新刊情報 一覧
【新刊】『法律時報』2月号、『経済セミナー』2・3月号、本日1月27日発売!
特集=岐路に立つ日本型雇用システム――人生保障から権利保障への転換の流れを考える
1980年代の立法の時代を経て、日本型雇用システムはどこに向かうのか。将来に向けた雇用社会のグランドデザイン構想を描き出す。
【法律時評】ツイッター買収劇に法理はありや?……上村達男
特集=成長のカギはスタートアップにあり?
今、スタートアップ企業が注目を集めている。経済成長のドライバーとなりうるのか? 科学的知見に基づき広い視野で考えてみよう。
【対談】起業を誘う環境を創る……朝倉祐介×加藤雅俊
【刊行予告】『曲面の幾何構造とモジュライ[増補版]』、1月30日発売!
【刊行予告】『法律時報』2月号、『経済セミナー』2・3月号、1月27日発売!
特集=岐路に立つ日本型雇用システム――人生保障から権利保障への転換の流れを考える
1980年代の立法の時代を経て、日本型雇用システムはどこに向かうのか。将来に向けた雇用社会のグランドデザイン構想を描き出す。
【法律時評】ツイッター買収劇に法理はありや?……上村達男
特集=成長のカギはスタートアップにあり?
今、スタートアップ企業が注目を集めている。経済成長のドライバーとなりうるのか? 科学的知見に基づき広い視野で考えてみよう。
【対談】起業を誘う環境を創る……朝倉祐介×加藤雅俊
【電子書籍新刊】『性をはぐくむ親子の対話』、本日1月19日より配信開始!
Kindle版の配信を1月19日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(野坂祐子・浅野恭子/著)
自分のこころとからだと性を、ここちよく感じられるようになるために。子どもとおとなが一緒に性について学び、対話するヒント。
【電子書籍新刊】『司法試験・予備試験 短答式過去問題集 行政法[第2版]』他、1/17配信開始!
Kindle版の配信を1月17日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(伊藤 真/監修・伊藤塾/編)《伊藤塾 合格セレクション》
司法試験・予備試験の短答式試験過去問の中から合格のために解けなければならない問題を厳選!令和4年度の問題までカバー。【プリントレプリカ版】
『司法試験・予備試験 短答式過去問題集 民事訴訟法[第2版]』
(伊藤 真/監修・伊藤塾/編)《伊藤塾 合格セレクション》
司法試験・予備試験の短答式試験過去問の中から合格のために解けなければならない問題を厳選!令和4年度の問題までカバー。【プリントレプリカ版】
(廣光俊昭/著)
異なる世代の人々の利害をいかに調整するか。この問題を哲学で概念化し、経済学で展開し、実験で検証。後藤玲子氏、西條辰義氏推薦。【プリントレプリカ版】
(大島堅一/編著)
2020年までのエネルギー政策転換の動きを総括し、具体的課題と地域分散型エネルギーシステムへの戦略を提示する。【プリントレプリカ版】
(右崎正博/著)
「国家からの自由」と、社会の発展に伴うあらたな理論的課題に直面する「表現の自由」の現代的展開を跡づける珠玉の論稿を収録。【プリントレプリカ版】
【新刊】『基本行政法判例演習』他2冊、本日1月13日発売!
(中原茂樹/著)
『基本行政法』の判例学習を深く広く発展させ、完成させる。立体的で精緻、かつ明快な解説で、事例問題を正確に解く力が身につく。
『司法試験・予備試験 短答式過去問題集 民事訴訟法[第2版]』
(伊藤 真/監修・伊藤塾/編)《伊藤塾 合格セレクション》
司法試験・予備試験の短答式試験過去問の中から合格のために解けなければならない問題を厳選!令和4年度の問題までカバー。
(伊藤 真/監修・伊藤塾/編)《伊藤塾 合格セレクション》
司法試験・予備試験の短答式試験過去問の中から合格のために解けなければならない問題を厳選!令和4年度の問題までカバー。
【電子書籍新刊】『憲法の土壌を培養する』、本日1月12日より配信開始!
Kindle版の配信を1月12日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(蟻川恒正・木庭 顕・樋口陽一/編著)
現代日本社会に、「憲法の土壌」はあるか。法律時報誌における同名の鼎談企画を基点に、「知」の議論を基層から掘り下げる。
【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』2023年2月号、本日1月12日発売!
特集=平行線の交わる世界
射影平面は、平行線が無限の彼方で交わる。通常の平面とは一味違う射影平面の面白さを、種々の切り口から概観する。
【電子書籍新刊】『数学セミナー 2023年2月号』、本日1月12日より配信開始!
Kindle版の配信を1月12日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
特集=平行線の交わる世界
当然のことながら平行線は交わらないが、数学では、その平行線が交わるような「射影平面」という世界を考えることができる。通常の平面とは一味違う射影平面の面白さを種々の切り口から紹介する。
【プリントレプリカ版】
【新刊】『司法改革の検証 法科大学院の破綻と弁護士過剰の弊害』他1冊、本日1月5日発売!
(鈴木秀幸・水林 彪/編)
法科大学院設立から、司法試験合格者の増加、質の低下、収入減など問題がでている。質の確保と弁護士人口のあり方を考える。
(高林 龍・三村量一・上野達弘/編)
過去1年間の判例、学説、政策・産業界、外国の動向を、いち早く捉えて解説する関係者必携の年報。重要トピックは特集ほかで解説。