大事なおしらせ 一覧
【新刊】『わからなくても、こころはある』本日、12月17日発売!
『わからなくても、こころはある 発達障害・不登校・思春期のミカタ』
(山登敬之/著)
発達障害、不登校、思春期の子どもたちの対応に悩むすべての人へ! 支援の極意と臨床のコツをベテラン精神科医がやわらかく伝授。
【電子書籍新刊】『[新版]法学の世界』『私たちが国際協力する理由』12月13日より配信開始!
Kindle版の配信を12月13日から開始致します。( Amazonのサイトからご注文下さい。)
(南野 森/編)
法学は、果てしなく広く、深い。法律学の各分野から気鋭の著者が集い、その魅力を十二分に伝える。これから法を学ぶ読者に贈る、珠玉の一冊。
(紀谷昌彦・山形辰史/著)
自国第一主義が台頭し、日本でも経済問題や高齢化が問題視される今、私たちは国際協力をどのように考え、実践していくべきか?
【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』2020年1月号、本日12月12日発売!
特集=3体問題と力学系
【新刊】『司書職制度の再構築』本日、12月12日発売!
【電子書籍新刊】『これからの微分積分』12月10日より配信開始!
Kindle版の配信を12月10日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(新井仁之/著)
高校の微積分からの接続と大学1年の線形代数に配慮し、学生からの質問や教科書には書きにくいコメントも随所に入った丁寧なテキスト。機械学習への応用も収録。【プリントレプリカ版】
【新刊】『ヤバい医学部 なぜ最強学部であり続けるのか』他2冊、本日12月9日発売!
(上 昌広/著)
人気が高い医学部について、一般には語られない真実を伝え、これからあるべき医師像を提言する。医学部を目指す人の必読書。
(法と心理学会/編)
特集「犯罪心理学と法と心理学の交差点」、第19回大会ワークショップ、原著論文、海外学会参加報告等の意欲的な研究成果。
『子育てに苦しむ母との心理臨床 EMDR療法による複雑性トラウマからの解放』
(大河原美以/著)
子育て困難は「人格の問題」ではなく「過去の記憶の問題」である。6人の母の物語から虐待・トラウマ臨床の真髄を学ぼう。
12/10-1/31:愛読者感謝セールのお知らせ 日本評論社メールマガジン登録者様対象13%引きセール
12/10から1月31日まで、日本評論社ウェブサイトの会員様で、メールマガジンを購読している方を対象に、弊社の書籍、雑誌を、本体価格から13%引きの価格で販売いたします。
・【セール期間】2019年12月10日(火)から2020年1月31日(金)まで。
・【割引適用範囲】日本評論社ウェブサイトで、クレジットカードか、料金代引きで決済し、直接お客様の元へ配送される場合のみ適用されます。「書店受け取り」を選択された場合には、割引は適用されません。また、公費でのご購入はできません。
・雑誌の定期購読、「これから出る本」の予約、電子書籍、日評アーカイブズの商品には割引は適用されません。
本ウェブサイトで、キャッシュレス・消費者還元事業「5%還元」を開始
2019年12月1日から、この日本評論社ウェブサイトで、キャッシュレス・消費者還元事業「5%還元」を開始しました。
12月1日以降、弊社サイト内クレジットカードでのお支払いでポイント還元されます。
よろしくお願いいたします。
【電子書籍新刊】『数理工学の世界』12月6日より配信開始!
Kindle版の配信を12月6日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(中村佳正・京都大学工学部情報学科数理工学コース編集委員会/編)
AIやデータサイエンスが注目される近年、ますます重要性を増す数理工学。多様な研究の基礎から現状までを初学者向けに明快に解説。【プリントレプリカ版】