大事なおしらせ 一覧
【電子書籍新刊】『新・金融商品取引法ハンドブック[第4版]』12月3日より配信開始!
Kindle版の配信を12月3日から開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『新・金融商品取引法ハンドブック[第4版]』
(桜井健夫・上柳敏郎・石戸谷 豊/著)
【プリントレプリカ版】
法施行から10年を経て、最新改正をふまえた金商法・金販法解説、金商法分野の新たな法的論点、充実の裁判例集の4部構成に一新。
【新刊】『社会的パートナーシップ』他1点、本日11月28日発売!
『社会的パートナーシップーーEU資本主義モデルの挑戦と課題』
(中野 聡/著)
西欧大陸諸国のコーポラティズム型政治経済モデルが、EUレベルに構築され、機能する過程と、その評価を考察する。
(須網隆夫・21世紀政策研究所/編)
英国は2016年6月の国民投票でEUからの離脱を決めた。法律、経済、政治の各分野のEU専門家がBrexitを引き起こした要因解明と英国とEUのこれからを分析する。
【新刊】『法律時報12月号』『経済セミナー12・1月号』本日11月27日発売!
特集=2018年学界回顧
各法領域の学界の動きと得られた成果を回顧する本誌12月号恒例の特集。注目すべき成果をより厚く取り上げ、学界の今を伝える。
【法律時評】ガバナンスをめぐるパラドクシカルな状況……得津 晶
特集=検証:現代日本の金融政策
黒田総裁就任以降のこれまでの日銀の金融政策は、物価の上昇、日本の景気回復に対し、どのような効果があったのか。
現段階でのデータをもとに経済学者が金融政策を分析するにあたり、確かな研究に基づいて言えることを紹介する。
【対談】異次元の金融緩和政策をどう評価するか……伊藤隆敏×塩路悦朗
【新刊】『都市計画の裁判的統制』ほか2冊、本日11月26日発売!
『都市計画の裁判的統制ーードイツ行政裁判所による地区詳細計画の審査に関する研究』
(湊 二郎/著)
地区詳細計画の統制に関する緻密かつ最新の研究書。主要な判例を全て網羅し、「実際どのような場合に勝訴できるのか?」を明快に解説。
(土橋俊寛/著)
ゲーム理論の考え方を分かりやすく解説し、現実の問題へと応用できるようになることを目指したテキスト。経済学部2、3年生向け。
(中原幹夫/著・訳、佐久間一浩/訳)
物理学に広く応用されるトポロジーと幾何学を解説する。経路積分の説明を補足し、内容の再編成をした新版。数学的な解説も充実。
【新刊】『判例特別刑法 第3集』ほか2冊、本日11月21日発売!
(高橋則夫・松原芳博/編)
第1集・第2集に続き、判例の検討を通じて、特別刑法をめぐる法適用の実態を明らかにするとともに、解釈の指針を提示する。
(数学オリンピック財団/編)
数学好きの中学生・小学生が挑戦するジュニア数学オリンピック。第1回から第11回までの全問題(予選・本選)と解答を網羅した問題集。
『物理の見方・考え方』【江沢洋選集 第1巻】
(江沢 洋・上條隆志/編)
物理や科学の雑誌・啓蒙書・入門書・教科書などで健筆を揮ってきた江沢洋のエッセンスを伝える初めての著作選。いよいよ刊行開始。
【電子書籍新刊】『労働法』11月19日より配信開始!
Kindle版の配信を11月19日から開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『労働法』(野川 忍/著)
【プリントレプリカ版】
労働法改革、民法改正など最新の情報を取り込み、労働法の全体像を包括的に解説する、スタンダードで詳細な体系書。
【新刊】『対話がひらく こころの多職種連携』本日11月16日発売!
【新刊】『新・判例ハンドブック 情報法』本日11月14日発売!
(宍戸常寿/編著)【新・判例ハンドブックシリーズ】
情報に関わる法領域を横断的に捉え、価値や原理を統一的に把握しようとする意欲的な判例集。動きが激しい判決の今が分かる!
【電子書籍新刊】『地域政策の経済学』11月14日より配信開始!
Kindle版の配信を11月14日から開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『地域政策の経済学』
(林 宜嗣・山鹿久木・林 亮輔・林 勇貴/著)
伝統的な地域経済学に地方創生という課題を盛り込み、市場と政策(制度)という横糸と、理論と現実という縦糸を組み合わせて展開。
【新刊】『民法総則(補訂版)』【NBSシリーズ】本日11月12日発売!
『民法総則(補訂版)』【日評ベーシック(NBS)・シリーズ】
(原田昌和・寺川 永・吉永一行/著)
基本に徹して、分かりやすい解説で好評を得た民法総則の教科書。今年成立した成年年齢を変更する民法改正を踏まえて補訂版を刊行!