新刊情報 一覧
【電子書籍新刊】『はじめよう地域産業連関分析(改訂版)[基礎編]』6月21日より配信開始!
Kindle版の配信を6月21日から開始致します。( Amazonのサイトからご注文下さい。)
『はじめよう地域産業連関分析(改訂版)[基礎編] Excelで初歩から実践まで』
(土居英二・浅利一郎・中野親徳/編著)
『はじめよう地域産業連関分析』(1996年)を20年振りに改訂し、基礎編と事例分析編の2分冊にて刊行。表計算ソフトExcelに準拠。
【新刊】『祈りと救いの臨床 Vol.5 No.1』本日6月19日発売!
『祈りと救いの臨床 Vol.5 No.1 第5回学術研究大会特集「祈りの原点・山陰」』
日本「祈りと救いとこころ」学会/編
心の問題や悩みや病気を抱える人々のために医学、看護学、心理学、福祉学諸科学に加え、芸術や宗教の視点も採り入れた学会誌第5号。
【新刊】『新基本法コンメンタール 借地借家法[第2版]』本日6月18日発売!
田山輝明・澤野順彦・野澤正充/編 《別冊法学セミナー》
民法(債権法)改正に伴う借地借家法改正に対応して、わかりやすく解説する。旧法(借地法・借家法)についても解説を施す。
【電子書籍新刊】『マンガでわかる!障害年金』、本日6月17日より配信開始!
Kindle版の配信を6月17日から開始致します。( Amazonのサイトからご注文下さい。)
『マンガでわかる!障害年金』
(青柳ちか/構成・マンガ、中川洋子・白石美佐子/監修・コラム)
「知りたい・・・だけど制度が複雑でわかりにくい!」という多くの声に応え、年金理解のための決定版が遂に誕生! うつ病、がん、糖尿病から交通事故、発達障害まで、おもな疾病を網羅。受給のための基準や揃える書類、請求の仕方のコツをしっかり解説&フォロー!
【電子書籍新刊】『少年たちの贖罪』、6月14日より配信開始!
Kindle版の配信を6月14日から開始致します。( Amazonのサイトからご注文下さい。)
『少年たちの贖罪』
(青島多津子/著)
重大事件を犯してしまった少年は、事件後、 何を思い、罪の重さをどう受け止めるのか。 長年寄り添う精神科医にみせた彼らの素顔とは。
2019年春、公開! 映画「少年たち」参考文献!
【電子書籍新刊】『はじめて学ぶ物理学[上][下]』他2点、6月14日より配信開始!
Kindle版の配信を6月14日から開始致します。( Amazonのサイトからご注文下さい。)
![『はじめて学ぶ物理学[上]』](https://www.nippyo.co.jp/wp-content/uploads/79821-obi-106x150.jpg)
![『はじめて学ぶ物理学[下]ーー学問としての高校物理』](https://www.nippyo.co.jp/wp-content/uploads/79822-obi-3-104x150.jpg)
(吉田弘幸/著)【プリントレプリカ版】
はじめて本格的に物理学を学びたい人にその魅力を伝えたい。
——高校生から大人までを対象に予備校の名教師が書き下ろした入門書。
『ブラックホール宇宙物理の基礎』 《宇宙物理学の基礎 第6巻》
(小嶌康史・小出眞路・高橋労太/著)【プリントレプリカ版】
ブラックホールを学ぶのに必要な基礎を網羅し、最先端の研究論文が読めるところまで実力を高めることを目指した教科書。
『宇宙論2[第2版]ーー宇宙の進化』 《現代の天文学3》
(二間瀬敏史・池内 了・ 千葉柾司/編)【プリントレプリカ版】
宇宙の誕生から最初の銀河が生まれるまでを、観測を通じて解き明かしていく。第2版では、プランク衛星の結果をもとに大幅改訂。
【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』7月号、本日6月12日発売!
特集=おおきな数
【電子書籍新刊】『学校を変える いじめの科学』、6月11日より配信開始!
Kindle版の配信を6月11日から開始致します。( Amazonのサイトからご注文下さい。)
『学校を変える いじめの科学』
(和久田 学/著)
経験則だけでは子どもを救えない。国内外で蓄積された科学的知見に基づく、かつ現場で〝使える〟いじめ対策を平易に解説。
【新刊】『歴史の精神を感じながら』ほか2冊、本日6月10日発売!
(金子武嗣/著)
基本的人権擁護とこれを支える職業である弁護士、という価値観に忠実に活動を続ける一弁護士の理論と軌跡が凝縮された著作集。
『藩校に学ぶ 補遺ーー日本が誇れる人づくり・しつけ教育のモデル』
(藁科満治/著)
日本の教育から欠落して久しい「人づくり・しつけ教育」の視点。それを現代に甦らせるための知恵を古今の実践・議論の中に探る。
(片野田耕太/著)
日本の受動喫煙対策がガラパゴス化していると言われるが、なぜか。たばこを吸う人・吸わない人すべてに伝えたいたばこの「本当」。
【電子書籍新刊】『離婚後の共同親権とは何か』、6月10日より配信開始!
Kindle版の配信を6月10日から開始致します。( Amazonのサイトからご注文下さい。)
『離婚後の共同親権とは何かーー子どもの視点から考える』
(梶村太市・長谷川京子・吉田容子/編著)
離婚後の子に対する「共同親権/監護」の導入は真に子の利益になるのか?その問題点を明らかにし、法改正の是非を論じる。