野森・九州大学教授、荻上チキ氏(評論家・ニュースサイト編集長)、山田 賢治アナウンサー、塚原 愛アナウンサー。
詳しくはハートネットTVのサイトをご覧下さい。
【電子書籍新刊】『憲法I — 基本権』『ダイアローグ行政法』(Kindle版)2月16日配信開始!
『憲法I — 基本権』(渡辺康行・宍戸常寿・松本和彦・工藤達朗 著)
『ダイアローグ行政法』(大貫裕之 著)
のKindle版の配信を本日2月16日から開始しました。
(Amazonのサイトからご注文下さい。)
【訃報】『この本の名は?』レイモンド・M・スマリヤン氏逝去

数理論理学を専門とする数学者であり、奇術師、ピアニストなどの顔も持つレイモンド・M・スマリヤン氏が亡くなりました。97歳でした。謹んでご冥福をお祈りします。 弊社からは『この本の名は?』『スマリヤンのゲーデルパズル』の2冊の訳書を出しています。
ニューヨーク・タイムズ紙に追悼記事が出ています。
『法学セミナー』2017年3月号、『数学セミナー』2017年3月号、本日発売!

『法学セミナー』3月号 特集=最高裁判決2016——弁護士が語る
2016年の最高裁判決について担当弁護士が語る、毎年恒例の人気企画。原告との出会いや、証拠の収集の苦労、裁判の戦略の選択、弁護士の想いなど、リアルな裁判のドラマを伝える。

『数学セミナー』3月号 特集=フラクタルの今「マンデルブロにより提唱された図形の自己相似性を表す概念である「フラクタル」。今回は、数学の各所に現れるフラクタルとともにブームから30年が経った研究の今を垣間見る。
【新刊】『アスペルガー症候群の大学生』『伊藤真の法学入門(補訂版)』他4冊発売!
【電子書籍新刊】『Q&A不登校問題の理解と解決』(Kindle版)2月10日配信開始!
『Q&A不登校問題の理解と解決』
(海野和夫 著)のKindle版の配信を本日10日から開始しました。
(Amazonのサイトからご注文下さい。)
著作権承継者の方へのご連絡
小社では、下記書籍を電子書籍として、小社ホームページでのみ販売すべく準備しています。 電子書籍のため改めて著作権者のご承諾が必要ですので、下記書籍の著作権承継者の方は、メール(nippyo-archives@nippyo.co.jp)か、または日評アーカイブズ「お問い合わせページ」に、あるいは03-6744-0366までご一報をお願いいたします。
・『日本資本主義発達史 増補改訂』(1929刊)
著者:高橋亀吉 様
2/9 NHK ETVハートネットTV「暮らしと憲法」に南野森教授出演予定
1月からNHK ETV:ハートネットTVで、シリーズ「暮らしと憲法」が始まっています。
2/9(木)20時から放映の「WEB連動企画“チエノバ” 暮らしと憲法」に、南野森・九州大学教授が出演される予定です。
さまざまな暮らしの現場から声を伝えてきた、そのまとめとして、憲法についてさまざまな意見を募集し放送していくとのことです。
ほかに、荻上チキさん(評論家・ニュースサイト編集長)山田 賢治アナウンサー、塚原 愛アナウンサーが出演。
憲法についての意見も募集中とのことです。
詳しくはハートネットTVのサイトをご覧下さい。
【電子書籍配信予告】『Q&A不登校問題の理解と解決』(Kindle版)2月10日配信開始予定!
『Q&A不登校問題の理解と解決』
(海野和夫 著)のKindle版の配信を2月10日から開始します。
(Amazonのサイトからご予約下さい。)