新刊情報 一覧
【新刊】『テキストブック TSプロトコール』他5冊、本日9月24日発売!
『テキストブック TSプロトコール 子ども虐待と複雑性PTSDへの簡易処理技法』
(杉山登志郎/著)
発達性トラウマ障害や複雑性PTSDなど、現代児童精神科医療における最大のテーマであるトラウマへの簡易処理技法テキスト。
(川嶋四郎/編著)
制度・手続・原理・原則を解説した上で、重要判例を素材として、わかりやすく説き明かす。初学者の入門書として最適。
『債権法改正と判例の行方 新しい民法における判例の意義の検証』
(秋山靖浩・伊藤栄寿・宮下修一/編著)
民法(債権法)改正の前後の変化を丁寧に検証することで、これまで重要とされてきた判例の位置づけを明らかにする。
(ドミニク・ルソー/著、山元 一/監訳)
憲法に基づく民主主義は、これからの世界をどう描き出すか。危機に瀕するデモクラシーの再生を、フランスの第一人者が喝破する。
『法廷から見た人と社会 ロシア・ポーランド・韓国・ベトナム』
(小森田秋夫/著)
比較法やロシア・東欧法を研究する著者が、4か国(旧ソ連・ロシア、ポーランド、韓国、ベトナム)の法廷を訪ねて観察した裁判傍聴記。
(大谷彬矩/著)
刑務所の生活水準について、理論研究や歴史研究、そしてドイツを対象とした比較法研究を重ね、目指すべき方向性を提示する。
【新刊】『先端刑法 各論』他5冊、本日9月21日発売!
(松宮孝明/著)《法セミ LAW CLASS シリーズ》
刑法各論の判例・通説を俯瞰したうえで、それに対する批判的考察、新たな問題を提起し、刑法学のさらなる深化につなげる。
(小林秀之・山本浩美/著)
近年の24の重要判例を子細に読み解き、それらが過去の判例理論・学説といかに関わっているかを平易に解説する。
(民主主義科学者協会法律部会/編)
標記シンポジウムの他、新型コロナウイルスと公権力の対応、最高裁をめぐる法と政治など、バラエティに富む充実した論稿を掲載。
(日本医事法学会/編)
日本医事法学会の学会誌。新型コロナの感染拡大を受け医事法の観点から感染症の問題を考察する。
(湯川 諭/著、大塚孝治・佐野雅己・宮下精二/編)
基礎的な物理学の次のステップに進むための、大学3・4年生向け教科書シリーズ第一弾。統計力学をその先への広がりも意識して解説。
(今野紀雄/著)
パス(道)の幾何学的な構造に着目して、「運」に関わる不思議な確率法則である「逆正弦則」を解説。広く関連するテーマも扱う。
【新刊】『理論物理学のための幾何学とトポロジー2』他1冊、本日9月18日発売!
(中原幹夫/著、久木田真吾・佐久間一浩・ 中原幹夫・綿村尚毅/訳)
トポロジーと幾何学を統一的に扱う。盛んに研究されている物理学分野への応用も解説。内容を更新し、数学的な補足もさらに充実した新版。
(松井茂記/著)
憲法が尊厳死および安楽死を求める権利を保障しているという立場から、日本で両者を確立するための具体的な提案を示す。
【電子書籍新刊】『医療の経済学[第4版]』、9月18日より配信開始!
Kindle版の配信を9月18日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『医療の経済学[第4版] 経済学の視点で日本の医療政策を考える』
(河口洋行/著)
『医療の経済学[第3版]』を改訂。本文中の図表や記述を、現行の制度に合わせてアップデート。【プリントレプリカ版】
【新刊】『知ってうれしい数学の基本』他1冊、本日9月17日発売!
『知ってうれしい数学の基本 電卓片手にとことん掘り下げよう!』
(押川元重/著)
計算だけが数学ではない! 計算は電卓に任せて数学の考え方を知ることで、日常に潜む数的世界の本質をより深く理解できる一冊。
『トポロジカル・インデックス[改訂版] フィボナッチ数からピタゴラスの三角形までをつなぐ新しい数学』
(細矢治夫/著)
一見バラバラな概念の関係が、トポロジカル・インデックスから見えてくる――世界初の入門書をいっそう充実させた改訂版。
【電子書籍新刊】『経済セミナーe-Book No.31』、本日9月15日より配信開始!
Kindle版の配信を9月15日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『経済論文の書き方[はじめの一歩編]』(経済セミナーe-Book No.31)
(経済セミナー編集部/編)
経済学の分野で論文やレポートをどのように書くか、その心構えや準備から、具体的な方法までを徹底ガイド。【プリントレプリカ版】
※本書は、『経済セミナー』721号(2021年8・9月号)の特集記事を収録しています(連載等の他のコンテンツは含まれていません)。
【電子書籍新刊】『法律時報e-Book』2冊、本日9月15日より配信開始!
Kindle版の配信を9月15日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『会社法バトルロイヤル:会社法学に「論争」は起こるのか』(法律時報e-Book)
(得津 晶・髙橋 陽一・顧 丹丹・黒沼悦郎・藤林大地・柳 明昌・石綿 学・金村公樹・武井一浩・尾崎悠一/著、法律時報編集部/編)
会社法をめぐる見解・学説の相違を理解するのは難しい。見解が分かれる諸論点の差異・射程を、相対立する議論を通じて可視化する。【プリントレプリカ版】
※本書は、『法律時報』93巻9号(2021年8月号)の特集記事を収録しています(連載など、ほかのコンテンツは含まれておりません)。
『担保と不動産登記:日本登記法学会第5回研究大会』(法律時報e-Book)
(武川幸嗣・中居 優・内野 篤・田髙寛貴・道垣内弘人/著、法律時報編集部/編)
日本登記法学会の第5回研究大会の午後部の報告と質疑応答、コメントを掲載。 「担保と登記」をテーマに、民法研究者、司法書士、土地家屋調査士が論稿を寄せる。【プリントレプリカ版】
※本書は、『法律時報』93巻9号(2021年8月号)の小特集記事を収録しています(連載など、ほかのコンテンツは含まれておりません)。
【新刊】『数学オリンピック2017-2021』、本日9月15日発売!
((公財)数学オリンピック財団/監修)
2021年までのIMOと日本予選・本選、アジア太平洋数学オリンピックとヨーロッパ女子数学オリンピック問題と解答をすべて収録。
【電子書籍新刊】『太陽系と惑星[第2版]』、9月14日より配信開始!
Kindle版の配信を9月14日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(渡部潤一・井田 茂・佐々木 晶/編)
「はやぶさ」「はやぶさ2」に代表される探査機の活躍が目覚ましい。これら新たに得られた知見を盛り込み大幅に改訂した第2版。【プリントレプリカ版】
【新刊】『新基本法コンメンタール 債権1』他1冊、本日9月14日発売!
(鎌田 薫・松本恒雄・野澤正充/編)
「第3編債権・第1章総則」を扱う。債権法改正を受け、2021年までの法改正、新判例に対応。基本知識を簡潔・平易に学べる。
(小林 武/著)
前文、第9条で規定する平和的生存権を憲法規範として実体化すべく2008年イラク自衛隊派兵訴訟を基軸に改めてその意義を解明する。