大事なおしらせ 一覧
【新刊】『銀河団』《新天文学ライブラリー第7巻》他3冊、本日9月12日発売!
(北山 哲/著)
宇宙進化を読み解く最もホットな対象の銀河団。アルマ望遠鏡でその放射を初検出した最前線から生き生きとした筆致あふれる一冊。
(木村智哉/著)
親会社をもしのぐ一大IP企業となった東映アニメーション。気鋭の研究者が発掘史料を駆使し、労使と創造を巡る苦闘の歩みに迫る。
(高山俊吉・本庄 武/編)
危険運転致死傷罪の制定及び改正のあり方を問い直すとともに、現行法を踏まえたあるべき解釈を論じ、実務の指針を提示する。
(民主主義科学者協会法律部会/編)
標記シンポジウムの他、法学教育の現在、戦後補償問題、最高裁をめぐる法と政治など、充実した論稿を満載。
【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』2020年10月号、本日9月12日発売!
特集=ステイホームで楽しむ“実験”数学
【電子書籍新刊】『どうなる、オリ・パラ!?』(法セミe-Book8)9月14日より配信開始!
Kindle版の配信を9月14日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『どうなる、オリ・パラ!? 東京2020開催延期にともなう法的課題(法学セミナーe-Book No.8)』
(法学セミナー編集部/編)【プリントレプリカ版】
2020年に開催予定だった東京オリンピック・パラリンピックがコロナ禍で延期された。大会実施の可否も含めて、オリ・パラのような世界的ビッグビッグイベントを開催するうえで、スポーツ選手や一般生活者にとって密接にかかわる法的課題を考える。
※本書は、『法学セミナー』787号(2020年8月号)の特集記事を収録しています(連載等の他のコンテンツは含まれていません)。
【刊行予告】『法学セミナー』『数学セミナー』2020年10月号、9月12日発売!
特集=ステイホームで楽しむ“実験”数学
【電子書籍新刊】『アディクション・スタディーズ』他1冊、9月10日より配信開始!
Kindle版の配信を9月10日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『アディクション・スタディーズ 薬物依存症を捉えなおす13章』
(松本俊彦/編)
薬物のアディクション(依存症)に様々な角度から光を当て、多領域の支援者・当事者が緩やかにつながり、厳罰主義を乗り越える道筋を探る。
『最新 意匠審査基準・判例解説 新規性(類似)と創作非容易性』
(創英IPラボ/編著・佐藤英二/著)
2020年4月、意匠審査基準が改められた。豊富な判決例とともに二大登録要件たる新規性(類似)と創作非容易性につき解説する。【プリントレプリカ版】
【電子書籍新刊】『[新版]進化する経済学の実証分析』9月9日より配信開始!
Kindle版の配信を9月9日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(経済セミナー編集部/編)
好評であった経済セミナー増刊号『進化する経済学の実証分析』を、最新の状況も盛り込みつつ新版として書籍化。【プリントレプリカ版】
【新刊】『民事保全法[新訂第2版]』他1冊、本日9月8日発売!
(瀬木比呂志/著)
待望の改訂版。債権法改正に対応させたほか、インターネット関係仮処分、振替社債等および電子記録債権に対する仮差押えを追加。
(中田邦博・松岡久和/編)
条文趣旨をコンパクトに解説したコンメンタール、2022年施行の改正民法に対応した改訂版。関連法令、判例情報もアップデート。
【新刊】『実践 民事執行法 民事保全法[第3版]』本日、9月4日発売!
9月5日(土)14時〜『相対化する知性』刊行記念オンラインイベント開催!
『相対化する知性――人工知能が世界の見方をどう変えるのか』(西山圭太・松尾豊・小林慶一郎/著、2020年3月、日本評論社)の刊行を記念して、以下のオンラインイベントを9月5日(土)14:00から開催します。
著者の西山圭太・松尾豊・小林慶一郎に加え、豪華ゲストが縦横無尽に語り合います。
ぜひご参加ください。

『相対化する知性』刊行記念オンラインイベント
深層討論会
「人工知能が明らかにする未来と我々はどう向き合うのか」
参加方法:Zoomウェビナーにて実施します。以下の申込フォームでご登録いただいた方に、後日ウェビナー参加用リンクをお送りします。
参加申込フォームは こちら 。
参加費用:無料
※定員は500人です。定員に達しましたら締め切らせていただきます。
また、事前申込がない方はウェビナーではなく、Facebook Live でご視聴いただけます。
https://www.facebook.com/events/367751767571492
——————–
第一部 入門編 (14:00から14:40)
著者3名
ゲストスピーカー:原田まりる氏(作家)
第二部 上級編 (14:45から16:00)
著者3名
モデレーター:柳川範之氏(東京大学教授)
ゲストスピーカー:
金井良太氏(脳神経科学者、株式会社アラヤ 代表取締役)
滝澤弘和氏(中央大学教授)
冨山和彦氏(株式会社経営共創基盤 代表取締役CEO)
——————–
【新刊】『ナリ検 ある次席検事の挑戦』本日、9月2日発売!
(市川寛/著)
無罪判決に関する検察の控訴審議はベールに包まれている。元検察官の著者が弁護士出身の検察官を主人公にその実態を赤裸々に描く。法曹関係者必読のフィクション小説。