新刊情報 一覧
【新刊】『あなたも明日は裁判員!?』本日4月15日発売!
【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』5月号、本日4月12日発売!
特集=ようこそ、法律学の世界へ——法学入門2019 Part.2
特集=大学数学のキーポイント(後篇)
【新刊】『学校を変える いじめの科学』本日4月12日発売!
【新刊】『知的障害の子をもつお母さんお父さんの笑顔のために』本日4月11日発売!
(井原 裕・斎藤 環・松本俊彦/監修)【こころの科学増刊 メンタル系サバイバルシリーズ】
知的障害の子をもつ親御さんの苦労は並大抵ではない。サバイバルのために必要なサポートは何か、当事者・支援者の経験にまなぶ。
【刊行予告】『学校を変える いじめの科学』4月12日発売!
【電子書籍新刊】『輻射輸送と輻射流体力学』、4月10日より配信開始!
Kindle版の配信を4月10日から開始致します。( Amazonのサイトからご注文下さい。)
『輻射輸送と輻射流体力学』【宇宙物理学の基礎 第3巻】
(梅村雅之・福江 純・野村英子/著)【プリントレプリカ版】
宇宙のさまざまな現象を理解する上で輻射の知識は欠かせない。輻射の理論の基礎的な取扱いを学ぶための標準的な教科書である。
【新刊】『比較行政の視座』ほか1冊、本日4月9日発売!
(佐々木寿美/著)
暮らしやすい国・街を実現するために、ありうべき行政制度とその担い手の人材育成に焦点を当て、国際比較をもとに考察する。
(田高寛貴・白石 大・鳥山泰志/著)
初学者でも読んで分かるように配慮した教科書。担保物権法の根幹を理解させることを目標に、読者を学習することの魅力へ誘う。
【新刊】『そだちの科学』32号、本日4月8日発売!
滝川一廣・杉山登志郎・田中康雄・村上伸治・土屋賢治/編
治療・療育・研究の最前線で奮闘されてきた専門家に、現場のニュアンスを含め、発達障害の30年を語っていただき、行く末を占う。
【電子書籍新刊】『基本講義 消費者法[第3版]』4月1日より配信開始!
Kindle版の配信を4月1日から開始致します。( Amazonのサイトからご注文下さい。)
『基本講義 消費者法[第3版]』【法セミ LAW CLASS シリーズ】
(中田邦博・鹿野菜穂子/編)
消費者法の基本から応用までを幅広くカバーした教科書。親しみやすい簡単な事例から解説する。民法(債権法)改正に対応。
【新刊】『プラスアルファ基本民法』ほか1冊、本日3月29日発売!
『プラスアルファ基本民法』【法セミ LAW CLASS シリーズ】
(武川幸嗣/著)
学生が民法学を学ぶ上で重要なテーマ、学習上苦労するテーマを24選び、条文・条文解釈・判例を整理して理解し、総合的な力を養う。
『グローバル・タックスの理論と実践ーー主権国家体制の限界を超えて』
(上村雄彦/編著)
グローバル・タックスとは何か、理論的な分析を行い、どのような形で実現されるべきなのか、その理念や理想型を検討していく。