大事なおしらせ 一覧
【新刊】『創意 事実と道理に即して 刑事弁護六十年余』本日1月7日発売!
【刊行予告】『女性の生きづらさ その痛みを語る』1月9日発売!
(信田さよ子/編)
心理臨床の枠を超え、女性として生きる中で出会う困難や違和感を、家族・当事者・社会・性別というさまざまな位相から語り尽くす。
【電子書籍新刊】『ケーススタディ刑法[第5版]』1月2日より配信開始!
Kindle版の配信を1月2日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(井田 良・丸山雅夫/著)
具体的ケースを通して学ぶ刑法総論の基礎。わかりやすい解説で難しい論点もよく分かる。判例・学説や法改正の動向を反映した最新版。
【新刊】『法律時報』2020年1月号、本日12月27日発売!
1コマ45分間の初等・中等教育の場で、「法教育」として何を伝えるべきか。各分野の専門家が集い、伝えるべき法の核心を追究する。
【法律時評】廃プラスチックと環境法……北村喜宣
【電子書籍新刊】『機械学習は経済学を変えるのか?』(経セミe-Book)1月1日より配信開始!
Kindle版の配信を1月1日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『機械学習は経済学を変えるのか?(経済セミナーe-Book No.15)』
(経済セミナー編集部/編)
目覚ましく進化を遂げる機械学習。その影響は、社会をそして経済学をいかに変えるのか。実務・学界双方の目で展望を描く。【プリントレプリカ版】
※本書は、主に『経済セミナー』711号(2019年12月・2020年1月号)の特集部分を底本とし編集・制作したものです。連載等の他のコンテンツは含まれていません。
【新刊】『悩む子どもを育てる親 子どもの才能を伸ばす親』本日12月25日発売!
『悩む子どもを育てる親 子どもの才能を伸ばす親 養育能力格差社会の光と影』
(鍋田恭孝/著)
スポーツでも芸術でも学力の分野でも親からのサポートの優劣が子どもの人生を決定的に左右する時代になった。その具体例とは?
【新刊】『こころの科学』209号【特別企画】摂食障害の生きづらさ 本日12月25日発売!
永田利彦/編
【電子書籍新刊】『新医療経済学』他2冊、本日12月24日より配信開始!
Kindle版の配信を12月24日から開始致します。( Amazonのサイトからご注文下さい。)
(井伊雅子・五十嵐 中・中村良太/著)
医療にまつわる意思決定や政策決定の際、「エビデンス」はどう使われるべきか。医療や介護の費用対効果について解説する。
(木納敏和・鈴木道夫・高須順一・藤原 浩/編著)
経験豊富な裁判官と弁護士が、紛争類型ごとにあるべき紛争解決の手法の要諦を伝授する。判事補と若手弁護士のための基本書。
『新版 セラピストの技法 システムズアプローチをマスターする』
(東 豊/著)
面接の逐語録とP循環療法の事例を新たに追加! システムズアプローチのおもしろさがギュッと詰まった1冊がここに生まれ変わる!
【年末年始の休業に伴う商品の発送等について】
【年末年始の休業について】弊社は12月28日(土)から2020年1月5日(日)までお休みをいただきます。書籍、雑誌を弊社ウェブサイトでご注文いただく場合、年内の発送は27日(金)正午受付分までとさせていただきます。それ以降は年明けの6日(月)以降の発送になります。何卒ご了承下さい。
【「書店受け取り」でご注文の商品について】12月24日(火)以降に弊社ウェブサイトで「書店受け取り」を選択してご注文いただいた場合、商品の書店到着に通常よりも日数がかかることが予想されます。書店到着は年明けの9日(木)以降になる見込みです。ご注意下さい。
【「書店受け取り」システム停止のお知らせ】弊社ウェブサイトでは「書店受け取り」を選択して書籍、雑誌をご注文いただくことが出来ましたが、年明け1月下旬をめどに、このシステムを停止することになりました。ご了承下さい。
今後はお近くの書店様に直接ご注文ください。どうぞよろしくお願いします。