新刊情報 一覧
【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』2022年7月号、本日6月10日発売!
特集=境界の数理――異分野と接するところ
数学と他分野が交わる領域には、数学の本質や予想外の側面が現れ興味深い。今回は、種々の分野と数学にどのような関係があるかを紹介し、「境界」から数学について考える。
【刊行予告】『法学セミナー』『数学セミナー』2022年7月号、6月10日発売!
特集=境界の数理――異分野と接するところ
数学と他分野が交わる領域には、数学の本質や予想外の側面が現れ興味深い。今回は、種々の分野と数学にどのような関係があるかを紹介し、「境界」から数学について考える。
【電子書籍新刊】『統計科学の基礎』他1冊、6月8日より配信開始!
Kindle版の配信を6月8日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(白石高章/著)
確率の基礎を出発点に、微積分や行列の知識を補いながら、ノンパラメトリック法まで扱う。随所にある演習問題で理解が深まるよう配慮。【プリントレプリカ版】
『要件事実論の総合的展開 その汎用性を説き論証責任論に及ぶ』
(伊藤滋夫/著)
要件事実論の最高の論者が、研究成果の集大成を図る。要件事実論が民事訴訟以外でも、学問思考方法としても有意義なことを説く。【プリントレプリカ版】
【電子書籍新刊】『数学ビギナーズマニュアル[第2版]』他3冊、6月6日より配信開始!
Kindle版の配信を6月6日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『これだけは知っておきたい 数学ビギナーズマニュアル[第2版]』
(佐藤文広/著)
教科書に書かれていない、講義でも教えられない、しかし数学を理解するのに重要なポイントをやさしく解説したロングセラーの第2版。【プリントレプリカ版】
『ロシア革命とソ連型社会=政治体制の成型 ソビエト社会主義共和国連邦史研究 1917-1937』
(藤田 勇/著)
ソ連研究の第一人者である著者の生涯をかけた研究。ロシア革命からソ連の社会=政治体制が成型された1937年までを丹念に検証。【プリントレプリカ版】
(川嶋四郎・笠原毅彦・上田竹志/著)
遠隔裁判の実証実験等の成果も踏まえ、「正義・司法へのユビキタス・アクセス」を重視した「民事裁判ICT化」研究の集大成。【プリントレプリカ版】
(北村俊則/著)
「読めて引ける教科書」待望の新訂版。第3版刊行より9年、症状学研究の主流たる因子分析を詳説。便利な語源事典が付録。【プリントレプリカ版】
【電子書籍新刊】『対話から始める 脱!強度行動障害』他1冊、6月2日より配信開始!
Kindle版の配信を6月2日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(日詰正文・吉川 徹・樋端佑樹/編)
環境を整え、表出を受け止め、対話を重ねる――強度行動障害の本人と周囲の幸福に向けて、様々な支援者や家族の経験をまとめた本。【プリントレプリカ版】
(伊藤 真/監修・伊藤塾/編)《伊藤塾 合格セレクション》
司法試験・予備試験の短答式試験過去問の中から合格のために解けなければならない問題を厳選!令和3年度の問題までカバー。【プリントレプリカ版】
【新刊】『判例回顧と展望 2021』他1冊、本日6月2日発売!
2021年度に文献掲載された重要判例を法分野別に整理し、その意義と位置づけを簡潔明快にコメント。毎年好評の判例特集号最新版。
(小泉康一/著)
グローバル難民政策とは何か。どのように理論化できるのか。難民・強制移動民研究に四十数年たずさわる著者が解説する。
【電子書籍新刊】『マルクス主義法学の史的研究』他1冊、6月1日より配信開始!
Kindle版の配信を6月1日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(森 英樹/著)
生前、憲法学研究者として著名な著者がライフワークとして取り組んできた、戦前マルクス主義法学者の業績を深く分析した最後の単著。【プリントレプリカ版】
(岡部光明/著)
経済学とは究極的には人間を「幸せ」にすることを念頭に置いた学問であるという点を重視し、新たな学問体系を構築する。【プリントレプリカ版】
【電子書籍新刊】『経済セミナー2022年6・7月号』5月27日より配信開始!
Kindle版の配信を5月27日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
特集=経済学と再現性問題
多様な学問分野で話題となっている「再現性問題」とは何か? その現状と解決に向けた取り組みを紹介しつつ、今後を展望する。【プリントレプリカ版】
【鼎談】再現性の問題にどう向き合うか?……川越敏司×會田剛史×新井康平
【新刊】『法律時報』6月号、『経済セミナー』6・7月号、本日5月27日発売!
特集=「婚姻の自由」の現代的諸相
同性婚、夫婦同氏強制などの場面で、「婚姻の自由」の侵害が問われている。憲法と民法、各々が想定する「婚姻」とは何かを探究する。
【法律時評】従業員代表制の常設化よりも労組法の見直しを……道幸哲也
【判例時評】福島原発事故賠償訴訟最高裁小法廷決定の見方――最高裁令和4年3月2日、同7日、同30日決定の意味するもの……吉村良一
特集=経済学と再現性問題
多様な学問分野で話題となっている「再現性問題」とは何か? その現状と解決に向けた取り組みを紹介しつつ、今後を展望する。
【鼎談】再現性の問題にどう向き合うか?……川越敏司×會田剛史×新井康平
【電子書籍新刊】『自治体環境紛争解決のデザイン』5月26日より配信開始!
Kindle版の配信を5月26日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(池田直樹/著)《関西学院大学研究叢書第237編》
環境紛争に取り組む第一線の弁護士による渾身の研究書。住民・事業者・行政の三者間のけん制と協働による環境紛争解決を描く。【プリントレプリカ版】