大事なおしらせ 一覧

2020年9月2日

【新刊】『ナリ検 ある次席検事の挑戦』本日、9月2日発売!

『ナリ検』『ナリ検 ある次席検事の挑戦』

(市川寛/著)

無罪判決に関する検察の控訴審議はベールに包まれている。元検察官の著者が弁護士出身の検察官を主人公にその実態を赤裸々に描く。法曹関係者必読のフィクション小説。

2020年9月2日

【電子書籍新刊】『コリアの法と社会』本日、9月2日より配信開始!

Kindle版の配信を9月2日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

『コリアの法と社会』『コリアの法と社会』

(尹 龍澤・青木 清・大内憲昭・岡 克彦・國分典子・中川敏宏・三村光弘/編著)

日本から近くて遠い国、韓国・北朝鮮の法と社会について学び、理解し、比較することを通じ、日本の法や社会への関心を高める本。【プリントレプリカ版】

2020年9月1日

【新刊】『教育の場における物理』(江沢洋選集6巻)他2冊、本日9月1日発売!

『教育の場における物理』『教育の場における物理』《江沢洋選集 第6巻》

(江沢洋・上條隆志/編)

物理・科学の教育、科学ジャーナリズムの諸問題について書き綴った論考・エッセイから精選。科学ジャーナリスト内村直之も寄稿。


『現代家族法講座 第4巻 後見・扶養』『現代家族法講座 第4巻 後見・扶養』

(二宮周平/編集代表・床谷文雄/編集担当)

現状の課題を整理し、今後の方向性を提起する意欲的な講座。本巻では後見・扶養を中心とする重要テーマに取り組む。


『現代市民社会における法の役割 吉村良一先生古稀記念論集』『現代市民社会における法の役割 吉村良一先生古稀記念論集』

(和田真一・大坂恵里・石橋秀起/編)

原発訴訟、アスベスト訴訟など現在進行中の訴訟のほか、民法の最新議論・基礎理論まで意欲的な論考を多数収録した充実の論文集。

2020年8月31日

【電子書籍新刊】『初歩からはじめる物権法(上)』(法セミe-Book No.7)9月1日より配信開始!

Kindle版の配信を9月1日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

『初歩からはじめる物権法(上)』『初歩からはじめる物権法(上)』(法学セミナーe-Book No.7)

(山野目章夫/著・法学セミナー編集部/編)【プリントレプリカ版】

【第1回】物権変動の基本原則/【第2回】不動産物権変動(1)/【第3回】不動産物権変動(2)/【第4回】動産物権変動/【第5回】物権的請求権と占有訴権/【第6回】所有権

※本書は、『法学セミナー』783号(2020年4月号)~788号(2020年9月号)の連載「初歩からはじめる物権法」(山野目章夫)を収録しています(特集など、ほかのコンテンツは含まれておりません)。

2020年8月31日

【重要】サイトビジット(資格スクエア)による著作権侵害について

本日、司法試験・予備試験受験生等を対象とした予備校<資格スクエア>を運営する、
株式会社サイトビジットは、『書籍の不正利用に関するお詫び』(https://www.shikaku-square.com/info/news_20200831) という公表をしております。

かかる公表に関しまして、当社、株式会社日本評論社の出版した書籍もサイトビジットによる
著作権侵害の被害を受けております。
以下詳細につきましては、添付のファイルをご参照ください。

20200831著作権侵害について

別紙当社出版物と基礎テキストとの対比

2020年8月31日

【新刊】『判事がメガネをはずすとき』本日、8月31日発売!

『判事がメガネをはずすとき』『判事がメガネをはずすとき 最高裁判事が見続けてきた世界』

(千葉勝美/著)

元最高裁判事として数々の著名事件に関わってきた著者が、長年書き綴ってきた随筆集。法廷内外で見続けてきた世界を語る。

2020年8月29日

【電子書籍新刊】『経済論文の書き方[実証編]』(経セミe-Book)9月1日より配信開始!

Kindle版の配信を9月1日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

『経済論文の書き方[実証編]』『経済論文の書き方[実証編](経済セミナーe-Book No.23)』

(経済セミナー編集部/編)【プリントレプリカ版】

ISFJ(日本政策学生会議)での活動に積極的に参加している先生達が、その活動について紹介し経済論文の書き方を伝授する。

【対談】ISFJの活動から見る 経済論文を書くコツ…赤井伸郎×千田亮吉

※本書は、『経済セミナー』715号(2020年8・9月号)の特集記事を収録しています(連載等の他のコンテンツは含まれていません)。

2020年8月29日

【電子書籍新刊】『シェブロン法理の考察』他1冊、9月1日より配信開始!

Kindle版の配信を9月1日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

『シェブロン法理の考察』『シェブロン法理の考察』

(辻 雄一郎/著)

行政機関の制定法解釈に対する「敬譲型」司法審査法理の定立で知られる米連邦最高裁判決の核心的な2段階審査法理を再検証する。


『情報化社会の表現の自由』『情報化社会の表現の自由 電脳世界への憲法学の視座』

(辻 雄一郎/著)

情報流通の急速な拡大をふまえ、憲法学の表現の自由の原理・理念の今日的な意義を、米国の裁判例と理論に依拠して考察する。【プリントレプリカ版】

2020年8月28日

【電子書籍新刊】『「よりよい生存」ウェルビーイング学入門』他2冊、8月28日より配信開始!

Kindle版の配信を8月28日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

『「よりよい生存」ウェルビーイング学入門』『「よりよい生存」ウェルビーイング学入門 場所・関係・時間がつくる生』

(藤原成一/著)《生存科学叢書》

人間の究極の願いはウェルビーイング(よりよい生)である。最も基本の人間学・生存学「ウェルビーイング学」の構想を提起する。


『日本の高齢化問題の実相』『日本の高齢化問題の実相 エビデンスに基づく思考で未来を変える』

(府川哲夫/著)《生存科学叢書》

高齢化問題で世界の先頭をはしる日本。大多数の国民が望む社会保障制度とは。エビデンスに基づいた政策決定(EBPM)への入門書。


『圏論入門』『圏論入門 Haskellで計算する具体例から』

(雪田修一/著)

関数型プログラミング言語Haskellによる圏論の入門書。圏論の最初の到達点である「米田の補題」を理解することを目指す。【プリントレプリカ版】

2020年8月28日

【新刊】『[新版]進化する経済学の実証分析』本日、8月28日発売!

『[新版]進化する経済学の実証分析』『[新版]進化する経済学の実証分析』

(経済セミナー編集部/編)

好評であった経済セミナー増刊号『進化する経済学の実証分析』を、最新の状況も盛り込みつつ新版として書籍化。