新刊情報 一覧

2023年6月20日

【新刊】『認知症の人のこころを読み解く』本日、6月20日発売!

『認知症の人のこころを読み解く 』『認知症の人のこころを読み解く ケアに生かす精神病理』

(高橋幸男・上田 諭・水野 裕・大塚智丈・齋藤正彦/著)

生物学的研究が盛んな認知症だが、豊富な事例報告をもとに、本人の言動や態度に目を向ける心理的アプローチの必要性を問いかける。

2023年6月16日

【電子書籍新刊】『こころの科学230号(2023年7月号)』本日、6月16日より配信開始!

Kindle版の配信を6月16日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

 

『こころの科学230号』『こころの科学230号(2023年7月号)』

特別企画=心理療法のエッセンス――こころに動きをもたらすもの

日常的な臨床の営みの中にこそ「治療的なことがら」は生起する。技法や流派を超えた、あるいはその手前にある大切な要素を考える。【プリントレプリカ版】

2023年6月16日

【新刊】『こころの科学 230号』(2023年7月号)本日、6月16日発売!


『こころの科学230号』『こころの科学 230号』(2023年7月号)

特別企画=心理療法のエッセンス――こころに動きをもたらすもの

(内海新祐・青木省三/編)
日常的な臨床の営みの中にこそ「治療的なことがら」は生起する。技法や流派を超えた、あるいはその手前にある大切な要素を考える。

2023年6月15日

【電子書籍新刊】『法学セミナー e-Book No.45』(2023年7月号)、本日6月15日より配信開始!

Kindle版の配信を6月15日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

 

『法学セミナー2023年7月号』『法学セミナー 2023年7月号』(法学セミナーe-Book No.45)

特集=責任はどこから――責任原則とその展開

私法上の責任は何を根拠に生じるのか、生じた責任は誰が・どこまで負うべきなのかを、様々なケースに基づいて検討する。【プリントレプリカ版】

*本書は、『法学セミナー』822号(2023年7月号)の特集記事を収録しています(連載など、ほかのコンテンツは含まれておりません)。

2023年6月14日

【電子書籍新刊】『紛争類型から学ぶ応用民法Ⅰ』他1冊、本日6月14日より配信開始!

Kindle版の配信を6月14日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

 

『紛争類型から学ぶ応用民法Ⅰ』『紛争類型から学ぶ応用民法Ⅰ 総則・物権』

(千葉惠美子・川上 良・高原知明/著)

法律家の思考方法を手に入れてプロをめざそう! 予備試験・司法試験から実務レベルをフォロー。全4巻シリーズの第1巻。【プリントレプリカ版】

 


『計量経済学のための統計学』『計量経済学のための統計学』《日評ベーシック・シリーズ》

(岩澤政宗 /著)

経済学部の学生向けに、基本的な統計学の考え方や分析手法を解説。計量経済学への橋渡しを意識した構成が特長。【プリントレプリカ版】

2023年6月13日

【新刊】『はじめて学ぶ物理学[第2版](下)』、6月13日発売!

『はじめて学ぶ物理学[第2版](下)』『はじめて学ぶ物理学[第2版](下) 学問としての高校物理』

(吉田弘幸/著)

はじめて本格的に物理学を学びたい人に物理の考え方や魅力を伝えたい。――定評のある入門書が増補・改訂により一段と充実。

2023年6月12日

【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』2023年7月号、本日6月12日発売!

法学セミナー2023年7月号『法学セミナー』2023年7月号

特集=責任はどこから――責任原則とその展開

私法上の責任は何を根拠に生じるのか、生じた責任は誰が・どこまで負うべきなのかを、様々なケースに基づいて検討する。


『数学セミナー2023年7月号』『数学セミナー』2023年7月号

特集=数学オリンピックを愉しむ

今年の数学オリンピック国際大会は日本開催。大会の歴史や過去の参加者たちの思い出の問題を紹介し、その面白さ・意義について考える。

2023年6月12日

【電子書籍新刊】『数学セミナー 2023年7月号』、本日6月12日より配信開始!

Kindle版の配信を6月12日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

 

『数学セミナー2023年7月号』『数学セミナー 2023年7月号』

特集=数学オリンピックを愉しむ

今年の数学オリンピック国際大会は日本開催。大会の歴史や過去の参加者たちの思い出の問題を紹介し、その面白さ・意義について考える。【プリントレプリカ版】

2023年6月9日

【新刊】『ケースから読み解く法医学』、6月9日発売!

『ケースから読み解く法医学』『ケースから読み解く法医学 正しい死因究明のために』

(吉田謙一/著)

救命、看取り、検視、解剖、起訴、判決の場面で、死を理解する途を症例・判例を基に学べる「法医学書」。

2023年6月9日

【電子書籍新刊】『レジリエンス―よみがえる力―』他1冊、本日6月9日より配信開始!

Kindle版の配信を6月8日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

 

『レジリエンス―よみがえる力―』『レジリエンス―よみがえる力― 森・風景・地域・人の交差の中で』

(清水美香/編著)《生存科学叢書》

SDGsの中心概念であるレジリエンスとは分断された様々な関係性を見直し再構築する力である。SDGsの一歩・二歩先をめざす人へ。

 


『TSプロトコールの臨床』『TSプロトコールの臨床 解離性同一性障害・発達障害・小トラウマ症例への治療』

(杉山登志郎/編)

虐待等による複雑性PTSDへの簡易処理技法であるTSプロトコール。具体的な症例をもとにその臨床を余すところなく紹介する。