新刊情報 一覧

2020年4月9日

【新刊】『そだちの科学』34号、本日4月9日発売!

『そだちの科学』2020年4月号』『そだちの科学』34号(2020年4月号)

滝川一廣・杉山登志郎・田中康雄・村上伸治・土屋賢治/編

【特集】発達障害の生活を応援する

発達障害の特性を理解しながら、かれらの生活支援が求められる時代となった。当事者、現場関係者の実践例や具体的工夫を紹介する。

2020年4月9日

【刊行予告】『共同住宅の経年減価メカニズム』4月11日発売!

『共同住宅の経年減価メカニズム』『共同住宅の経年減価メカニズム』

(小松広明/著)

共同住宅の価格・賃料は築後年数に即応してどのように低下するのか。改修工事は資産価値にどう影響するのか。データをもとに解説。

2020年4月9日

【刊行予告】『法学セミナー』『数学セミナー』2020年5月号、4月11日発売!

『法学セミナー2020年5月号』『法学セミナー2020年5月号』

特集=民法のこれからーー入門と発展の架け橋

民法を学修する読者に向けて、各科目のおもしろさと広がりを伝えると同時に、民法(学)のこれからを展望する。


『数学セミナー2020年5月号』『数学セミナー2020年5月号』

特集=微分積分・線形代数のここが知りたい

微分積分や線形代数を学ぶとき、多くの学生が分からなくなるポイントがいくつかある。今回は、実際の大学1年生へのアンケートで挙がったつまずきどころの要点を解説する。

2020年4月7日

【刊行予告】『そだちの科学』34号、4月9日発売!

『そだちの科学』2020年4月号』『そだちの科学』34号(2020年4月号)

滝川一廣・杉山登志郎・田中康雄・村上伸治・土屋賢治/編

【特集】発達障害の生活を応援する

発達障害の特性を理解しながら、かれらの生活支援が求められる時代となった。当事者、現場関係者の実践例や具体的工夫を紹介する。

2020年4月3日

【電子書籍新刊】『スタートライン債権法[第7版]』他2冊、4月3日より配信開始!

Kindle版の配信を4月3日から開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

『スタートライン債権法[第7版]』『スタートライン債権法[第7版]』

(池田真朗/著)

こんなのはじめて! 25年目の“最先端”! 2020年施行の民法大改正対応を超えて伝統の定番教科書、完全改訂版がめざす新時代の民法学教育イノベーション。【プリントレプリカ版】


『刑事訴訟法の思考プロセス』『刑事訴訟法の思考プロセス』《法セミLAWCLASSシリーズ》

(斎藤 司/著)

2016年刑訴法改正に対応した標準的な法学部生向けのテキスト。 刑事訴訟法の考え方を思考プロセスから学ぶ工夫にあふれた新機軸。


『経済発展における共同体・国家・市場 アジア農村の近代化にみる役割の変化』『経済発展における共同体・国家・市場ーーアジア農村の近代化にみる役割の変化』

(加治佐 敬/著)

経済の近代化に伴い、伝統的な村落共同体は機能不全を起こしつつある――共同体の役割の変遷を、緻密な現地調査に基づき分析する。【プリントレプリカ版】

2020年4月3日

【新刊】『環境訴訟法[第2版]』他1冊、本日4月3日発売!

『環境訴訟法[第2版]』『環境訴訟法[第2版]』

(越智敏裕/著)

学生・実務家に必要な、判例・訴訟理論をすべて網羅した充実かつコンパクトなテキスト。最新の法改正・判例をカバー。平易な文章と図表で明快に解説。


『ヨーロッパ私法・消費者法の現代化と日本私法の展開』『ヨーロッパ私法・消費者法の現代化と日本私法の展開』《龍谷大学社会科学研究所叢書 第127巻》

(中田邦博・若林三奈・潮見佳男・松岡久和/編)

欧州の消費者法の最新動向を伝え、日本の消費者法への示唆も検討する。

2020年4月2日

【新刊】『数学好きの人のためのブックガイド』本日、4月2日発売!



『数学好きの人のためのブックガイド』『数学好きの人のためのブックガイド』《数学セミナー増刊》

(数学セミナー編集部/編)

どんな本で数学を学べばよいか迷っている人、数学の面白さを知りたい人に向けて、教科書から読み物、名著まで幅広く紹介する。

2020年4月1日

【電子書籍新刊】『ファイナンスのすすめ』(経セミe-Book)4月1日より配信開始!

Kindle版の配信を4月1日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

『ファイナンスのすすめ(経済セミナーe-Book No.18)『ファイナンスのすすめ(経済セミナーe-Book No.18)』

(経済セミナー編集部/編)【プリントレプリカ版】

“ファイナンス”の分野では、どういった内容を学び、研究するのか。経済学で学ぶ内容と関連付けつつ、基礎となるファイナンス理論から、最近の動向まで、全体像を紹介する
【対談】ファイナンスの学び方…大橋和彦×竹原 均

※本書は、主に『経済セミナー』678号(2014年6月・7月号)の特集部分を底本とし編集・制作したものです。連載等の他のコンテンツは含まれていません。

2020年3月31日

【刊行予告】『数学好きの人のためのブックガイド』4月2日発売!



『数学好きの人のためのブックガイド』『数学好きの人のためのブックガイド』《数学セミナー増刊》

(数学セミナー編集部/編)

どんな本で数学を学べばよいか迷っている人、数学の面白さを知りたい人に向けて、教科書から読み物、名著まで幅広く紹介する。

2020年3月30日

【新刊】『統合失調症のひろば NO.15(2020年春号)』本日、3月30日発売!



『統合失調症のひろば NO.15(2020年春号)』『統合失調症のひろば NO.15(2020年春号)』

特集=(1)急がない治療/(2)カミングアウト

(高木俊介・横田泉・小川恵・田中究/編)

治療のゴールはどこ? 患者にとって医師との望ましい関係性とは? プロセス無き治療がはびこる現状にどうしたらよいのだろうか?