新刊情報 一覧
【電子書籍新刊】『文系のための統計学入門[第2版]』他1冊、本日2月25日より配信開始!
Kindle版の配信を2月25日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『文系のための統計学入門[第2版] データサイエンスの基礎』
河口洋行/著
『競争政策論[第3版] 独占禁止法事例とともに学ぶ産業組織論』
小田切宏之/著
デジタル化・グローバル化とともに広がる競争政策の世界で今、何が起きているのか。新たな事例を盛り込み新版化。【プリントレプリカ版】
【新刊】『憲法と行政法の交差点』、本日2月20日発売!
【新刊】『2022日本:歴史的諸層位』、本日2月19日発売!
【新刊】『こころの科学 240号』(2025年3月号)、本日2月17日発売!
特別企画=みんなで考えた統合失調症の未来
(福田正人・青木省三・宮岡 等・吉川 徹/編)
統合失調症をめぐる四つの問いに、当事者・家族・支援者・医師それぞれの立場で向き合い、リカバリーと共同創造のヒントを探る。
【電子書籍新刊】『こころの科学 240号』(2025年3月号)、本日2/17より配信開始!
Kindle版の配信を2月17日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい)
特別企画=みんなで考えた統合失調症の未来
(福田正人・青木省三・宮岡 等・吉川 徹/編)
統合失調症をめぐる四つの問いに、当事者・家族・支援者・医師それぞれの立場で向き合い、リカバリーと共同創造のヒントを探る。
【電子書籍新刊】『デジタル時代における消費者法の現代化』、本日2月13日より配信開始!
Kindle版の配信を2月13日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『デジタル時代における消費者法の現代化』《龍谷大学社会科学研究所叢書 第145巻》
中田邦博・鹿野菜穂子/編
【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』2025年3月号、本日2月12日発売!
特集=能登半島地震で起きたこと——災害時の法的支援のこれからを考える
令和6年元日に発生した能登半島地震。発災から現在に至るまでの震災対応に於ける法的課題を、現地からのルポを踏まえ分析する。
特集=生物の営みと数理——フィッシャーが拓いた地平
数学とは縁遠そうな生物学だが、実際は奥深い部分で関係している。フィッシャーに端を発する話題を中心に多様な関わりを紹介する。
【新刊】『子育てにとまどう母親たち』本日、2月12日発売!
『子育てにとまどう母親たち 思春期外来で明かされたそれぞれの事情』
(武井 明/著)
【電子書籍新刊】『能登半島地震で起きたこと』(法セミe-Book 65) 他1冊、2/12より配信開始!
Kindle版の配信を2月12日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『能登半島地震で起きたこと 災害時の法的支援のこれからを考える』《法学セミナーe-Book 65》
(早津裕貴・能登半島地震と法研究会・宮崎昇一郎・糸崎弥央・笛田保之・梶田昌義・大脇成昭・井口克郎・島田明夫・斉藤豊治・石尾智久・石田道彦・稲葉実香・永井善之・宮本誠子/著、法学セミナー編集部/編集)
令和6年元日に発生した能登半島地震。発災から現在に至るまでの震災対応に於ける法的課題を、現地からのルポを踏まえ分析する。【プリントレプリカ版】
*本書は、『法学セミナー』842号(2025年3月号)の特集記事を収録しています(連載など、ほかのコンテンツは含まれておりません)。
『赤根智子・国際刑事裁判所所長に聞く』《法学セミナーe-Book 66》
(赤根智子・越智 萌/著、法学セミナー編集部/編集)
赤根智子・国際刑事裁判所所長に聞く……赤根智子=越智 萌(聞き手)。
【プリントレプリカ版】
*本書は、月刊『法学セミナー』840号(2025年1月号)、841号(2025年2月号)の特別企画記事を収録しています(連載など、ほかのコンテンツは含まれておりません)。
【電子書籍新刊】『数学セミナー2025年3月号』本日、2/12より配信開始!
Kindle版の配信を2月12日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
特集=生物の営みと数理——フィッシャーが拓いた地平
数学とは縁遠そうな生物学だが、実際は奥深い部分で関係している。フィッシャーに端を発する話題を中心に多様な関わりを紹介する。