新刊情報 一覧
【電子書籍】『14歳からの天文学』『国際交渉の法律英語–そのまま文書化できる戦略的表現』(Kindle版)9月25日配信開始!
下記2点の電子書籍(Kindle版)の配信を開始しました。
Amazonのサイトからご注文下さい。
『14歳からの天文学』(福江 純/著)
『国際交渉の法律英語—そのまま文書化できる戦略的表現』(中村秀雄/著・野口ジュディー/英文監修)
【新刊】『伊藤真の民法入門[第6版]』『民事訴訟判例 読み方の基本』ほか、計6冊本日発売!
![『伊藤真の民法入門[第6版]』書影](https://www.nippyo.co.jp/shop/img/books/temp/07530.jpg)
伊藤真の入門シリーズ(伊藤 真/著)
2017年通常国会で成立した民法改正を踏まえて、第5版以降の民法に関する必要な情報も織り込み、「民法の趣旨と全体像がこの1冊でわかる」と圧倒的な支持を受けている民法入門書の最新改訂版。

─The Fundamentals of Judicial Precedents on Civil Procedure(田中 豊/著)
判例の射程とは? 主論と傍論とは? 判例の種類とは?50の主要判例と320の関連判例に即して解説する法律実務家のための本格的な「読み方」のテキスト。生きている民事訴訟の全体像を明らかにし、未来を展望する。
『「被害者問題」からみた死刑』(菊田幸一/監訳)
『北陸地方創生と国際化・イノベーション』(丸屋豊二郎・浜口伸明・熊谷 聡・白又秀治/編著)
『地域精神医療の真髄』(和迩秀浩/編著)
『現場から考える精神療法─うつ、統合失調症、そして発達障害』(村上伸治/著)
【電子書籍新刊】『担保物権法』『新法令解釈・作成の常識』(Kindle版)本日配信開始!
Kindle版の配信を本日21日から開始しました。
(Amazonのサイトからご予約下さい。)
『担保物権法』法セミ LAW CLASS シリーズ(松岡久和/著)
『新法令解釈・作成の常識』(吉田利宏/著)
【新刊】『学習六法〔第9版〕─憲法・民法・刑法』『スマリヤン数理論理学講義[上巻]─不完全性定理の理解のために』ほか、計11冊本日発売!

スマリヤン最後の数理論理学のテキスト、ついに翻訳!論理パズルの著書で知られるスマリヤンの集大成となる数理論理学の入門書。パズルも交えながらやさしく解説する。全2巻。
『刑事訴訟法入門[第2版]』法セミ LAW CLASS シリーズ(緑 大輔/著)
『現代情報社会におけるプライバシー・個人情報の保護』(村上康二郎/著)
『環境経済学のフロンティア』(有村俊秀・片山 東・松本 茂/編著)
『働き方改革の経済学─少子高齢化社会の人事管理』(八代尚宏/著)
『超準解析と物理学[増補改訂版]』数理物理シリーズ(中村 徹/著)
『代数学入門─先につながる群,環,体の入門』日評ベーシック・シリーズ(川口 周/著)
『死を思うあなたへ─つながる命の物語』(吉田ルカ/著)
『テキストブック児童精神科臨床』(井上勝夫/著)
【新刊】『精神科医はくすりを出すときこう考える』『要件事実・事実認定ハンドブック[第2版]』本日発売!
![『要件事実・事実認定ハンドブック[第2版]』書影](https://www.nippyo.co.jp/shop/img/books/temp/07551.jpg)
民事裁判の基礎理論を根本から理解するためのハンドブック。債権法改正をふまえた記述にアップデートし、さらなる充実を期した第2版
【新刊】『民法総則(日評ベーシック・シリーズ)』『一人でもだいじょうぶ 仕事を辞めずに介護する』ほか、計4冊本日発売!
【新刊】『数学オリンピック2013-2017』『統合失調症のひろば 第10号』ほか、計4冊本日発売!

おざなりにされがちな“食べる” “みだしなみ” “おしゃれ” などを工夫することで、生活が豊かなものになるよう、あらためて見直してみよう。
『法の科学 第48号─日本国憲法の現代的意義』(民主主義科学者協会法律部会/編)
『新次元の日中関係』(高橋五郎/編著)
【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』10月号、本日発売!

ある事象が「絶対に不可能」であることを示すのは、数学や論理の力なしにはできないことである。今回は、さまざまな分野の不可能性を取り上げて、数学の力を愉しむ。
【新刊】『伊藤真の憲法入門[第6版]』『共謀罪批判─改正組織的犯罪処罰法の検討』『入門 連続体の力学』ほか、計5冊本日発売!
![『伊藤真の憲法入門[第6版]』書影](https://www.nippyo.co.jp/shop/img/books/temp/07536.jpg)
施行70年。安保関連法制、憲法9条「改正」の動きがある憲法状況を踏まえ、日本国憲法の核心(人権尊重、立憲主義、平和主義など)の基本原理と理念を具体的事例を織り込みながら解説。定番の入門書を改訂。

2017年6月15日に多くの反対のあるなかで国会で強行的に成立したいわゆるテロ等準備罪について、法的な観点から多角的に分析し、問題点を指摘する緊急出版。
『民法総則』(平野裕之/著)
『入門 連続体の力学』(半揚稔雄/著)
『フォック空間と量子場[下] 増補改訂版』数理物理シリーズ(新井朝雄/著)
【新刊】『病院で働く心理職』本日発売!

『病院で働く心理職』
(国立病院機構全国心理療法士協議会/監修 野村れいか/編著)
公認心理師の国家資格化と共に注目されつつある医療現場で働く心理師たちの仕事の多様性・協働性に焦点をあてた実用的入門書。