新刊情報 一覧
【電子書籍新刊】『線形代数 基礎と応用』、本日12月21日より配信開始!
Kindle版の配信を12月21日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(新井仁之/著)
線形代数を応用するために、その基礎と方法をきちんと学ぶことを主目的にした、まったく新しい画期的な入門書。【プリントレプリカ版】
【新刊】『祈祷性精神病 憑依研究の成立と展開』、本日12月21日発売!
【電子書籍新刊】『新法令用語の常識[第2版]』、本日12月20日より配信開始!
Kindle版の配信を12月20日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(吉田利宏/著)
林修三著『法令用語の常識』へのリスペクトのもと、現在の法令等の情報に基づき承継を目指す。初版刊行から7年、待望の第2版!
【新刊】『知的財産法学の新たな地平 高林龍先生古稀記念論文集』、本日12月19日発売!
【電子書籍新刊】『こころの科学 227号』、本日12月17日より配信開始!
Kindle版の配信を12月17日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
特別企画=発達障害の支援をつなぐ
ライフステージを通じて支援をつなぐこと、多職種が領域を超えて協働すること。支援を縦横につなぐ取り組みを様々な現場から紹介。【プリントレプリカ版】
【電子書籍新刊】『気候変動は社会を不安定化させるか』他1冊、本日12月16日より配信開始!
Kindle版の配信を12月16日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『気候変動は社会を不安定化させるか 水資源をめぐる国際政治の力学』
(藤原帰一、竹中千春、ナジア・フサイン、華井和代/編著)
気候変動は政治・社会にどんな影響を与えてきたのか。我々はそれをどう克服すべきか。14名の気鋭の国際政治学者がこの難問に挑む。
『岐路に立つ日本の社会保障 ポスト・コロナに向けての法と政策』
(伊藤周平/著)
コロナ禍で顕在化した医療・公衆衛生、介護保険、保育、雇用、生活保護・年金、社会保障財政の問題を分析し法と政策の課題を示す。【プリントレプリカ版】
【新刊】『こころの科学 227号』(2023年1月号)、本日12月16日発売!
特別企画=発達障害の支援をつなぐ
(本田秀夫/編)
ライフステージを通じて支援をつなぐこと、多職種が領域を超えて協働すること。支援を縦横につなぐ取り組みを様々な現場から紹介。
【新刊】『性をはぐくむ親子の対話』他1冊、本日12月16日発売!
(野坂祐子・浅野恭子/著)
自分のこころとからだと性を、ここちよく感じられるようになるために。子どもとおとなが一緒に性について学び、対話するヒント。
『発達障害のサイエンス 支援者が知っておきたい医学・生物学的基礎知識』
(鷲見 聡/編)
疫学研究・遺伝子研究・脳画像研究、薬物療法など、最新の科学的知見を臨床現場での支援に活かすための入門テキスト。
【電子書籍新刊】『AIと社会・経済・ビジネスのデザイン[増補版]』他2冊、12/15より配信開始!
Kindle版の配信を12月15日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『AIと社会・経済・ビジネスのデザイン[増補版]』《都市経営研究叢書 第3巻》
(村上憲郎・服部 桂・近 勝彦・小長谷一之/編)
ビジネス・社会・経済すべてに革命をもたらすAI。「データサイエンス・AI」の知識はわれわれの現代生活に必須になった。AIの背後にある歴史・原理・特性を短期間で易しく知りたい理系・文系の初学者から中級の応用を考える各種専門家までの参考書、待望の増補版。【プリントレプリカ版】
(西本章宏・勝又壮太郎/著)
価値を伝え、顧客を生み出すためのマーケティングの思考法を徹底解説。本書を通じて、その本質と実践的な知識を身に付けよう!【プリントレプリカ版】
『格差に挑む自治体労働政策 就労支援、地域雇用、公契約、公共調達』
(篠田 徹・上林陽治/編著)
格差や貧困など社会の危機に、良質な事業者を育成し、働く人を下支えして誇りを回復するという視点からの自治体労働政策を考察。
【電子書籍新刊】『法律時報e-Book』5冊、本日12月14日より配信開始!
Kindle版の配信を12月14日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『インフラと法――「生」の基盤を考える』(法律時報e-Book)
(米田雅宏・中島 徹・嶋田佳広・安田理恵・髙田実宗・山下竜一・山本龍彦/著、法律時報編集部/編)
日常生活の無意識を成り立たせる基盤=インフラを、法はいかに扱っているのか。国家・社会が果たすべきインフラ責任を問い直す。
【プリントレプリカ版】
*本書は、『法律時報』94巻10号(2022年9月号)の特集記事を収録しています(連載など、ほかのコンテンツは含まれておりません)。
(深町晋也・大谷祐毅・久保野恵美子・石綿はる美・橋爪幸代・原田綾子・仲 真紀子・岩佐嘉彦/著、法律時報編集部/編)
重大事件の発覚を背景に、「体罰禁止規定」や「懲戒権」が立法の場で問われている中、児童虐待事象について総合的に検討する。
【プリントレプリカ版】
*本書は、『法律時報』94巻11号(2022年10月号)の特集記事を収録しています(連載など、ほかのコンテンツは含まれておりません)。
『社会問題・環境問題の「司法化(judiciarisation)」の論点と可能性(上)――日仏比較の観点から』(法律時報e-Book)
(アドリエンヌ サラ・笠木映里・リオラ イスラエル・高村学人・エヴ トレュイレ・中村草太・イザベル ジロドウ・大久保規子/著、法律時報編集部/編)
フランスと日本における社会問題・環境問題の司法化に関する日仏共同研究の記録。第一弾では、総論的分析に続き、環境訴訟を対象に論じる。
【プリントレプリカ版】
*本書は、『法律時報』94巻11号(2022年10月号)の小特集記事を収録しています(連載など、ほかのコンテンツは含まれておりません)。
(得津 晶・松田真治・岡田陽介・増田史子・宮﨑裕介・大西徳二郎・南 健悟・小出 篤・笠原亮一・笹岡愛美/著、法律時報編集部/編)
運送・海商法制が2018年に改正された。法改正後の状況・解釈論のみならず、技術革新に伴う現代的な論点・課題を網羅的に検討する。
【プリントレプリカ版】
*本書は、『法律時報』94巻12号(2022年11月号)の特集記事を収録しています(連載など、ほかのコンテンツは含まれておりません)。
『社会問題・環境問題の「司法化(judiciarisation)」の論点と可能性(下)――日仏比較の観点から』(法律時報e-Book)
(アントワーン リヨン=カーン・水町勇一郎・ジェロム ペリス・笠木映里/著、法律時報編集部/編)
フランスと日本における社会問題・環境問題の司法化に関する日仏共同研究の記録。第二弾では社会法分野の問題に関心を移し、労働法・社会保障法を対象に論じる。
【プリントレプリカ版】
*本書は、『法律時報』94巻12号(2022年11月号)の小特集記事を収録しています(連載など、ほかのコンテンツは含まれておりません)。