新刊情報 一覧
【電子書籍新刊】『比較法学へのオマージュ』、本日10月14日より配信開始!
Kindle版の配信を10月14日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
植木 哲/著
【新刊】『数学セミナー』11月号、本日10月10日発売!
特集=圏論の質問箱
注目される圏論だが、極度に抽象的なため初学者が悩む点は多い。学習者の素朴な疑問に研究者が答える好評シリーズ、待望の圏論編。
【電子書籍新刊】『数学セミナー2025年11月号』他1冊、本日10月10日より配信開始!
Kindle版の配信を10月10日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
特集=圏論の質問箱
『伊藤真の会社法入門[第2版] 講義再現版』《伊藤真の入門シリーズ》
伊藤 真/著
資格試験や会社において必要不可欠な、会社法の全体像を、わかりやすく解説した定番の入門書。2019年の改正会社法に対応。
【新刊】『そだちの科学 45号』(2025年10月号)、本日10月8日発売!
特集=子どものうまくいかないこころ——情緒障害・神経症はいま
(滝川一廣・杉山登志郎・田中康雄・村上伸治・土屋賢治/編)
不安、恐怖、こだわり、心身症、暴力・非行、解離や転換症など、かつて神経症とされた心の不調。今、求められる治療・支援とは何か。
【電子書籍新刊】『POST(精神分析的サポーティブセラピー)を描く』、本日10/8より配信開始!
Kindle版の配信を10月8日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『POST(精神分析的サポーティブセラピー)を描く さまざまな現場・対象における実践』
山崎孝明/編
【電子書籍新刊】『刑法総論[第4版]』他1冊、本日10月6日より配信開始!
Kindle版の配信を10月6日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
松原芳博/著
野本憲一・定金晃三・佐藤勝彦/編
ダイナミックで多様な恒星の姿を最新の知見で解説。新たな観測衛星による発見、連星系・超新星研究の進展を中心に改訂し第2版化。【プリントレプリカ版】
【新刊】『伊藤真の会社法入門[第2版]』他13冊、本日10月2日発売!
(伊藤 真/著)《伊藤真の入門シリーズ》
(田山輝明・澤野順彦・野澤正充/編)《別冊法学セミナー》
(三井 誠・河原俊也・石井 隆・岡 慎一/編)《別冊法学セミナー》
(瀬木比呂志/著)
『教員の「働き方改革」はなぜ進まないのか 教育・教員の特殊性をふまえた改革提言』
(高橋 哲/編、井本佳宏・北田佳子・高橋 哲・鄭修娟・高橋 望・丸山和昭・宮澤孝子・山﨑洋介/著)
(民主主義科学者協会法律部会/編)
『区分は所有できるか マンション所有と共同性の相剋に関する実定法総合的研究』
(吉原知志/著)
(深谷松男/著)
(小峰隆夫・村田啓子/著)
(中島賢太郎・手島健介・山﨑潤一/著)
『産業連関分析入門[第2版] ExcelとVBAでらくらくIO分析』
(藤川清史・渡邉隆俊/著)
『情報システム部門のITケイパビリティとIT活動 企業のDXを推進するメカニズムに関する研究』
(横田修一/編)
(ジョン・ルーゼンビーク、サンダー・ヴァン・ダー・リンダン/著、加納安彦/訳)
(圏論の歩き方委員会/編)
【電子書籍新刊】『区分は所有できるか』、本日10月2日より配信開始!
Kindle版の配信を10月2日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『区分は所有できるか マンション所有と共同性の相剋に関する実定法総合的研究』
吉原知志/著
『情報システム部門のITケイパビリティとIT活動 企業のDXを推進するメカニズムに関する研究』
横田修一/著
企業のIT機能としての情報システム部門に着目し、その近年の課題、DX推進を促進するための要因、クラウド活用等を検討する。【プリントレプリカ版】
【新刊】『紛争類型から学ぶ応用民法Ⅲ』他1冊、本日10月1日発売!
(千葉惠美子・川上 良・高原知明/著)
『海のさかなの正しいトリセツ 政策論から見た「新たな水産資源管理」』
(内海和彦/著)
【電子書籍新刊】『世界経済論 用語解説で学ぶ』他4冊、本日10月1日より配信開始!
Kindle版の配信を10月1日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
清水 誠/著
中臣 久/著
現在の良好な日本とベトナムの関係はどのように構築されたのか。約1300年に及ぶ日越関係を全般的、網羅的かつ詳細に分析する。【プリントレプリカ版】
『海のさかなの正しいトリセツ 政策論から見た「新たな水産資源管理」』
内海和彦/著
このままでは日本の漁業は潰れてしまう! 「新しい資源管理政策」に対する、水産庁OBによるオブジェクション。【プリントレプリカ版】
『住居の賃貸借の終了と利益の比較衡量 ドイツ裁判例研究からの模索』
田中英司/著
日本法の判例における借家権の存続保護に関する判断枠組みの検討のために、ドイツ裁判例を詳細に検討した書。【プリントレプリカ版】
『目で視る曲線と曲面 初等微分幾何学入門』《数学セミナーライブラリー》
藤森祥一/著
曲線と曲面の入門書。豊富な図を用い、概念を「目で視て」直感的にとらえられるように工夫。微分幾何学への最初の一冊として最適。【プリントレプリカ版】




![『刑法総論[第4版]』](https://www.nippyo.co.jp/wp-content/uploads/52888-105x150.jpg)
![『恒星[第2版]』](https://www.nippyo.co.jp/wp-content/uploads/60758-106x150.jpg)
![『伊藤真の会社法入門[第2版]』](https://www.nippyo.co.jp/wp-content/uploads/52886_obi-106x150.jpg)
![『新基本法コンメンタール 借地借家法[第3版]』](https://www.nippyo.co.jp/wp-content/uploads/40286-106x150.jpg)
![『新基本法コンメンタール 刑事訴訟法[第4版]』](https://www.nippyo.co.jp/wp-content/uploads/40290-107x150.jpg)
![『民事訴訟法[第3版]』](https://www.nippyo.co.jp/wp-content/uploads/52895_obi-104x150.jpg)


![『最新 日本経済入門[第7版]』](https://www.nippyo.co.jp/wp-content/uploads/54080_obi-106x150.jpg)


![『圏論の歩き方[改訂版]』](https://www.nippyo.co.jp/wp-content/uploads/79035_obi-106x150.jpg)

















