お知らせ 一覧

2017年3月13日

御礼:チャリティー・コンサート「忘れない福島〜命煌〜」盛況のうちに終了

Print

3月10日(金)に、福島県の郡山市民文化センターで開催された、東日本大震災復興福島支援 郡山市の高校進学生 入学援助プロジェクトとしてチャリティー・コンサート「忘れない福島〜命煌〜」は、盛況のうちに終了いたしました。

平日にもかかわらず、沢山の方にご来場いただきました。御礼申し上げます。ありがとうございました。

※このコンサートの収益金は、郡山市教育委員会に寄付されます。

2017年3月11日

『法学セミナー』2017年4月号、『数学セミナー』2017年4月号、本日発売!

『法学セミナー』2017年4月号書影

『法学セミナー』4月号 特集=法学入門2017

法律学の初学者に向けて、法律学の基本六法(憲法・民法・商法・民事訴訟法・刑法・刑事訴訟法)の魅力を法学研究者が語る入門。


『数学セミナー』2017年4月号書影

『数学セミナー』4月号 特集=数学の学び方
数学はどのように勉強すれば良いのだろうか。大学の数学科をはじめ、大学以外でも学べる環境が整備され始めている今、数学を学ぶすべての人たちに向けて心構えを伝授する。

2017年3月10日

いよいよ本日3/10! チャリティー・コンサート「忘れない福島〜命煌〜」@郡山市民文化センター

Print

来る3月11日で、東日本大震災から6年が経ちます。本日3月10日(金)18時半から、東日本大震災復興福島支援 郡山市の高校進学生 入学援助プロジェクトとしてチャリティー・コンサート「忘れない福島〜命煌〜」が、福島県の郡山市民文化センターで開催されます。

出演者:泉谷しげる/宇崎竜童/さだまさし
〔オープニングアクト〕書家・柏木白光/三宝会(声明)
「書と音楽のコラボ」

■開催日時 2017年3月10日(金)18:30開演
■会場 郡山市民文化センター大ホール
■入場料
全席指定 5,400円(当日5,940円)
※6歳(小学生)以上有料

■問合先 ジーアイピー
TEL: 022-222-9999

詳細はこちらをご覧下さい。

2017年3月8日

【新刊】『線形代数とネットワーク』『つくられた「少女」』本日発売!

『線形代数とネットワーク』書影
『線形代数とネットワーク』(高崎金久/著)
電気回路から全正値行列や団代数にいたるまで、線形代数がどのようにネットワーク理論と関わっているかを幅広く解説した一冊。

 

 

『つくられた「少女」』書影
『つくられた「少女」──「懲罰」としての病と死』(渡部周子/著)
明治期の女子教育に医学と進化論がはたした役割を探り、近代日本におけるジェンダー規範の成立とその固定化の過程を明らかにする。

2017年3月7日

【電子書籍新刊】『伊藤真の法学入門—講義再現版(補訂版)』(Kindle版)3月7日配信開始!

『伊藤真の法学入門—講義再現版(補訂版)』
(伊藤 真/著)のKindle版の配信を本日7日から開始しました。
(Amazonのサイトからご注文下さい。)

2017年3月6日

【新刊】数学セミナー増刊『数学ガイダンス2017』本日発売!

数学セミナー増刊『数学ガイダンス2017』書影
『数学セミナー増刊『数学ガイダンス2017』
大学学部までに学ぶ数学の分野紹介をはじめ、学ぶ上での心構え、セミナーやレポートのこと、オススメの本など、新入生がすぐに知りたい情報を盛りだくさんでお届けします!

2017年3月6日

【電子書籍新刊】『人と芸術とアンドロイド— 私はなぜロボットを作るのか』『ゲノム医学入門』(Kindle版)3月6日配信開始!

『人と芸術とアンドロイド— 私はなぜロボットを作るのか』(石黒 浩/著)
『ゲノム医学入門』(西村 肇/著)
のKindle版の配信を本日6日から開始しました。
(Amazonのサイトからご注文下さい。)

2017年3月4日

【新刊】藤岡淳子著『非行・犯罪の心理臨床』本日発売!

80439_5_obi-s

『非行・犯罪の心理臨床』(こころの科学叢書)藤岡淳子著 本日発売!
長年、少年鑑別所、少年院、刑務所で非行少年・受刑者の査定と教育に携わってきた第一人者が、非行犯罪臨床の実際を平易に綴る。

2017年2月27日

『こころの科学』192号、『法律時報』2017年3月号発売!

『こころの科学』192号書影

『こころの科学』192月号 【特別企画】グループの力
多様な現場で活かされているグループの力。安全な場の確保、当事者グループの可能性、リーダーの役割等、各分野の実践を紹介する。

 

 


『法律時報』2017年3月号書影
『法律時報』3月号 特集=保障・分配・機能強化の中の社会保障
現在の社会保障法は常に何らかの改正を施されているが、その改正はどのような内容であり、また必要性はどう考えられるべきか。改正前後の法のあり方の変容と、法改正相互の関係を問い、全体としての社会保障法がいかなる特色を持つに至っているのかを考察する。
2017年2月27日

【新刊】『雇用社会の危機と労働・社会保障の展望』本日発売!