新刊情報 一覧
【電子書籍新刊】『どうなる、オリ・パラ!?』(法セミe-Book8)9月14日より配信開始!
Kindle版の配信を9月14日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『どうなる、オリ・パラ!? 東京2020開催延期にともなう法的課題(法学セミナーe-Book No.8)』
(法学セミナー編集部/編)【プリントレプリカ版】
2020年に開催予定だった東京オリンピック・パラリンピックがコロナ禍で延期された。大会実施の可否も含めて、オリ・パラのような世界的ビッグビッグイベントを開催するうえで、スポーツ選手や一般生活者にとって密接にかかわる法的課題を考える。
※本書は、『法学セミナー』787号(2020年8月号)の特集記事を収録しています(連載等の他のコンテンツは含まれていません)。
【刊行予告】『法学セミナー』『数学セミナー』2020年10月号、9月12日発売!
特集=ステイホームで楽しむ“実験”数学
【電子書籍新刊】『アディクション・スタディーズ』他1冊、9月10日より配信開始!
Kindle版の配信を9月10日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『アディクション・スタディーズ 薬物依存症を捉えなおす13章』
(松本俊彦/編)
薬物のアディクション(依存症)に様々な角度から光を当て、多領域の支援者・当事者が緩やかにつながり、厳罰主義を乗り越える道筋を探る。
『最新 意匠審査基準・判例解説 新規性(類似)と創作非容易性』
(創英IPラボ/編著・佐藤英二/著)
2020年4月、意匠審査基準が改められた。豊富な判決例とともに二大登録要件たる新規性(類似)と創作非容易性につき解説する。【プリントレプリカ版】
【電子書籍新刊】『[新版]進化する経済学の実証分析』9月9日より配信開始!
Kindle版の配信を9月9日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(経済セミナー編集部/編)
好評であった経済セミナー増刊号『進化する経済学の実証分析』を、最新の状況も盛り込みつつ新版として書籍化。【プリントレプリカ版】
【新刊】『民事保全法[新訂第2版]』他1冊、本日9月8日発売!
(瀬木比呂志/著)
待望の改訂版。債権法改正に対応させたほか、インターネット関係仮処分、振替社債等および電子記録債権に対する仮差押えを追加。
(中田邦博・松岡久和/編)
条文趣旨をコンパクトに解説したコンメンタール、2022年施行の改正民法に対応した改訂版。関連法令、判例情報もアップデート。
【新刊】『実践 民事執行法 民事保全法[第3版]』本日、9月4日発売!
【新刊】『ナリ検 ある次席検事の挑戦』本日、9月2日発売!
(市川寛/著)
無罪判決に関する検察の控訴審議はベールに包まれている。元検察官の著者が弁護士出身の検察官を主人公にその実態を赤裸々に描く。法曹関係者必読のフィクション小説。
【電子書籍新刊】『コリアの法と社会』本日、9月2日より配信開始!
Kindle版の配信を9月2日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(尹 龍澤・青木 清・大内憲昭・岡 克彦・國分典子・中川敏宏・三村光弘/編著)
日本から近くて遠い国、韓国・北朝鮮の法と社会について学び、理解し、比較することを通じ、日本の法や社会への関心を高める本。【プリントレプリカ版】
【新刊】『教育の場における物理』(江沢洋選集6巻)他2冊、本日9月1日発売!
(江沢洋・上條隆志/編)
物理・科学の教育、科学ジャーナリズムの諸問題について書き綴った論考・エッセイから精選。科学ジャーナリスト内村直之も寄稿。
(二宮周平/編集代表・床谷文雄/編集担当)
現状の課題を整理し、今後の方向性を提起する意欲的な講座。本巻では後見・扶養を中心とする重要テーマに取り組む。
(和田真一・大坂恵里・石橋秀起/編)
原発訴訟、アスベスト訴訟など現在進行中の訴訟のほか、民法の最新議論・基礎理論まで意欲的な論考を多数収録した充実の論文集。
【電子書籍新刊】『初歩からはじめる物権法(上)』(法セミe-Book No.7)9月1日より配信開始!
Kindle版の配信を9月1日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『初歩からはじめる物権法(上)』(法学セミナーe-Book No.7)
(山野目章夫/著・法学セミナー編集部/編)【プリントレプリカ版】
【第1回】物権変動の基本原則/【第2回】不動産物権変動(1)/【第3回】不動産物権変動(2)/【第4回】動産物権変動/【第5回】物権的請求権と占有訴権/【第6回】所有権
※本書は、『法学セミナー』783号(2020年4月号)~788号(2020年9月号)の連載「初歩からはじめる物権法」(山野目章夫)を収録しています(特集など、ほかのコンテンツは含まれておりません)。