新刊情報 一覧

2025年4月2日

【新刊】『判例から考える社会保障法』他2冊、本日4月2日発売!

『判例から考える社会保障法』『判例から考える社会保障法』

(菊池馨実・常森裕介/編)

重要判例を素材に、社会保障法の論点を学ぶ人の目線で丁寧に解説する本。事例から問いを設定し、回答する形式でわかりやすい。

『黙秘権の機能的分析』『黙秘権の機能的分析』

(大角洋平/著)

経済学・心理学・言語学といった学際的知見を用いた、供述意思決定分析に基づき、自己負罪拒否特権及び黙秘権の保障根拠論を分析する。

『労働法と要件事実』『労働法と要件事実』《法科大学院要件事実教育研究所報第23号》

(田村伸子/編)

労働法の領域で、要件事実論における考え方がどのように現れるか。当該分野の第一人者が集い「労働法と要件事実」を論じる。
2025年4月2日

【電子書籍新刊】『弁護人の援助を受ける権利の現代的展開』、本日4月2日より配信開始!

Kindle版の配信を4月2日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

 

『弁護人の援助を受ける権利の現代的展開』『弁護人の援助を受ける権利の現代的展開』《青山学院大学法学叢書 第10巻》

葛野尋之/著

現代の被疑者弁護の拡大と刑事弁護の高度化において、弁護人の援助を受ける権利の強化を理論的・制度手続的促進を考察する。【プリントレプリカ版
2025年4月1日

【新刊】『憲法2[第2版]──総論・統治』他1冊、本日4月1日発売!

『憲法2[第2版]』『憲法2[第2版]──総論・統治』

(渡辺康行・宍戸常寿・松本和彦・工藤達朗/著)

機能的な権力分立論による本格的な体系書。待望の第2版!
新たな判例・裁判例をフォロー、憲法の解釈・運用を具体的に示す。
「憲法附属法」や附属的機関についても詳解。

『アタッチメントを学ぼう』『アタッチメントを学ぼう エピソードでつなぐ関係性の理解と支援』

(北川 恵/著)

親子関係の支援などに欠かせないアタッチメント(愛着)の視点。そのエッセンスと日常・実践への応用をエピソードを交えて紹介する。
2025年3月31日

【新刊】『新・判例解説Watch【2025年4月】』、本日3月31日発売!

『新・判例解説Watch【2025年4月】』『速報判例解説Vol.36 新・判例解説Watch【2025年4月】』

(新・判例解説編集委員会/編)

判例学習、実務に不可欠な主要7法分野と司法試験の選択科目分野の計16法分野の最新重要判例(2024年冬まで)を論点明確にして平易に解説。
2025年3月28日

【新刊】『システムズアプローチを学ぶ』、本日3月28日発売!

『システムズアプローチを学ぶ』『システムズアプローチを学ぶ 臨床スキルを高めるヒント』

(東 豊・田中 究/編)

システムズアプローチはどのように私の実践を変えたのか? 心理臨床に留まらず医療や福祉等に広がる豊かな事例の数々を紹介!
2025年3月27日

【新刊】『法律時報』4月号、『経済セミナー』4・5月号、本日3月27日発売!

『法律時報2025年4月号』『法律時報』2025年4月号

特集=プライバシーに関する不法行為を支えるもの

プライバシーに関する従来の議論を整理しつつ、デジタル資産や知的財産権が絡む問題など、新たな課題に向き合う意欲的な特集。

【法律時評】韓国の非常戒厳と弾劾訴追……水島玲央


『経済セミナー2025年4・5月号』『経済セミナー』2025年4・5月号

特集=経済学を学び、その先へ

経済学の社会実装やエビデンス活用に関心が集まっている。ビジネスの場で学知をどう活用し価値創造するか? 様々な可能性を探る。

【座談会】経済学、ビジネスの世界で使っています……安田洋祐×丸茂宗平×西村大雅×増田夏樹郎×植田健一/ビジネスと経済学をつなぎ、実装する……横澤太一×今井誠×星野崇宏

2025年3月27日

【刊行予告】『新・判例解説Watch【2025年4月】』、3月31日発売!

『新・判例解説Watch【2025年4月】』『速報判例解説Vol.36 新・判例解説Watch【2025年4月】』

(新・判例解説編集委員会/編)

判例学習、実務に不可欠な主要7法分野と司法試験の選択科目分野の計16法分野の最新重要判例(2024年冬まで)を論点明確にして平易に解説。
2025年3月27日

【電子書籍新刊】『経済セミナー2025年4・5月号』、本日3月27日より配信開始!

Kindle版の配信を3月27日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

 

『経済セミナー2025年4・5月号』『経済セミナー2025年4・5月号』

特集=経済学を学び、その先へ

経済学の社会実装やエビデンス活用に関心が集まっている。ビジネスの場で学知をどう活用し価値創造するか? 様々な可能性を探る。

2025年3月26日

【刊行予告】『システムズアプローチを学ぶ』、3月28日発売!

『システムズアプローチを学ぶ』『システムズアプローチを学ぶ 臨床スキルを高めるヒント』

(東 豊・田中 究/編)

システムズアプローチはどのように私の実践を変えたのか? 心理臨床に留まらず医療や福祉等に広がる豊かな事例の数々を紹介!
2025年3月26日

【新刊】『日本の法[第3版]』、本日3月26日発売!

『日本の法[第3版]』『日本の法[第3版]』

(緒方桂子・豊島明子・長谷河亜希子/編)

2020年の第2版刊行以降に生じた数多の法の動きを踏まえた第3版。民法家族法や刑事法など、多くの分野でアップデートを反映した。