大事なおしらせ 一覧

2018年6月25日

【電子書籍新刊】『2016年改正刑事訴訟法・通信傍受法条文解』ほか、本日より配信開始!

Kindle版の配信を本日6月25日から開始致しました。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

 

52174_0bi『2016年改正刑事訴訟法・通信傍受法条文解』

(川崎英明・三島 聡・渕野貴生/編著)

2016年改正刑事訴訟法の重要条文について、その内容を理論的に解析するとともに、実務における実践的解釈運用の知識を提供する。

 

60352_obi『オイラーとリーマンのゼータ関数』(シリーズ ゼータの現在)

(黒川信重/著)【プリントレプリカ版】

ゼータ関数の創始者オイラーと確立者であるリーマン。現代的な視点でオイラーの論文をたどりながら、「ゼータの現在」をとらえる。

 

2018年6月25日

【新刊】『ジュニア数学オリンピック2014-2018』本日発売!

 『ジュニア数学オリンピック2014-2018』『ジュニア数学オリンピック2014-2018』 は本日6月25日発売です。

(数学オリンピック財団/編)

数学好きの中学生・小学生達が腕を競い合う「日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)」。
2019年に向けて《数学力》を身に着けよう!

2018年6月25日

『こころの科学』200号【特別企画】子どものこころと脳 本日発売!


14100『こころの科学  200号』    は本日6月25日発売です。

(青木省三、宮岡等、福田正人/編)

【特別企画】子どものこころと脳
「こころと脳」という視点を踏まえて子どもの発達を考え、発達障害などのつまずきを理解し、治療や支援についても考える増大号。
詳細はこちら

 

 

2018年6月22日

【新刊】『作って,遊んで,理科がわかる!続身近な素材で楽しむ工作教室 』本日発売!

(高井 吉明/編著)

小中学生向けの理科工作を集めた本。イラストにしたがって工作をしながら理科が楽しめる。
保護者向けのページで原理も解説。

 

 

2018年6月19日

【新刊】『原発事故被害回復の法と政策』、『0歳からはじまる オランダの性教育』本日発売!

『原発事故被害回復の法と政策』

『原発事故被害回復の法と政策』
(淡路 剛久/監修、吉村 良一 ・下山 憲治・大坂 恵里・除本 理史/編)

未曾有の事故から7年余が過ぎたいま、東電の過失責任や国の国家賠償法上の責任を追及する訴訟が、原告総数1万人を超え、全国で30件近く争われている。これら訴訟の論点を検討するとともに、被害回復と人間の復興に向けた法的・政策的課題を探る。

『0歳からはじまる オランダの性教育』

『0歳からはじまる オランダの性教育』
(リヒテルズ 直子/著)

性教育は人間関係を学ぶためのもの。それは多様性を認め合う練習の場でもある。

知識の伝達にとどまらないオランダの実践に学ぶ。

2018年6月18日

【電子書籍新刊】『ミクロ経済学の技』本日配信開始!

Kindle版の配信を6月18日から開始しました。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

『ミクロ経済学の技』(神取 道宏/著)【プリントレプリカ版】

micro_cover+belt_0328+
ミクロ経済学の教科書として好評を博した『ミクロ経済学の力』に
完全対応した練習問題集がついに登場!
『ミクロ経済学の力』に沿った構成で、理解度を確かめつつ、応用力が鍛えられる。

※プリント・レプリカ形式のKindle本は、FireタブレットおよびKindle無料アプリ (Kindle for iOS、Kindle for Android、Kindle for PC、Kindle for Mac) でのみご利用可能です。Kindle E Ink端末およびKindle Cloud Readerではご利用いただけません。

2018年6月16日

【新刊】『天の川が消える日』 、『いきいき物理 マンガで実験』、本日発売!

(谷口義明/著)
私たちが住む天の川はどうなるのか?
止まっているように見える銀河は、実は猛スピードで動いている。アンドロメダ銀河が私たちが住む天の川に向かっているとしたら?

 


 

78870_obiミオくんとなんでも科学探究隊・実験編 いきいき物理 マンガで実験
(奥村弘二/マンガ・著)
手作り綿菓子機、ブーメラン、ミニ熱気球、水ロケット…
オモシロ実験、ドキドキ実験など、夏休みの自由研究にも使える16の実験をマンガで紹介。

2018年6月12日

各書店様による弊社創業100年記念フェア開催中!

各地の書店様で弊社創業100年記念フェアを開催していただいております。
6月1日から下記の3店舗様でも、弊社創業100年記念フェアが始まりました。

・MARUZEN &ジュンク堂書店 渋谷店
・ジュンク堂書店 藤沢店
・ジュンク堂福岡店

記念出版本や復刊本なども取り揃えて頂いておりますので、ぜひ足をお運び下さい。

各書店様による弊社記念フェアの様子はこちらからご覧いただけます。

2018年6月12日

『法学セミナー』『数学セミナー』2018年7月号、本日発売!

通常国会に法案が提出されたいわゆる「働き方改革関連法案」について、アベノミクスの雇用改革の光と陰という観点から、法案の本質が何かを検討する緊急特集。

 


 

『数学セミナー』7月号書影『数学セミナー』2018年7号
特集=絵のある数学
数学が存在しなければ人間が考え得なかったであろうさまざまな「絵」がある。楽しい絵、不思議な絵を通じていくつかの数学に触れてみよう。
2018年6月11日

【新刊】『破産から新民法がみえる』ほか2点、本日6月11日発売!

『破産から新民法がみえる』書影
『破産から新民法がみえるーー民法の盲点と破産法入門』
(小林秀之/著)
民法と破産法の深い関係に注目すると民法をもっとよく理解できる。民法改正をふまえ、『破産から民法がみえる』をリニューアル。

『福祉権保障の現代的展開』書影
『福祉権保障の現代的展開ーー生存権論のフロンティアへ』
(尾形 健/編)
人々の生きる環境の確保を国家に要請する権利を福祉権と捉え、従来の生存権論を超えて、現代福祉国家が直面する問題を理論的に検討。

『民法総則』[第2版]書影
『民法総則』[第2版](法セミ LAW CLASS シリーズ)
(中舎寛樹/著)
民法総則を、(1)条文、(2)解釈、(3)発展問題、に整理して解説する教科書。同著者の『債権法』に続き改正民法に対応した改訂第2版。