大事なおしらせ 一覧

2017年4月25日

『こころの科学193号』特別企画=親の生きづらさ──子どもを育てるということ 本日発売!

『こころの科学(2017年193月号)』書影

『こころの科学193号』特別企画=親の生きづらさ──子どもを育てるということ を本日25日発売しました。
「子育ては親の責任」という社会的なプレッシャーにより孤立させられる親たちの悩みは尽きない。今、親に寄り添う支援を考える。
詳細はこちら

2017年4月24日

【新刊】『守柔─現代の護民官を志して』(ERCJ選書)守屋克彦著 本日発売!

『守柔─現代の護民官を志して』書影
『守柔(しゅじゅう)─現代の護民官を志して』(守屋克彦/著 石塚章夫・武内謙治/インタビュアー)を本日発売しました。

刑事司法、少年司法に誠実に取り組み、「国民のための裁判官」を目指し続けた一法曹の軌跡。

2017年4月24日

【電子書籍新刊】『担保物権法』(Kindle版)4月24日配信開始!

『担保物権法』
(平野裕之/著)のKindle版の配信を本日24日から開始しました。
(Amazonのサイトからご注文下さい。)

2017年4月20日

【新刊】『日本国憲法の核心─改憲ではなく、憲法を活かすために─』本日発売!

2017年4月18日

4/17「読売新聞」で『人間の安全保障と平和構築』と東大作准教授が紹介。

170417yomiuri-HIGASHI-w

4月17日付「読売新聞」文化面で、3月の新刊『人間の安全保障と平和構築』の刊行に寄せて、編著者を務めた上智大学・グローバル教育センターの東大作准教授の記事が掲載されました。
「今後の日本外交について、これまでの支援活動で得た世界からの信頼を生かし、人間の安全保障を柱とした「ファシリテーター(対話の促進者)を目指すべきだ」と提唱する。」(記事は小林佑基記者)

2017年4月14日

【新刊】『新法令解釈・作成の常識』『力学(日評ベーシック・シリーズ)』発売!

2017年4月13日

『そだちの科学』28号、本日発売!

『そだちの科学』28号書影

『そだちの科学』28号 特集=子育てに困ったとき

子育て支援の実際と現実の子育てとの乖離。制度はあるが支援に繋がらないことは多い。子育て中の親に役立つ情報と肉声を届ける。

2017年4月13日

【電子書籍新刊】『「自動運転」革命—ロボットカーは実現できるか?』(Kindle版)4月13日配信開始!

『「自動運転」革命—ロボットカーは実現できるか?』
(小木津武樹/著)のKindle版の配信を本日13日から開始しました。
(Amazonのサイトからご注文下さい。)

2017年4月12日

『法学セミナー』『数学セミナー』2017年5月号、本日発売!

『法学セミナー』2017年5月号書影

『法学セミナー』5月号 特集=人の「尊厳」と法秩序

各法分野において人の「尊厳」に関わる法的問題を取り上げ、どのような理念として理解されているのか、具体的な規律や規範解釈にどのようなインパクトを与えているのかを考える。


『数学セミナー』2017年5月号書影

『数学セミナー』5月号 特集=中学・高校の公式から大学数学へ

「公式」は暗記をして問題を解くための道具という印象が強いが、実際には背後に深い数学がある。今回は中学高校で登場する公式を出発点に、大学数学の深化の様子を概観する。