大事なおしらせ 一覧

2022年10月12日

【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』2022年11月号、本日10月12日発売!

『法学セミナー2022年11月号』『法学セミナー』2022年11月号

特集=#ゼミを語ろう

学生同士や教員との距離が近く、特定の科目を少人数で集中的に学べる「ゼミ」。全国各地の大学から、ゼミの魅力を語ります!


『数学セミナー2022年11月号』『数学セミナー』2022年11月号

特集=私の選ぶ「推し図形」

キュートで魅力的なかたち、奥深い数学と関係したかたち、人生を変えたかたち…。多様な分野の著者が自らの「推し図形」を語る。

2022年10月12日

【電子書籍新刊】『数学セミナー2022年11月号』本日、10月12日より配信開始!

Kindle版の配信を10月12日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

『数学セミナー2022年11月号』『数学セミナー2022年11月号』 

特集=私の選ぶ「推し図形」

キュートで魅力的なかたち、奥深い数学と関係したかたち、人生を変えたかたち…。多様な分野の著者が自らの「推し図形」を語る。【プリントレプリカ版】

2022年10月12日

【新刊】『実践トラウマインフォームドケア』他2冊、本日10月12日発売!

『実践トラウマインフォームドケア』『実践トラウマインフォームドケア さまざまな領域での展開』

(亀岡智美/編)

医療・保健・福祉・教育など多様な現場で、どういったTICの実践が可能なのか、その取り組みを具体的に紹介する。

 


『「生きづらさ」を聴く』『「生きづらさ」を聴く 不登校・ひきこもりと当事者研究のエスノグラフィ』

(貴戸理恵/著)

「つながれなさ」を通じてつながるために。当事者研究会に集う人々の「生きづらさ」とそこでの対話実践をフィールドワークから描き出す。

 


『物権法[第2版]』『物権法[第2版]』

(平野裕之/著)

平成29年債権法改正はもちろん、令和3年物権分野の改正に対応し、さらなる記述の充実、アップデートを図ったシリーズ初の改訂版。

2022年10月11日

【新刊】『格差に挑む自治体労働政策』本日、10月11日発売!

『格差に挑む自治体労働政策』『格差に挑む自治体労働政策 就労支援、地域雇用、公契約、公共調達』

(篠田 徹・上林陽治/編著)

格差や貧困など社会の危機に、良質な事業者を育成し、働く人を下支えして誇りを回復するという視点からの自治体労働政策を考察。

2022年10月11日

【新刊】『そだちの科学 no.39(2022年10月号)』本日、10月11日発売!

『そだちの科学 no.39(2022年10月号)』『そだちの科学 no.39』(2022年10月号)

(滝川一廣・杉山登志郎・田中康雄・村上伸治・土屋賢治/編)

特集=逆境体験とそだち

虐待をはじめとした小児期逆境体験の長期的な影響(そだち)を考える。ACE研究のインパクトから、各臨床現場での取り組みまで。

2022年10月7日

【新刊】『宇宙流体力学の基礎[改訂版]』本日、10月7日発売!

『宇宙流体力学の基礎[改訂版]』『宇宙流体力学の基礎[改訂版]』《宇宙物理学の基礎 第1巻》

(福江 純・和田桂一・梅村雅之/著)

天体に共通する現象を理解し基礎理論を学ぶ。宇宙空間の流体力学を扱う第1巻に、銀河の構造や宇宙論を含めて充実させた改訂版。

2022年10月5日

【電子書籍新刊】『アクチュアリー数学入門[第5版]』他5冊、本日10月5日より配信開始!

Kindle版の配信を10月5日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

 

『アクチュアリー数学入門[第5版]』『アクチュアリー数学入門[第5版]』《アクチュアリー数学シリーズ1》

(黒田耕嗣・斧田浩二・松山直樹/著)

アクチュアリーになるための基礎を解説する書籍の第5版。資格試験出題箇所など、近年の動向を踏まえた最新情報にアップデート!【プリントレプリカ版】

 


『損害保険数理[第2版]』『損害保険数理[第2版]』《アクチュアリー数学シリーズ4》

(岩沢宏和・黒田耕嗣/著)

確率過程論やコピュラなど、損害保険のリスク管理に必要な数学を紹介。試験の最新動向を踏まえてアップデートした待望の第2版!【プリントレプリカ版】

 


『群論』『群論』《日評ベーシック・シリーズ》

(榎本直也/著)

「群の集合への作用」を重点的に解説。多くの具体例を通じて、さまざまな興味深い現象を背後で統制する群について理解する。【プリントレプリカ版】

 


『表現論入門セミナー[新装版]第1巻』『表現論入門セミナー[新装版]第1巻 具体例からの表現論入門』

(平井 武/著)

初歩から最先端まで通覧する表現論の名書、新装版で再刊。第I巻は、物理との関連も含め具体例を重視し、群の表現を平易に解説。【プリントレプリカ版】

 


『表現論入門セミナー[新装版]第2巻』『表現論入門セミナー[新装版]第2巻 リー代数と表現論』

(山下 博/著)

初歩から最先端まで通覧する表現論の名書、新装版で再刊。第II巻ではリー代数とその表現の初歩から無限次元表現論の一端を紹介。【プリントレプリカ版】

 


『[詳解]複素解析学』『[詳解]複素解析学』

(出耒光夫・澤野嘉宏・野井貴弘/著)

複素解析を学びたい人に向けて、基礎事項から丁寧に解説した教科書。豊富な例題と練習問題を通して理論がしっかり身につく一冊。【プリントレプリカ版】

2022年10月5日

【新刊】『安克昌の臨床作法』本日、10月5日発売!

『安克昌の臨床作法』『安克昌の臨床作法』《こころの科学増刊》

(統合失調症のひろば編集部/編)

阪神・淡路大震災で自ら被災しつつ被災地に何度も赴き人々の傷に寄り添い続けた、ストイックに臨床に身を捧げた医師の人生に迫る。

2022年10月5日

【刊行予告】『宇宙流体力学の基礎[改訂版]』10月7日発売!

『宇宙流体力学の基礎[改訂版]』『宇宙流体力学の基礎[改訂版]』《宇宙物理学の基礎 第1巻》

(福江 純・和田桂一・梅村雅之/著)

天体に共通する現象を理解し基礎理論を学ぶ。宇宙空間の流体力学を扱う第1巻に、銀河の構造や宇宙論を含めて充実させた改訂版。

2022年10月3日

法律編集部がTwitterとInstagramアカウントを開設!

法律編集部がTwitterとInstagramのアカウントを開設しました。

書籍・雑誌の新刊情報を中心に「ためになる情報」をお届けします。

Twitter⇨@nippyo_law

Instagram⇨http://instagram.com/nippyo_law

法律編集部Instagram法律編集部Twitter