新刊情報 一覧
【新刊】『法律時報』2022年9月号、本日8月26日発売!
特集=インフラと法――「生」の基盤を考える
日常生活の無意識を成り立たせる基盤=インフラを、法はいかに扱っているのか。国家・社会が果たすべきインフラ責任を問い直す。
■【法律時評】アメリカ連邦最高裁判所による中絶判例の全面変更
――なぜ1992年ではなく2022年か……見平 典
■【判例時評】生殖関係なき異性婚と同性婚の区別の合憲性
――大阪地裁令和4年6月20日判決……木村草太
【刊行予告】『法律時報』2022年9月号、8月26日発売!
特集=インフラと法――「生」の基盤を考える
日常生活の無意識を成り立たせる基盤=インフラを、法はいかに扱っているのか。国家・社会が果たすべきインフラ責任を問い直す。
■【法律時評】アメリカ連邦最高裁判所による中絶判例の全面変更
――なぜ1992年ではなく2022年か……見平 典
■【判例時評】生殖関係なき異性婚と同性婚の区別の合憲性
――大阪地裁令和4年6月20日判決……木村草太
【新刊】『こころの科学225号』(2022年9月号)、本日8月17日発売!
特別企画=病みつつ働く人の支え(大野 裕/編)
こころの不調を抱えつつ働く人が仕事と治療を両立させていくために、何が支えになるだろうか。職場や暮らしにおける工夫を考える。
■電子書籍版も本日、8月17日より発売開始! こちらよりご利用下さい。【プリントレプリカ版です】
【新刊】『やめられない!を手放すマインドフルネス・ノート』他1冊、本日8月16日発売!
(小林亜希子・小林桜児/著)
お酒、タバコ、スマホ、ギャンブル、過食…やめたいのにやめられない習慣を手放し、自分で選択する人生を歩んでいくために。
(三土修平/著)
主成分分析と因子分析の基礎となる理論を、数学的基礎をなおざりにせず、かつ数学の予備知識がない人にもわかるよう丁寧に解説。
【電子書籍新刊】『数学セミナー2022年9月号』、本日8月12日より配信開始!
Kindle版の配信を8月12日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(数学セミナー編集部/編)
高校では微分の逆として導入される積分にはほかにも多様な定義があり一概に捉え難い。種々の顔を眺め、積分の全体像を捉えたい。【プリントレプリカ版】
【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』2022年9月号、本日8月12日発売!
特集=積分のいろいろな顔
高校では微分の逆として導入される積分にはほかにも多様な定義があり一概に捉え難い。種々の顔を眺め、積分の全体像を捉えたい。
【新刊】『文様折り紙テクニック』他1冊、本日8月9日発売!
『文様折り紙テクニック 1枚の紙から幾何学模様を生み出す「平織り」の技法』
(山本陽平・三谷 純/著)
1枚の紙から幾何学的な模様を折り出す「平織り」の作品群と、その設計方法を丁寧に解説。見たこともない折り紙の世界がそこに。
(青木 藍/著)
こころの不調を抱えながら地域で暮らす人の“生活の質”を高めるかかわりとは。さまざまな往診事例をもとに実践の工夫を紹介する。
弊社サービスセンター夏期休業中の商品発送について
弊社サービスセンターでは 8月11日(木)から8月15日(月)まで 夏期休業をいただきます。
休み期間中も、このウェブサイトで書籍、雑誌をご注文して頂くことは可能ですが、
8月10日(水)12時以降にご注文頂いた商品の発送は 8月16日(火)以降 となります。
8月10日(水)午前中にご注文頂いた商品の発送は 8月10日(水)となります。
何卒ご了承下さい。
【刊行予告】『文様折り紙テクニック』他1冊、8月9日発売!
『文様折り紙テクニック 1枚の紙から幾何学模様を生み出す「平織り」の技法』
(山本陽平・三谷 純/著)
1枚の紙から幾何学的な模様を折り出す「平織り」の作品群と、その設計方法を丁寧に解説。見たこともない折り紙の世界がそこに。
(青木 藍/著)
こころの不調を抱えながら地域で暮らす人の“生活の質”を高めるかかわりとは。さまざまな往診事例をもとに実践の工夫を紹介する。
【新刊】『概説 教育経済学』他1冊、本日8月5日発売!
(松塚ゆかり/著)
教育経済学の歴史的展開を網羅しつつ、人への投資、学び直し、国際化、格差といった今日の世界的課題に学術的裏付けをもって取り組む。
『子産みを支えた政策と助産者のケアする力 「母子健康センター事業」全58年の盛衰から』
(中山まき子/著)
母子健康センターの58年間を、助産師等当事者の証言を丹念にフォローしながら、その実態を女性当事者の目線に立って総括する。