大事なおしらせ 一覧
【刊行予告】『開発コンサルタントという仕事』他1冊、10月24日発売!
『開発コンサルタントという仕事 国際協力の現場を駆けめぐる』
(笹尾隆二郎/著)
途上国で政策提言や技術協力を担う専門家、それが開発コンサルタント。その仕事内容とキャリアパスを、具体的に詳しく紹介。
(若穂井 透/著)
5つの著名少年事件の記録を克明にたどりながら、少年法の現状と課題、少年再審の壁、マスコミ報道の功罪等を多角的に考える。
【新刊】『君たちは、数学で何を学ぶべきか』他1冊、本日10月20日発売!
(長岡亮介/著)
コロナ禍のもと、若者たちは今こそ《自学力》を自覚的に育むべき。「オンライン授業」を通して若者たちに贈る、緊急メッセージ。
『大都市制度をめぐる論点と政策検証』《都市経営研究叢書 第5巻》
(五石敬路/編)
大都市行政では経済活動の拡大等がもたらす広域化問題とまちづくりの課題双方への目配りが欠かせない。都市経営研究叢書第5弾。
【電子書籍新刊】『憲法論点教室[第2版]』10月20日より配信開始!
Kindle版の配信を10月20日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(曽我部真裕・赤坂幸一・新井 誠・尾形健/編)
「普段抱きがちだが教科書等に手掛かりがない疑問」「答案でありがちな誤り」を解消する画期的な学習参考書。改訂第2版。【プリントレプリカ版】
【新刊】『こころの科学』214号(2020年11月)、本日10月17日発売!
『こころの科学』214号(2020年11月)【特別企画】児童相談所は、いま
金井 剛/編
虐待対応に追われる児童相談所。子どもを守りつつ家族を支援するという困難な課題をいかに実現していくか。様々な角度から考える。
【新刊】『実践に学ぶ 30分カウンセリング』他1冊、本日10月17日発売!
『実践に学ぶ 30分カウンセリング 多職種で考える短時間臨床』
(細澤 仁・上田勝久/編)
カウンセリングは週1回50分が基本とされるなか、短時間での実践が要請されつつある。多職種の視点から現場での工夫を紹介する。
『パブリックコメントと租税法 政令・通達等に対する手続的統制の研究』
(泉 絢也/著)
租税実務を席捲する政令又は通達に対して、事前の手続的統制の必要性を訴えるとともに、パブリックコメント制度の改善策を提言する。
【電子書籍新刊】『租税法(日評ベーシックシリーズ)』10月19日より配信開始!
Kindle版の配信を10月19日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(浅妻章如・酒井貴子/著)
大学生に租税法を理解させるためには、を考え抜いた入門的な教科書。読みやすく、わかりやすく、興味を持って読める工夫が満載。
【新刊】『議会制民主主義の現在 日本・イギリス』本日、10月16日発売!
【電子書籍新刊】『日常性の心理療法』10月14日より配信開始!
Kindle版の配信を10月14日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(大山泰宏/著)
21世紀において心理療法はどうあるべきか。その歴史的・文化的限界を明らかにしつつ、いまこの日常でのあるべき臨床像を探る。
【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』11月号、『そだちの科学』35号、本日10/12発売!
特集=私の好きな予想
【新刊】『宇宙の隠れた形を解き明かした数学者』本日、10月7日発売!
『宇宙の隠れた形を解き明かした数学者 カラビ予想からポアンカレ予想まで』
(シン=トゥン・ヤウ、スティーブ・ネイディス/著 久村典子/訳)
カラビ予想の解決でフィールズ賞を受賞したヤウの自伝。物理に影響を与え、ポアンカレ予想解決に深く関わった当事者が語る真実。