大事なおしらせ 一覧
『司法書士一問一答 合格の肢 2018年版 1-4巻』本日発売!

受験生の信頼も厚い実力派講師が、択一式試験過去問の問題の選択肢を使って、合格水準に必要な知識とコツを伝授。2018年度試験傾向を見据えて選りすぐった肢を明快に解説!
(全6巻のうち、1〜4巻までを本日(10/18)発売しました。5・6巻は今月下旬発売予定です。)
詳細はこちら。
【電子書籍新刊】『働き方改革の経済学─少子高齢化社会の人事管理』(Kindle版)本日配信開始!
『働き方改革の経済学─少子高齢化社会の人事管理』(八代尚宏/著)
のKindle版の配信を本日16日から開始しました。
(Amazonのサイトからご注文下さい。)
【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』11月号、本日発売!

高齢犯罪者の周りには、貧困や孤立などの「傷つきやすさ」を原因とした社会的排除が存在することが多い。彼らの権利保障と社会参加のため必要なものを法的に検討する。

コンピュータ将棋・囲碁がそれぞれの名人を下し、人工知能(AI)は新たな局面を迎えた。今回は、躍進の原動力であるディープラーニングの数理とAIのこれからについて紹介する。
2017年ノーベル経済学賞は行動経済学のリチャード・セイラー教授
2017年ノーベル経済学賞は、行動経済学のリチャード・セイラー(Richard H.Thaler)米シカゴ大学教授の受賞に決定しました。
セイラー教授は行動経済学の権威で、人間の身近な経済活動について、心理学と経済学の両面から分析。
弊社で行動経済学を取り扱った書籍に2009年刊行の『行動意思決定論——経済行動の心理学』(竹村和久著)があります。
本文中でセイラー教授の研究についても触れています。
『経済セミナー』バックナンバー、2014年8・9月号では、「入門 行動経済学」を特集しています。
巻頭には、大竹文雄×柳川範之の対談「行動経済学で進む経済分析──より精度の高い人間行動の予測を目指して」を収録。
行動経済学は、伝統的な経済学とどこが違うのか。行動経済学の特徴を解説し、経済学が今後取り組んでいくべき課題を明らかにしています。
在庫僅少ですので、ご興味のある方はお早めにお求め下さい。
【新刊】『法学入門[第4版 新装版]』本日発売!
![『法学入門[第4版 新装版]』書影](https://www.nippyo.co.jp/shop/img/books/temp/07585.jpg)
『法学入門[第4版 新装版]』
(五十嵐 清/著)
「法とは何か」を規範性、法源、解釈、歴史などの様々な角度から比較法的知見を交え、平易かつ深く掘り下げて解説した究極の法学入門書。
『そだちの科学』29号、本日発売!
【電子書籍新刊】『伊藤真の憲法入門(第6版)』(Kindle版)本日配信開始!
『伊藤真の憲法入門(第6版)』(伊藤 真/著)
のKindle版の配信を本日10月10日から開始しました。
(Amazonのサイトからご購入下さい。)
【電子書籍新刊】『はじめての集合と位相』『はじめよう 位相空間』ほか、計5冊(Kindle版)本日配信開始!
Kindle版の配信を本日10日から開始しました。
(Amazonのサイトからご予約下さい。)
【大田春外/著】
・『はじめての集合と位相』
・『はじめよう 位相空間』
・『楽しもう射影平面──目で見る組合せトポロジーと射影幾何学』
・『解いてみよう位相空間〔改訂版〕』
・『高校と大学をむすぶ幾何学』
10/7-10/8 MATH POWER2017 開催!
今年も、10/7-10/8の2日間にわたる数学の祭典 MATH POWER 2017 が開催されます。(主催 株式会社すうがくぶんか・和から株式会社・アスキードワンゴ)
数学に関するさまざまな企画が目白押しのイベントですが、10月7日 14:00から
10月7日 15:30までの「ビブリオマテマティカ 5大数学出版社一押しの数学書」には弊社の数学編集者も出場予定です。
詳しくはこちらをご覧下さい。
【電子書籍新刊】『公共政策入門─ミクロ経済学的アプローチ』(Kindle版)本日配信開始!
『公共政策入門─ミクロ経済学的アプローチ』
(伊藤隆敏/著)のKindle版の配信を本日6日から開始しました。
(Amazonのサイトからご予約下さい。)